goo blog サービス終了のお知らせ 

あるくくまもんの居候部屋

【期間限定?】まったりとした空気を届けます

消えない雪の結晶

2022-01-23 11:21:32 | 癒してほしい日曜日
金曜日の夜
予想通りというか・・・

木曜日の夜の人は90分で解放してくれたからよかったけど。
いや、90分で追い払うことができたからよかったけれど。
また来るとか言うし。

金曜日は集団だったから、どうにかできるかなぁと思っていたけど。
勝手に空気を読んだのが現れて消えていき
結局、150分コース。
途中、フラッとお目目パッチリお姉さまがやってきたので
「こやつが仕事の邪魔をするのです。追い払おうとしているのに消えてくれないんです。助けてください」と言ったところ
「あぁ、ここ居心地良いものね~。んじゃ。」と帰ってしまった。

今日は実家に帰るから早く消えろと言っても消えない。
「あと30分で追放します」と脅迫したら、40分後に出ていった。
・・・恐怖。

あれ?
なんか、昔こんなことがよくあったなぁ。
30分から始まり
90分が出てきて
2時間が現れて
4時間が頻発して
8時間の伝説の珍記録が生まれた。

今後、二度と記録更新されることはないと思っていたけれど。
なんか、更新されそうな予感がしてきた。

あるくくまもんの周囲に、不穏な闇がうごめき出している予感がする。
これを喜ぶべきなのか、怯えるべきなのか、ちょっと評価に困る。
それくらい、2022年の闇は根深い何かを感じている。

あるくくまもんの気力と体力がどれだけもってくれるのかがカギになりそうだ。



なんか、書いてて思うけど。
あるくくまもんの身近にいる人や、リアルでかかわっている人は、この文章を読んで、実際のあるくくまもんの周囲の状況を思い描くことができるだろうけど。
ネットの世界で偶然やってきた人には、あるくくまもんが何者に見えているんだろうってふと思っちゃう。
「あるくくまもんは、きっと●●●という仕事をしているんだろう」みたいなこと想像して読んでいるんだろうけれど、多分、その想像は違っている気がする。

・・・まぁいいや。

という訳で。
金曜日は色々あって、深夜の帰省になった。
疲れて、夜は入浴してすぐにばったりぐったり。


土曜日
正月ボケが治ったせいで、せっかくの休みなのに朝早く起きてしまった。
そして、覚醒しちゃったので結局もっと寝ていたかったのに、8時には起きてしまう。
うーん。
なんか悔しい。

歯医者に行く。
また褒められる。
3か月くらい前から、とある歯の根元をごっそり短期集中で治療したいと言われているんだけど、毎週帰れる状況じゃないので、もう少し待ってねと先生にお願いし続けてる。
別に生きるのに問題ないし、急いでどうこうするものでもないんだけど、ちょっと一気にやりたい治療があるらしい。
年度末か、年度始まりか、忙しいのが落ち着いたらお願いしようと思ってる。
なんにせよ、歯医者からすると、最近のあるくくまもんの歯はキレイらしい。
お世辞が言えない口下手な先生なので、正直に誇ろうと思う。

午後
あちこち回って、色んな食べ物を買いだめする。
ネギとか、しょうがとか、大根とか、ニンニクとか、ネギとか、しょうがとか、ベーコンとか。
うん。
今回はネギとしょうがが少し多め。
でも、トータルで買った量は少なめ。
また明日、あちこち出かけて買い溜めしておこう。

そういえば。
うちの母親が大好きな、某メーカーの「味噌ピーナッツ」こと味噌ピー
数か月前に店頭から消えて、食べられなくなって落ち込んでいたけれど。
偶然寄ったお店で販売されていることが発覚。
買って帰ったら、目をキラキラ輝かせていた。
今後、帰省のたびに、そのお店に行って、母親を味噌ピー漬けにする必要が出てしまった。

年末年始の長期休みの後半、積もった雪で活動が制限されたせいで、買えなかった本をいくつか買って、夜はのんびりと読んでいた。
・・・
高尚な本じゃないよ。
漫画だよ(笑)

あぁ、そうそう。
積もった雪と言えば、1月6日に降った雪で作った1m以上の雪だるまちゃん。

高さ30cmくらいのバケツサイズになっちゃったけれど。
まさかの、まだ存命だったよ。
うちの母親曰く
「産んでくれたあなたが帰ってくるのを待ってくれていたのよ、きっと」だって。

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

なんて泣いたりはしないけど。
あとどれくらい生き続けるんだろうね。
今も少しずつ、融けているようだから、あと数日なのかな?
これで、次に帰省した時にまだ生き残っていたら、本当に泣いちゃうかもね。
「ごめんね。こんな痩せ細るまで放置し続けていたあるくくまもんを許しておくれ、えーーーーーーーーん、うわああああああああああああん」ってね。
来週末は仕事で余裕がないから、どんなに早くても2週間後だね。

まぁ、無理だね。
多分、融けて消えたら、あるくくまもんも母親も、その存在を忘れちゃうことでしょう。
・・・どうしよう。
ビー玉サイズでも生き延びていたら・・・。
そうしたら、ある意味、ホラーかもね。
「あるくくまも~ん。僕、ずっと耐え続けたよ。あなたが帰って来てくれるのを待ち続けたよ・・・」
とか喋り出しそう。
・・・そしたら、恐すぎて、その雪のかけらを道路に叩きつけちゃうかもね(笑)


そして、今日は日曜日
今回の休みは一切、仕事の道具を持ち帰らないでグータラと過ごしている。
なぜなら、明日からの10日間くらいは地獄の仕事Daysだから。
土曜日も日曜日も職場に行って大量の事務作業との闘いになることが目に見えている。
途中で気が狂いそうになり、「もう、全部適当な数字を入力しちゃおうかな」とかいう不適切な考えが浮かんでは
「ダメだ!そんなことしたら、終わるぞ!!ちゃんと仕事しろ!!!」という理性が生まれて・・・の繰り返しになるんだろう。

年度末に向けて、この時期はいつも気が狂うからきっと今年も一緒。
一回り上の、某先輩も似たようなことを最近言っていた。
きっと、この時期はどんなに経験を積んでも、楽できない日々の連続。
だから、もう余計なことは何もしないで遊びまくる。

・・・でも、事務作業との闘いが終わった頃には、外仕事が始まるんだよなぁ。
うーん。
若い頃は、ただただ、やってくる仕事を淡々と1つ1つこなしてきたけど。
次、どんな仕事がやってくるのか、先の見通しが経つと、心の余裕ではなく、「あぁ、次は、この仕事だ・・・」という気持ちがやってくるぞ。
実にマズイ。

まぁ、そんなに先のことを心配していてもしょうがない。
今やるべきことを丁寧にし続けるしかないよね。


さて。
もうすぐ、お昼だ。
昼ご飯を食べたら、あちこち買い物しに出かけて
笑点見て、大河見て、ぐっすり寝て、明日からまた仕事頑張ろう。

あぁ、そうだ。
今日の笑点は、三平さんが辞めた後の、桂宮治さんが初登場するんだった。
三平さんと違って、落語家としても人間としてもあちこちの評価が高いから、どんな感じで今の笑点メンバーと化学反応を起こすかが楽しみ。
何回か見たら、また偉そうに宮治さんのことを語ってみようかな。

大河ドラマも
一部ネットでは「長澤まさみの声が聴こえづらい」だとか
「オフザケがすぎる」だとか批判的なコメントが溢れているみたいだけど、平安・鎌倉期の人間模様を飽きさせずに「魅せて」くれて、とても面白い。
本当に、2022年は日曜日が来るのが楽しみ。

3月から始まる、今年の新戦隊の「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」が面白かったら、朝から1日楽しい番組ばっかりでお家を出られなくなっちゃうかも。
何より、日曜日の仕事に行けなくなっちゃうかも。

まぁ、仕事の話はいいや。
まったりしよう。

今後起こる楽しいことをいっぱい想像しながら、今日は自分の身体をもみもみマッサージしよう。

快走され壊滅的な展開に

2021-12-12 11:46:02 | 癒してほしい日曜日
金曜日
朝から仕事で疲れ切って、明日に備えて今日は早めに帰ろうとした時に限って・・・
やつは来る。
やつは静かに現れる。

そして、そこから3時間コース
帰ろうと思っていたのに帰れない。
やつは絶対にこちらの予定を聞いてこない。
やつは絶対にこちらの状況を把握、理解しようとしない。
やつは・・・
そんなやつだ。

まぁ、どこかのおぢさんはじめ・・・
トップのお姉さまやら、お目目パッチリお姉さまやら、みんな喜んでいたのだから、いいのだろう。
あるくくまもんは、夜遅くに帰宅してぐったり。

なんだかさー。
ノーマスクの時代に見ていた顔でもさー。
しばらく、マスクありの顔を見続けちゃうと・・・
ノーマスクの顔が別人のように見えてくるね。
変な感じ。


土曜日
洗濯をたっぷりしてから出発
朝だけど、普段とはちょっぴりだけ遅い出発
半分仕事・半分プライベートな一日

いつも通り、まったりと1日過ごす予定だったんだけど。
なんだか。
つかんだり
ふまれたり
つかまれたり
つばをはかれたり
けられたり
ぜんりょくしっそうをなんかいもしたり
かっぷめんをたべるためのおゆをわかせられたり
ん~
なんだか自分で言ってて壮絶な日だった。

午後は比較的自由な時間だったので。
横になれる場所で寝ました。
そして、身体中のマッサージをしてました。
筋肉痛がすぐにくるのは、とてもいいことです。
・・・まぁ、2日後くらいに第2弾が来そうですけどね。
つまり、月曜日が勝負ですね。

そのままリラックスモードに突入したかったんだけど
残念なことに、大量の人間がやってきて、安眠の時間は終わりを告げたのでした。
いやらし系のおぢさんがのぞきに来て、ニヤニヤしながら去って行ったのはとても怖かったですね。
なんだかんだで帰宅したのは、夜でした。
まぁ、通常よりは早く帰れたので問題なしです。

深夜
そろそろ寝ようと布団にもぐり
うと・・・うと・・・ウト・・・
あと3回くらいで眠りの世界に落ちるというところで
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遠くでパトカーのサイレンの音が聴こえ
徐々に大きくなってきて
まさかの、オンボロアパートの隣で止まった。

でも、2分後くらいには消えていた。
何があったか知らないけれど、本当にいい迷惑。
で、もう一度寝直してどうにかこうにかzzzz


日曜日
今日は完全にプライべートでリフレッシュです。
余計なことは何もしません。
ただただ、グータラと過ごす予定です。

まだ、詳しくは言えないんですが。
ちょっと今月、いいことがあるのです。
その日がいつなのかも分かっているので、今はただその日が来るのを指折り数えて待っているのです。
ちなみに、みなさんが考えているような
「クリスマス~」とか
「大好きな人と~」とか
そういう話ではありません(笑)
意味ありげですが、そのうち暇ができたらここでも語るかもしれません。


来週は明日から5日間普通に流れていきますね。
ちょっと12月恒例の忙しい1週間なので、ドタバタ続きですが、頑張って乗り切ろうと思っています。
土曜日は何も予定が入っていませんが、日曜日がまた外仕事なので・・・
土曜日に向けて命懸けで生きていきます。

今年も残すところ、あと19日半
後悔のないように、1日1日を生きていきましょうね。

七味唐辛子の2かけら

2021-08-08 20:26:07 | 癒してほしい日曜日
一昨日の記事にも書いたように
木曜日と金曜日はそれなりにプチ地獄な日々を過ごさせていただきました。

武田さん、素敵な地獄の夜を経験させてくれてありがとう。
と言いたいところでしたが
特に熱が出るわけでもなく、左肩の筋肉が痛がっていることを除けば、特に何も問題ないです。

1回目だから、こんなものなのか。
若者じゃないから、こんなものなのか。
日頃の行いがいいから、こんなものなのか。
くまもん体型だから、ワクチンのダメージが体積・体重で分散されているのか。
理由は不明ですが、特に何事も変化なく生きています。

これだけ変化がないと、効果があるのかむしろ心配になっちゃいますけれど。
調べたら副反応ある/なし関係なく、全員に1回目接種で70%くらいの効果がつくみたいですね。
とりあえず「ヨカッタヨカッタ」と思うことにしましょう。


昨日は、外仕事でした。
朝もすんなり早く目覚めることができて、遅刻することなく、というか40分以上早く着いちゃって、時間をつぶすのに一苦労しました。

仕事は、下準備の時間が短かった割には、いい感じに終了。
口先だけでどうにかごまかしきった感じです。
これ、癖になるから注意しないといけないやつです。
人間、一度、言葉巧みに相手をごまかせる経験をすると、それ以降、手を抜き始める悪いパターンの入口ですね。
気をつけましょう。
まぁ、既に堕落のジェットコースターを下り続けているあるくくまもんは手遅れですけれどね(苦笑)

外仕事が終わった後
行きとは違うルートで帰ることに
途中の大きな駅で、「●●県産フェア」みたいなものを小さいながらやっていたので
お土産として、大量購入

そのまま帰宅せずに、職場に行くと
みんなお休みなはずなのに

暴走大学教授のおぢさんと
お髭がダンディなお兄様が
それぞれ仕事をしていた。

なので、お土産のお菓子を差し上げる。
お髭がダンディなお兄様は、丁寧な表現で感謝の言葉を言って下さった。
暴走おぢさんは、人の話も聞かないで、ぱくぱく「うめー」と食べ始めた。

人間性の違いが、とてもよく分かる瞬間だった。

その後、うちの職場をぐるりと回ると・・・
もぐもぐちゃんお姉さまがいた。
そして、そこに、そこそこ懐かしい人が数人いたので、少しお喋りして、全員にお土産をあげた。

8月って何か特殊な季節なのかな?
結構、懐かしい人に会うことが多い気がする。

普通の学生さんだったら、「わーい、夏休み♪」とか言っている季節だけど
普通の社会人だったら、「夏休みなんて、ないわー」とひねくれる季節だし・・・。
不思議だね。

夏休みと言えば
詳しくは個人情報だから、ここでは言えないんだけど。
あるくくまもんは若い頃
諸事情で「普通の学生さん」じゃなかったから。
「わーい、夏休み♪」って思った記憶がないんだよね。

1年間の中で、長期休みを感じていたのは、年末年始と、ゴールデンウィークと、お盆くらいだったなぁ。
若いとはいえ、よくあんな生活を続けていたなぁと、しみじみ思う今日この頃だ。

イマドキの学生さんたちって
夏休みを楽しんでいるのかなぁ?

5月も6月も7月も8月も9月も変わらず、仕事仕事仕事仕事
土日くらい休みたいと思っても
土曜日に仕事
日曜日に仕事
そんな毎週

でも、たまに4連休とかが入ると、身体が「休むこと」についていけなくて、逆に精神が狂いそうになる、中途半端な仕事中毒
危ないねぇ。

さて。
そんな今日は超プライベートな1日

超懐かしい人たちと会う日
「あるくくまもんが生きる理由」
「あるくくまもんが命を削ってでも仕事をする理由」
であってくれた、特別な存在のふたかけら。
そんなことを言うから「愛が重い」って揶揄されたくらいの大切な存在

正直、何をどうしていいのか、自分でも分からず、脳も心も空虚な状態。
何かを考えることを拒んでいる不思議な状態。
とりあえず、楽しんで(?)きまーす。

・・・というつもりでしたが、実際に再会したら話が尽きず止まらず。
気付いたら7時間経過という
トイレも途中1回しか行ってないという
実に衝撃的な、夢のような時間を過ごしました。
とても充実した日曜日でしたとさ。

そういえば
しずかなあの子は今、いったいどこで何をしているんだろう?



ところで
一般的な社会人のみなさんは
おそらく明日から1週間お仕事を頑張って、週末がささやかなお盆休みで
来週からまたお仕事が・・・って感じですよね。

あるくくまもんは、ちょっと意味不明な状況になっておりまして。
今日は、だいぶ遅い時間だけど。
今から帰省して、この平日はささやかな夏休みになる予定です。
そして、まさかの週末お仕事です。
「お盆休みくらい、仕事さすなー」という心の声が、喉ギリギリのところまで出かかって、そのまま出ちゃいました・・・
ってくらい、意味不明です。
その次の週末もお仕事です。
何が何だかよく分かりません。


まぁ、なんにしても。
みなさん、それぞれの夏休みが充実しますように。

・・・ちょっと、この休みで、記事のストックをどうにかしないと、本当にマズいよなぁ・・・ブツブツ

あるくくまもんの孫

2021-07-04 10:32:18 | 癒してほしい日曜日
一昨日話した、従姉の結婚式

あるくくまもんが出るかどうかが、論争になっているらしい。

どういう訳か、お姉ちゃんがあるくくまもんを呼びたがっているらしい。

お姉ちゃんにとってのいとこって、母方・父方合わせて10人くらいいるはずなんだけど。
他のいとこは呼ばないのに、なぜか、あるくくまもんだけを参加させようとしているとのこと。
なんだろう?
お姉ちゃん、一体、何を企んでいるんだ!?
恐い!
怖すぎる~!!!
(笑)

とりあえず、動けるように、その日は空けておくけど。
実際に、あるくくまもんが参加するかどうかは、まだ未定。

あるくくまもんの母親曰く、
「私と、お父さんは急に体調を崩していけなくなっちゃうかもしれないから、誰か素敵な人をその日までに見つけておいて、私たち2人の名代(みょうだい)として、参加してきてちょうだい(笑)」
とのこと。

なんか、色々とゆがんだ暴走発言。
まぁ、実際に、当日誰が行くのかは、まだまだ先の話。

その話の流れで
「お父さんが、孫の顔が見たいって、こっそり私に言ってたわよ」
とか言い出した。

「もう、孫(あるくくまもんのきょうだいのこども)はいっぱいいるでしょ」
と返すと

「そうじゃなくて、あるくくまもんの孫が見たいって言ってたわよ」
と来たので

「あるくくまもんの孫かぁ。こどものこども・・・。だいぶ先だねぇ」
と返すと

「だから、そういうことじゃなくて、あるくくまもんの血が流れている、お父さんの孫が見たいって言っているのよ!!分かってるでしょ!!!」
と怒られた。

「あなたの結婚相手は、今、どこにいるの!?」
って、怒ったまま聞いてきたから
「あっちの方にいるよ」
と指差したら
「そんな遠くにいるの!?ダメじゃない!!!」
と謎のお叱りを受ける。

きりがないので、その話はもうやめにした(苦笑)


本当に、今年・・・というか。
今年度は、あっちこっちから【結婚】に関連する話題が次から次へとやってくる。
・・・なんだろう?
厄年?(笑)
・・・逆かな?
幸せ年?
よく分からないや。

とりあえず
今年一番色んな人から言われているのは
「来年か再来年あたりに結婚できなかったら、一生結婚できないと思った方がいいよ」
みたいなこと。
・・・そうなんだね。

ということで。
来年か再来年、結婚します。
できなかったら、結婚できません(笑)

・・・なんだろう?
今日はやけに、(笑)が多いなぁ。
わらわら


ふと
昨日の夜
1日に、「月が替わってようやく半袖でいられるようになった。わーい!」と思ったことを思い出した。
カレンダーをめくったことを思い出した。
7月になったことを思い出した。
夜が明ければ、つまり今日は7月4日だということを思った。
・・・
そして
不意に、6月が終わっていたと認識した。

・・・
あれ!?
今年、もう半分終わっちゃったじゃない!!!!

あぁ、きっと。
こんなこと言っている間に夏が終わり
こんなこと考えている間にハロウィンになり
こんなこと思っている間にクリスマスを迎えて
2022年になっちゃうんだろうなぁ・・・。

来年は、もうすぐそこにまで来ているのかもしれない・・・?



金曜日の夜
「よーし!結婚に向けて、痩せるぞ!」と思ってみました。
土曜日の夜
体重を測ったら
金曜日より、300g増えてました。

やせようと
おもえばふえる
たいじゅうかな
(じあまり)

今夜は、土曜日に比べて、一体何g増えているのかな?


相変わらず
最近の金曜日と日曜日は
まとまりのない文章ばかり書いていますね。

脳内の混沌がよく分かる文章ですね。

父の男泣き

2021-06-06 15:24:21 | 癒してほしい日曜日
という訳で、今年2回目の結婚式にやってきました。

正確に言うと、2回目の結婚披露宴にやってきました。

先月は、結婚式と結婚披露宴の両方に呼ばれましたが
今回は、結婚披露宴のみのお呼ばれでした。

一瞬
『結婚式の招待状を紛失しちゃった?』
とか
『もしかして、あるくくまもんだけ、結婚式に呼んでもらえなかった?』
とか、焦ってしまいましたが、
どうやら、結婚式は、親族だけであげたようでした。

冷静に考えてみれば、コロナ騒動の前からも、【結婚式は親族と】って風習が一部でありましたねー。

心に余裕がないと、そういうどうでもいいことで焦ってしまう。
よくないことです。


さて。
今日の場所は、普通列車だけで来られる場所なので、朝もゆっくりできたし、安い運賃で行けました(←セコい)。

大切な親友のメデタイ日なのですが。
こうも続くと・・・
こうも、お祝儀という名の・・・
たくさんの福沢諭吉先生とのお別れがあると、ちょっとだけ切なくなるのです。

いつか、みんなを呼んで、壮大な結婚式、結婚披露宴を開催して、取り返すぞー(←ホントセコい)!!


さてさて。
お金の話ばかりしていると、あるくくまもんの器の小ささがバレてしまうので、これくらいにして、結婚式の話を少しだけしましょう。


先月、今日の新郎に会った時に
『俺の披露宴、あるくくまもんに友人代表挨拶をお願いしちゃおうかな🎵』
とか言っていたので、色々と小ネタをはさんだ壮大なスピーチを考えておいたんだけど。

残念ながら、そんなスピーチは存在しなかったよー。
してやられたわー(笑)
どうやら酒の勢いで言っていたみたいで、そもそも口にしたことすら覚えていなかったという。


広がる青空の下で行われた先月の結婚式と違って
どんより雲、その合間から溢れ出す雨
そんな中での結婚披露宴だったけど、
披露宴だけだから、まったく問題なかったね。
新郎新婦の日頃の行いが良かったのか、途中で急に晴れ始めたしね。
土砂降りの予報も一部出ていたけど、全ての雨雲を追い払っていた。

で。
コロナ禍の中での披露宴ということで

披露宴でよく見られる
『新郎のラグビー部時代の友人が、上半身素っ裸で大騒ぎ』
とか
『新郎のテニスサークル時代の友人が、酒を飲んで、新婦の友人にからんで、みんなドン引き』
とか
そういう見ていて嫌になる光景がなかったのは、良かったね🎵

これを期に、ああいう悪習が絶滅してくれると嬉しいな。


で。
今日の結婚披露宴では
新郎の職場の人からのメッセージや
新婦の職場の人からのメッセージが
サプライズで上映されて
新郎も新婦もうるうるしてました。

ここだけの話
新郎が教育関係者なので
数え切れないくらい大人数の教え子からのメッセージは、見ていて衝撃的でした。
きっと、彼は日頃から教え子たちに愛されているのでしょう。

そして。
最後の新婦から両親への感謝の手紙朗読

新婦が大号泣で、読めない読めない。
新婦の父親も大号泣で、進まない進まない。

それを見ていたあるくくまもんも、初めて会った新婦なのに
新婦の父親とシンクロしちゃって
『娘よー😭😭』
な気持ちに勝手になっちゃってました。

とまぁ。
そんな感じのとても素敵な時間でした。

今後の自分の結婚式・結婚披露宴の参考にさせてもらいます。
まだまだ先の話ですけれど、ね(苦笑)

こら、そこ
『一生ないから安心して』
とか言うな!!



さて。
これで、永らく続いた結婚式シーズンも終了です。
でも、結婚式で思ったことがいくつかあったので、そのうちまた語ることにします。

あのおぢさんから、またネチッコク
「結婚したくなっただろう?こどもが欲しくなっただろう?」とか
言われそうですが
気にせず、その日に思ったことを書き連ねることにします。

明日も仕事
若干、身体の疲れが消えてくれないので不安ですが。
しっかり寝て、明日に備えます。

いい夢が見られますように・・・

切替不可能な精神と肉体

2021-04-04 10:15:16 | 癒してほしい日曜日
4月の初めの土日を迎えると
毎年のように思い出すことがある。

もう、10年以上前のことになるけど。
あるくくまもんが社会人1年目の4月最初の休みの日

あの日を思い出さずにはいられない。

もしかすると、ここで以前に書いているかもしれないけど。
書いている本人も、見ている人も忘れてるかもしれないから、気にせず書いちゃう。


あの日
あるくくまもんは、社会人1年目で疲れ切っていた。

でも、ストレス発散をしようとして
遠くの県まで、車に乗ってお出かけをしていた。

当然、長距離運転の疲れはあったんだけど。
日中は別に何事もなく過ぎていった。

そして、夕方になり、日も暮れて
そろそろ帰らないといけないなぁ。

そう思って、車に乗り始めた。
そして運転中、何とも言えない悪寒に身体が包まれ始めた。

「ちょっとこれはマズイな」
そう思って
道路沿いのどこかのお店で食事をとることにした。

色んなお店があったんだけど。
入りにくかったり、運転中、急に目に入って、入り逃したりで
結局、道が混んでなくて、入口が広かった吉野家に入った。

そこで、大盛牛丼と、野菜サラダ・味噌汁セットを頼んだ。

後になって考えれば
「なんで、体調が悪い時に牛丼屋に入ったんだ?」
「なんで、食欲もなかったのに大盛でかつ、セットを頼んだんだ?」
と突っ込みどころは満載だ。

でも、その時は
「お腹がすいているから、ちゃんと食べれば元気になる」
そう勘違いを起こしていた気配がある。

そして、当然のごとく
牛丼を半分くらい残して帰った。

ドンブリの中身を見た店員の
「え?」
という顔が今でも忘れられない。


今から思えば
あの日は何が何でも家で寝ているべきだったんだよね。

肉体的にも精神的にも
疲れがガッツリ溜まっていた。
だけど
社会人1年目の強すぎる緊張のせいで
自分の疲れを自覚していなかった。

だから、仕事モードと同じように
その日も、無理して運転したり、お出かけしたりしていた。
で、夜になって「カラ元気」的な限界を超越してしまい・・・
おかしくなった。

その日
吉野家を出た後は
命がけで帰宅した。

コンビニを見つけると
とりあえず駐車場に停めさせてもらい
降りてストレッチをして深呼吸をしてから再出発を繰り返していた
・・・気がする。

我ながらよく無事帰還できたなぁ、と。



そんな苦い経験があるから
今の職場で働き始めた最初の年は
すっごく自分の身体と心を気遣ってあげた。

絶対に無理せずに、休みの日は休みまくった。

だから
今の職場で働き始めてから、大きな病気になったことは一度もない。


世の中の新社会人のみんなが
「わーい!初めての休みだ!遊びに行くぞ~!!」
とか張り切りすぎちゃって

夜、痛い目にあわずに済んでくれてらいいなぁ

そう心から思う。


まぁ、2年目でも3年目でも、年度の初めは相当ダメージ来るんだけどね。


偉そうなこと言ってるけど
実際、自分自身、この新年度も少し疲れてる。
もう既に(笑)

だから、休んでるよ~。

まったりしてるよ~。


次の週末は
また歯医者に行くので、実家に帰るよ~。


できる時にリラックス~リラックス~♪

君のはどこにある?

2021-03-21 11:17:54 | 癒してほしい日曜日
せっかく時間ができたから耳鼻科に行って、薬をもらってこよう
そう思って曇り空の中、自転車で駆けて行ったのに
まさかの「本日は休診します」の張り紙。

まぁ、骨が折れているわけでもないし
血が止まらないわけでもないから
死ぬわけではないんだけど。
花粉症の人間にとっては、とてもつらい地獄の状況だよね。
きっと、病院の入り口に着いた時のあるくくまもんの様子を隠しカメラがこっそり盗み撮りしていたら
この世の終わりかと言う顔が残っていたことだろうなぁ。

でも
少しずつ、日本の花粉が
スギからヒノキへと変化してきている。

ヒノキアレルギーな人には申し訳ないけど
スギには過剰反応しちゃうけど、ヒノキは全く持って問題ない体質なので
世の中がヒノキ花粉で埋まってくれれば
ヒノキ花粉にスギ花粉が追いやられてくれれば
肉体的にも精神的にも癒されるから、早くスギのピークが終わってほしい。
そう本気で思っちゃう。

先週は、諸事情で屋外でマスクを取っている時間が結構あったから
実はその日の夜、大変なことになっていたのはここだけの話(笑)

「え!?私のせいで、そんなことが!?」
とか思わなくていいからね。

毎年の試練だから、気にしてないよ(笑)


あぁ、でも
今日は一日しっとりなのに
朝からくしゃみが止まらないのはなぜなのかしら。

やっぱり、一度空中に舞った花粉が
雨粒にくっついて地表で霧のように拡散しているのかしら。

どっちにしても、明日が恐い。
早く終われ、花粉の飛散。
できれば、あるくくまもんが家にこもっていられる日に一気に拡散しきって、一瞬で終わっておくれ。


さて。
はてさて。

それにしてもなんだろうね。
昨日の地震は。

最近、あるくくまもんが実家に帰省するたびに、東北地方で地震が起こっているぞ。
半分冗談、半分本気で言うけど
「まさか、自分が地震の原因になっているんじゃないか?」
ちょっとだけ不安になる・・・。

前回と違って、実家の被害が皆無だったからよかったけど。
なんだかなぁ、って感じ。
せっかく帰省しても、心が穏やかじゃなくなっちゃうね(苦笑)


うーん。
前回の帰省の時は、疲れ切っていた心が解放されるかのごとく
1日で10個くらいここの記事を書いていたのに。
今回は日数が少ないことと、先週ガチで疲れすぎて回復することにエネルギーが使われているためか
今日のこの文章を書くことすらつらくなっているぞ~。

人間の気持ちって不思議なものだね~。


昔、学生の頃
心理学のすごい方から
「ヤル気スイッチを本当に見つけることができたらノーベル賞とれるよ」
って冗談を言われたけど。

本当に、自分のヤル気スイッチを見つけてみたくなるね~。


あぁ。
あの「スクールIE」って塾がヤル気スイッチのCMをやっていたの、もう10年以上前なんだぁ。

当然、ヤル気スイッチを見つけてももらえるノーベル賞なんてないんだけど。
「平和賞」ならもらえるかな?

賞はもらえないけど、人類の歴史には名前が残るかな?
偉人として本が将来出ちゃうかな?

「ヤル気スイッチを発見した熊 あるくくまもん」
「その熊は若い頃は変人と呼ばれていたが、年を取るにつれて珍獣としての本能に目覚め、やがてヤル気スイッチの正体を見つけ出したのだ!!!」

うーん
売れないなぁ(苦笑)

そして、今日の文章はいつもにも増して意味不明だなぁ。

やっぱり、気分が乗らない時は無理に頑張ろうとしちゃダメだねぇ。

今はゆっくり休む時だ!!!


ということで。

まだお昼前だけど。


また、冬眠・・・

いや、春眠します。

おやすみなさいzzzzzz

新規メンバー募集中

2021-03-14 10:41:39 | 癒してほしい日曜日
このブログが始まって、間もなく1年が経とうとしている。
コロナ禍で色々と、仕事が制限されて、オンライン関係の準備で忙しい日々もあれば、逆に何も仕事ができずに時間だけが過ぎていった日々もあった。

他に何もすることができない、とある時期に
今ではもう懐かしき暴走大学教授からブログ作成を勧められて、なんとなく始めた。

10年以上前に、ブログを開設していたことがあったから、やること自体に抵抗はなかったものの、正直な話・・・
「まぁ、あの人が開設しろしろ、しつこいからとりあえず作ってみよう。まぁ、そのうち忙しくなって暇もなくなるから。更新も停滞するだろう。そうしたら、知らんぷりして放置しよう。どうせ、みんなこのブログの存在なんてすぐ忘れちゃうよ」

そう思っていたので、いつでも止められるように【期間限定】と銘打っていた。
そして、全世界に公開しているものの、基本的には自分の身近な人たちを意識しながら文章を書き始めた。
おかげさまで、このブログの存在を教えた20人くらいを中心に、毎日40人くらいの訪問者に、見に来ていただいている現状だ。

トップの挨拶にも書いてある通り、ランキングとかそういうのを気にしないで生きているので、定期的に見に来てくれている、この40人に想いが届けばいいかな、と思っている。

期間限定で書き始めていたにもかかわらず
日頃のストレスのせいなのか
「現在の嫌な気持ちを言葉にし」たり
「過去の嫌な出来事をフラッシュバック的に思い出し」たり
「人から聞いた不快な話について考え」たり
「その時起こった事件や事故について思いをはせ」たり
そんなことをしていたら、次から次に書きたいことが増えていった。

ネタを思いついたら、とりあえず仮の題名と「●●について書く。初めは★★★、その後、◆◆について語ってまとめる」みたいな本文を書いて、しばし放置。
数週間後、時間がある時や、疲れが溜まっている時にブログ編集画面を見ると
急に指が動き出し、次から次に本文が完成されていく。
すごい時は1日で15個くらいの記事を完成させたこともあった。

そして、この記事はこの日、この記事はこの日、と仮の投稿期日を決めておく。
当日は、最終確認をした上で、時間になったら投稿をぽちっ。
忙しい日々なんかは、1週間くらい、1文字も書かなかった時もあった。
毎日、投稿はし続けてたけどね。

信じられないかもしれないけど。
今日3月14日のこの記事も、実は2月14日にほぼ完成している。
2月14日時点で、実は3月の31日中、25日分くらいは、既に完成された記事が何日に掲載するかまで決められている。
さらに、4月上旬の記事もいくつか決まっているものが存在してる。

きっと、この記事が投稿される3月14日には、もう5月のゴールデンウィークの記事とかを書き終えていることだろう。
書きたい気持ちがない時は何も浮かばない一方で
書き始まったら止まらないのだからしょうがない。
(編集部注:3月14日の時点で、5月6日まで埋まっております)


結局、期間限定と言っておきながら、まだまだ書き続けることになりそうだ。
まぁ、ネタが完全に尽きれば、本当にやめるんだろうけどね。

もし、自分に文才があれば
本をたくさん書いて売って、印税生活できるんだろうなぁ、とか思ってみるけど
残念ながらそこまでの才能も気力もない。

まぁ。
お金儲けのために書くんじゃなくて
ただ書きたいから書くからこそ
モチベーションが下がらずに書き続けていられるんだろうけどね。



さて。
実は今週、20人くらいにこのブログの存在を追加で教えようと思っている。
来週かもしれないけど。
あまり壮大な感じにするつもりも、あちこちに宣伝・拡散するつもりもないけど。

少しでも、このブログを通して、苦しむ人が減ればいいな。
救いの手を差し伸べてほしい人が、「助けて」と言えるきっかけになるといいな。
そう心から強く思っている。


あるくくまもんにかかわるすべての人が
少しでも幸せな人生を送ることができたらいいなぁ、って心から強く思う。


そして
ほんのちょっぴりでいいから、幸せのおすそ分けをしてほしいなぁ、ってこっそりちゃっかり思う。

春眠東雲も曙も覚えず

2021-03-07 13:51:02 | 癒してほしい日曜日
最近、今までと違って土日が忙しくない
(まぁ、数週間後にはまた忙しい時期が戻って来るけど)
最近、花粉対策で、家の雨戸を締めきっていて、外の光が入ってこない
(こっちは数週間待たなくていいから、早く終わってほしい)
最近、寝る前に、花粉症の薬を飲むので、成分の影響か寝つきがいい
(しつこいけど、早く飲まなくていい時期が来てほしい)


そんなこんな、色々な理由が複合的に絡み合っているようで
ここのところ、異様なまでに爆睡している。

もちろん、途中で目が覚めることはあるんだけど、再眠しようとすると、すぐに眠れちゃう。
普段だったら、もう一度寝ようと思っても、頭が覚醒して、起きざるを得ないことばかりなんだけど。
この時期は本当に、3度寝でも、4度寝でも、5度寝でも、遠慮なくできちゃう。

ちなみに、今日は気付いたら9:40だった。
「あぁ、ゼンカイジャー始まってるわ。でも、今回、面白くなさそうだから見なくてもいいかな・・・もう一度寝よう・・・zzzz」

気付いたら11:20だった。
寝すぎでしょう(笑)

まぁ、この前は、同じパターンで、気付いたら13:00過ぎてて、丸々半日爆睡して、自分でも引いちゃったからね。

でも、その日は結局いいことあったから、まぁ問題はなし。

そして、今日も昼間になってようやく身体と心が動き始め・・・

洗濯して、ブランチを食べて・・

今日はもう、誰からも連絡ないし
職場も諸事情で立入禁止だし

このまま笑点の時間まで家の中で引きこもっているだけ。


あぁ。
グータラって最高だね。

たまに、こうやって真面目なことも、余計なことも何もしないで過ごすと
すごく心がリラックスして解放される。

特に、家に引きこもって、誰ともかかわらずに一日過ごしていると

あぁ、自分がいなくてもこの世は確かに回っているなぁ。
あぁ、自分の存在なんて、広いこの宇宙の中では、ほんのちっぽけな存在なんだ。
あぁ、普段悩んでいることなんて、どうでもいいことかもしれない。

そんな感じに、こり固まった心がふにゃふにゃしていく。

心臓にも心にもきっとそれはいいこと。

だけどなぁ。

明日はどんなに遅くても8時には出発しないといけない。
うん。
社会人としては別に大したことじゃない。
というか、普段だったらなんでもない時間

だけど
完全に心が、やすらぎグータラモードに入った状態だと・・・

起きれるのか心配・・・。

気付いたら9時半とかになっていたらどうしよう・・・。



うーん。
あまり悩んでいてもしょうがないな。

明日のことは明日に任せて
今日は遠慮なくグータラな日曜日を過ごすことにしよう。


来週の土日は、何をして過ごそうかなぁ・・・

ふわぁ・・・・・


zzzzzz

外干しの気分

2021-02-21 10:33:27 | 癒してほしい日曜日
朝目覚める
太陽がさんさんとあたたかな光を放ってくれている。
ぽかぽかと日光浴

今が2月中旬だということを
一瞬忘れさせるような
20℃をこえる穏やかな空気

こんな日は、窓を全開にして
テラスのある場所で
淹れたての紅茶を飲みながら
小説でも読みたい気分



・・・じゃ

な~~~~~~~い!!!!

そう
それもこれも、全部、あの「花粉」ってやつが悪い!!
花粉がいるから、我々は苦しめられているんだ!!!
あぁ
もしもたった1つだけ願いが叶うなら
もしもたった1つだけ願いが叶うなら
「この世から花粉を消して下さい」
そう祈りたい。

でも
冷静に考えたら
この世から花粉が無くなったら、受粉できなくなって、花が咲かなくなっちゃう。
だめだ

あぁ
もしもたった1つだけ願いが叶うなら
もしもたった1つだけ願いが叶うなら
「あるくくまもんに、スギ花粉耐性をつけてください」
そう祈りたい。

だめだ
自分勝手すぎる・・・

もしもたった1つだけ願いが叶うなら
もしもたった1つだけ願いが叶うなら
「この世から、花粉症の症状をなくしてください」
そう祈りたい。

うん
これなら、良さそう。
うん
OK!



でも
窓の外から感じる、春直前のあたたかな空気と風
きっと、窓の外にはたくさんの「あたたかさ」がいるんだろう。
そう思いながらも
大量の洗濯物は、みんな外干しできず。

そういえば、「外干し」の反対の言葉ってなんだろう?
「内干し」?
「中干し」?
調べたら「部屋干し」だった。

そだそだ。
ということで、みんな部屋干し中。

だけど。
梅雨の時期と違って、窓越しに暖気が入ってくるから意外に、乾きがいい。

あぁ。
布団や毛布を外に干して、ぽかぽかにくるまれて寝たいけど
外に干したりしたら、夜、くしゃみが止まらなくなるから、そんなことできない。

今日も明日も花粉予報は真っ赤っか
あぁ、明日仕事が休みなら家にこもっていられるのに、当然一日お仕事いっぱい
せつないね。


これから、1か月は定期的に
花粉症の愚痴が続きます。

まだ発症していないみなさんは
他人事だと思って、聞き流していてください。
発症した瞬間
「生きるのがつらい」と感じるはずですから。
その日まではどうぞ
何も知らずに、幸せな日々を生き続けていてください。

花粉症のみなさんは
この苦しみをぜひとも
共有し、どうにか乗り越えましょう。
4月になればやつらは去って行きます。

春よ~
花粉のなき春よ~
は~やく来い・・・

これも愛か?あれも愛か?

2021-02-14 10:53:13 | 癒してほしい日曜日
今日は天下のバレンタインデー
チョコ業界がしかけた悪魔の一日

ここ数年、バレンタインデーの思い出とか、全然ない気がする。

数年前に、職場の人にチョコを配りまくったような気がしないでもないけど。
もはや、いつのことだったかも思い出せないくらいだ。


バレンタインデーと言えば。
ローマ皇帝が、兵士の結婚を禁止していた時代に
こっそり兵士とその恋人を結婚させていたバレンタイン司祭
2月14日に皇帝によってバレンタインさんが殺されたことから、恋人との幸せを願う日になった。



しかし、そこは歪んでいるあるくくまもん
バレンタインデーと聞くと、つい思い出してしまうのは
「St. Valentine's Day Massacre」
一般には「聖バレンタインデーの虐殺」と翻訳されるけど。
個人的には「聖バレンタインデーの悲劇」という訳の方が好き。
せんと ばれんたいんずでー まぁさくぁ~

うん。
特に意味はない。



この最近は
「懐かしい誰かさんと会う」ラッシュが急に続いていて、あら大変。
昨日は、あっちこっちから
「あるくくまもんに会いに来ている人がいるわよ」と言われまくり
嬉しいやら恥ずかしいやら
「最近、あるくくまもんはモテモテで羨ましいわね」
と会議前に言ってきたのは、うちのトップのお姉さま

いやいや。
少なくとも、この1、2か月だけ見ても
お姉さまの方が、たくさん、懐かしい人が会いに来ているんだけどなぁ。
お姉さまの方が、モテモテなんだけどなぁ。
忙しいから、お姉さまはじっくりたっぷりかかわれないから羨ましいって思うのかな?

昨日はいなかった、おぢさんもモテモテだから、色んな人が会いに来ているらしい。
お部屋にしか呼べないあるくくまもんとは、もはや次元が違うので、羨ましいとかって気持ちは感じない世界。



バレンタインのチョコ
もらうことより、あげることの方が多い あるくくまもん
今年はおそらく人生で初めてくらい
あげることより、もらうことの方が多かったかも~

まぁ、どっちにしても。
早くこの悪習慣が廃れるといいなぁ。

チョコ好きの子が嘆いていたよ。
「いつものチョコを食べたいのに、この時期だけ値段が急上昇して、種類も少なくなるから悲しい」
って。

義理チョコとか、友チョコとか、意味不明の文化も早くなくなってほしいね。



さて。

金曜日の夕方
なんだか、すっごく嫌な胸騒ぎがして。
緊急事態宣言中だけど、実家に電話して、急遽土曜日に帰省することにしました。
で、昨日の夕方、職場を出て、夜に実家につきました。

そして、しばらく休んでいると
あの宮城・福島震度6強の大地震ですよ。
実家のあちこちが悲鳴をあげましたよ。
あるくくまもんのお部屋も大惨事でしたよ。

まぁ、年老いた両親が怪我無く無事でいたのでよかったんだけど。
お片付けが大変でした。
今日もこれから、昨日できなかった場所をお片付けです。
嫌な胸騒ぎが的中して、良かったのやら、悪かったのやら。
複雑な気持ちです。

昨日の夜、あるくくまもんの安否を心配して、連絡をくれた人
どうもありがとう。
あるくくまもん自体は無事でしたが、部屋がとんでもない状態で
「げふっ」「ぐわっ」「んぎゃ」
とかいう変な言葉しか出てきませんでした。
ごめんなさい。


こんな時こそ、両親から
「あるくくまもん、あなたがいてくれてちょうどよかったわ」
とでも言ってほしいものですが
大地震で大惨事になった状況でも
「今日はバレンタインデーなのに、デートに行かなくていいのかい?」
と聞いてくるところは、平常運転です。



さてさて。
「懐かしい誰かさんと会う」ラッシュ
これはまだまだ続くのか。
それとも止まるのか。

職場よりも西に住む人、東に住む人、南に住む人が来ている。
この流れからすると、次は北に住む人かな?

楽しみでもあり、恐怖でもあったりするのはここだけの話。


今日はお部屋の掃除と、お買い物をして過ごします。
光秀も草原を駆け抜けて、どこかに消えてしまったので、日曜日はこれから暇になりそうです。

脳卒中の朝

2021-01-24 10:04:15 | 癒してほしい日曜日
今週は、個人的に衝撃的なニュースに驚かされた。

【爆笑問題 田中裕二 くも膜下出血と脳梗塞で緊急入院】

ようやく、もえちゃんと幸せな結婚ライフが始まり
血のつながった3人目の子どもも生まれて
ようやく生活が落ち着いて来たのに
2020年は、夫婦そろってコロナに感染して、ヒヤヒヤさせられた。

2000年の精巣捻転による睾丸摘出手術に始まり
2012年の肝機能障害と扁桃腺摘出に続き
本当にファンとしては、定期的に心配させられている。

今日時点の情報として、元気にしていられると報道があるので、ホッとしている。


個人的にここ数年は、脳梗塞に苦しめられているから、気が気でならない。

少し、意味ありげな表現をしてしまったけれど。
あるくくまもん自身は、脳梗塞になったことはない。

ただ、この数年
身近な人が次から次に、脳梗塞になっている。

かつて学生の頃、とてもお世話になって、尊敬していた方がいた。
1年前に会った時には、ガハハハと笑って、とてもためになるお話を聞かせてくれた。
それが、久し振りに再開した時には、車椅子生活になり、1人では「立つ」こともままならない状態であり
「悔しいが仕方がない」と涙ながらに、仕事を辞めると口にしていた。
何も言えなかった。

かつて、仕事で、とてもお世話になって、尊敬していた方がいた。
少し前に会った時には、ニコニコ笑顔で、とてもためになるお話を聞かせてくれた。
その後、二度と会うことはなかった。
身体は全く問題なく、走り回ることができるものの、それ以外の何らかの感覚に異常をきたしていると、風の噂で耳にした。
せめて、もう一度、会ってお話がしたいと思っているが、その夢すらまだ叶っていない。

それが、ここで書ける範囲の話。
それ以外にも、多くの人が相次いで、脳梗塞になっている。

「また、脳卒中か・・・」
そう思うことがあまりにも続いていて、心がついて行かないのが現状だったりする。


かつては「中風(ちゅうぶ)」と呼ばれた脳卒中。
正確に言うと、脳卒中の後遺症として現れた半身不随のことを中風と呼ぶ。

戦国武将で言うと
関東の北条氏康
山陰の尼子晴久
北陸の上杉謙信

早々たる武将が、脳卒中と思われる病気が原因でこの世を去ったと考えられている。



脳卒中になった人が続いた時期に、自分でもわからなくて、色々調べたり、5000円以上する医学書を買って勉強してみたりもした。

医学の専門家ではないから、あくまでも自分が勉強して理解した範囲で言うけど。
脳卒中は簡単に言うと
血管が詰まっちゃう「脳梗塞(のうこうそく)」と
血が大量に出ちゃう「脳溢血(のういっけつ)・脳出血」の2つがある。

どちらであっても、脳がダメージを受けて、脳細胞が死滅するという点では、結果どうなるかに大きな違いはないようだ。

問題なのは、梗塞か出血かではなく。
「脳のどこの部位で、梗塞や出血が起こったのか」

「運動をつかさどる部位」で出血が起これば、身体のどこかが動かなくなる。
「言語をつかさどる部位」で出血が起これば、言葉がでなくなる
「視覚をつかさどる部位」で出血が起これば、物がちゃんと見えなくなる
「嗅覚をつかさどる部位」で出血が起これば、においをちゃんと感じられなくなる

・・などなど。


いずれにしても
「もし仮に、自分がなったら」と思うと
恐怖でしかない。

他の病気と違うのは
脳細胞が死んでしまうので。
一度なったら、二度と元には戻れないこと。

リハビリである程度まで改善させることは可能だけど。
元には戻れない。
戻らない。
恐怖でしかない。



上杉謙信が死んだ背景には
塩分多めの食生活と、吞み過ぎるほどの酒酒酒
それで慢性的な高血圧になり
トイレで思いっきり踏ん張って

ん~~~~~~~~~~~

ってした時に、頭に血が上り・・・
数日後に・・・そのまま

だったとか。


お酒は控えましょう。
塩分も控えましょう。
トイレでいきむのは控えましょう。

みなさん
お互いに健康で長生きしましょうね。

かの人はいずこ

2021-01-17 10:22:40 | 癒してほしい日曜日
昨日、ちょっとひと仕事しようかなぁと思いながら
職場でだらだらと過ごしてた。

お昼になって、お正月セールで買い占めた、インスタント高級お味噌汁にお湯をそそいで
まぜまぜまぜまぜ
し終わったところに、懐かしいお客さんがやってきた。

1年ぶり(?)くらいの再会

お仲間が、あるくくまもんではない人に用事があるから、ついでにくっついて来たんだって。
「あるくくまもん、土日でも変わらずいるだろうなぁ・・・。あ、いたー(笑)」
ってな感じで現れた。

かの人は、とても元気で、何も変わっていなかった。
少し、顔が細くなっちゃった・・・くらいかな?

90分くらい、色んなお話し。

「休みの日に、こっそり職場に行って仕事をしようとしても、全然はかどりません」
と相談をされたので。

「休みの日に仕事をしに会社に行っちゃダメ。家にいると、暖房代がかかるから、職場であったまろう。やる気があれば、ついでに仕事でもすれば?」と言っておいた。

あくまでも、ここだけの話。


そういえば。
とある方の画像を見せて
「あるくくまもんは、見た目に関しては、この人が、世界中で10位に入るくらい魅力的な人に見えます。目の前にいたら結婚を申し込みたいくらい素敵な方です。」
と言ったら、すごく怒られた。

なぜでしょう。

人の気持ちは、難しいですね(笑)


かの方が帰られた後、あるくくまもんの机の上に残っていたのは
それはそれは冷めた、まだ一口も飲んでいない味噌汁でした。

気にせず飲み干しました。
とても美味しかったですたい。



そんな今日も
きっとこれから、こっそり職場パターン
この時期は、やらなくちゃいけない仕事があふれ出てきて止まらないからしょうがない。
休みまくりの日々は、平日でも遠慮なく休めるから
仕事がある日は、土日でも関係なく頑張らないと。

それもまた宿命。

誰とも会わずに、こっそり仕事をした方がはかどる人もいれば
誰かと会って話をするからこそ、仕事に戻った時に、過集中できる人もいる。


今日は日曜日だし。
キラメイジャーも、終了に向かってヨドン皇帝の別人格が大騒ぎだった。
笑点は何も変わらずに続きそう。
大河ドラマも、光秀がそろそろ危険な方向に行きそうな気配。

今回の本能寺の変の原因は、「出世を願う秀吉による讒言」と「正親町天皇による体制変化への抵抗」を中心に描くのかな?
てっきり前半の様子だと「足利義昭の復権」になると思ってたのに。
・・・また、このことは別の日曜日に語ろう。



さて。
仕事をしに行こう。

今日は誰かに会えるかな?
(多分、職場では、土日も毎日来てるお姉さまに会える・・・)

今日のお昼は何を食べようかな?
(多分、身体に悪いものを食べると思う)

短い時間で、しゃしゃしゃっと、ちゃちゃちゃっと頑張ろうっと。


明日も明後日も、やること多すぎだ~。

ひゃあ!

もわもわ

2021-01-10 10:35:02 | 癒してほしい日曜日
寒い夜道を一人歩き切り、ようやく駅に到着して電車に乗ろうとする少し前のこと
改札を抜けようとすると、若いカップルが毎日必ずいる。

別にジロジロ見ている訳じゃないし
聞き耳を立てている訳でもないから
実際に2人の間にどんなやりとりがあるのかは分からない。

でもまぁ。
「また会えるのは分かってるけど、離れたくないよ」
「電車が行っちゃったけど、あなたと一緒にいたいから、」
そんなやりとりをしているんだろうなぁ・・・とは思う。

別に顔も名前も知らない、赤の他人が何をしてようと構わないんだけれど。
毎日毎日、そんな光景を見せつけられると、なんだか心の中がもわもわ(?)する。

もわもわした気持ちと、少しの不快感を胸に、電車に乗り込み、窓の遠くに見える、真っ暗になった住宅街に目を向ける。

あかりの少ない景色を見ているうちに、ふと気付く。

「そうか。あの2人は、単に、らぶらぶめろめろいちゃいちゃすぎて、周囲のことが目に入ってないだけなんだなぁ。」
と。

至極、当たり前のこと。

でも、もわもわしてると気付けなかった。


勝手に、赤の他人にもわもわしてたけど
実際に、自分がその立場になったら、周囲が見えなくなってるんだろうなぁ。

周囲が見えているのに、あえて周囲が見えてないふりしてるのかもしれないなぁ。
恋って怖いなぁ(笑)
そんなことを考えたら、もわもわした気持ちが消えていった。



この3連休は、本来であれば世の中、成人式騒ぎ
どこの市で、カラフルなバイクに乗った集団が、市民ホール前を占拠しただとか
どこの市長が、酔っ払った新成人に投げ飛ばされましただとか
どこの市長が、壇上で歌ったり踊ったりしましただとか
そんなニュースが流れてくる。
まぁ、各地で成人式が中止になっているみたいだから、今年はそんなニュースは、そこまで流れてこないのだろう。

成人式と言えば
最近、「ハーフ成人式とやらを、する人が出ているのだとか。

祝いたいのが好きな親心の行き過ぎと、言うべきか
写真館の商魂がたくましいのですな、と言うべきか

まぁ、そこまでメジャーにはなってない様子

この流れだと、その内
10歳:ハーフ成人式
20歳:成人式
30歳:ワンハーフ成人式
40歳:ダブル成人式
50歳:ハーフ100歳式
60歳:トリプル成人還暦式
70歳:トリプルハーフ成人式
80歳:テトラ成人式
90歳:テトラハーフ成人式
100歳:ペンタ成人100歳式

・・・とかまで、やる世の中になっちゃうのかな?


なんか、別の意味でもわもわしてきた。


さて。
あるくくまもんは
どの成人式まで実施できるのかな?

思い切って
オクト成人式
狙っちゃおうかな。

・・・

160歳か。

そこまで長生きしなくてもいいや(笑)


さて
太陽も登ってきたことだし。

今日もまったり、日光浴、日光浴♪
と。

ちゃっかりサンライズ

2020-12-27 11:34:41 | 癒してほしい日曜日
1日仕事をしないだけで、仕事量が3倍になるような、謎の日々がとりあえず終わりを告げそうな予感。

ある先輩が
「え?あるくくまもん。まだ、Aの仕事終わってないの?〆切過ぎたんじゃないの?もう、俺はAなんてとっくの昔に終わったよー」
とか言ってきてた。

なので。
「いやいや。Bの仕事が〆切ヤバいんで、そっちがもうすぐ終わるんで・・・」
と説明すると。

「えー!?B!?やばい!忘れてた!」と言われる。

そんな会話が、あちこちで繰り広げられていた。

仕事をしている人と、してない人のバランスを考えないと、そのうち破綻しそうだから、きっと来年以降、色んなことが是正されるんだろうなぁとか勝手に少し期待中。

数年前は、クリスマスあたりには、仕事納めをしていたような気がするんだけど・・・。
記憶がどんどん曖昧になっていく・・・。


今年は・・・
というか、特に11月以降の2か月間はなんか
心と身体のリズムがすっごくズレてる感じが続いてた。

こういう状態で無理をし過ぎると、うつになったり、精神崩壊するんだろうなぁってのがちょっと分かった。
もしくは免疫力がガクンと落ちて、コロナちゃんとかにやられるんだろうなぁって思った。
分かったからこそ、そうならないように、全力をかけた。
おかげで、現時点で、危ない一線を越えずに生きていられてはいる。

多分、原因の1つは
春~夏は仕事が「リモート」一択だったのに対して
秋~冬は仕事が「直接」「リモート」の両方になったことなんだろうなぁとは思ってる。
単純に仕事が倍になった。
それに加えて、去年までは二度手間になっても他人にやらせていたことを、効率化のために自分でやらなくちゃいけなくなった・・・仕事もある。
コロナの影響で春先にできなかったことを、この年末の忙しい時期にやらなくちゃいけなくなった・・・仕事もある。

あぁ、冷静に考えれば、ヤバいやつだ。
そりゃ、おかしくなるわね。
よく、生き抜くことができたなぁ。
我ながら、ちょっと感心感心(苦笑)

でも。
ちょっと予想外のこともあったけど、昨日でとりあえず仕事納めをすることには成功
まだやってないことがあるのかもしれないけど、それはもう確認しないことにした。
「うん、もう終わった」
そう自分に言い聞かせた。

2021年1月の自分への仕事の指令書も書いておいたから、もう仕事の感覚を忘れても、きっとそれを見れば思い出したり、取り戻したりできるはず。
きっと。
たぶん。
めいびぃ。


今日は朝から洗濯三昧
あれもこれも、薄いものから厚いものまで何度も何度も洗濯洗濯
厚いものから先に洗って、今ガンガン乾かしているところ。


昼過ぎには実家に帰ります。
しばらく仕事のことは忘れて、自分の世界というか、殻の中に閉じこもろうと思います。

一度、自分の中に入り込むと、社会性が欠如するので、仕事復帰できるようになるか若干心配ですが。
まぁ、そんなことよりも精神衛生を保つことの方が重要なので、気にしない気にしない。
ひとやすみ~ふたやすみ~
ぽくぽくぽくぽく
(脳内が昭和モードになりつつある・・・)

全国の泥棒さん
あるくくまもんの家は、たいしたものなんか何もないので
いくら長い間、留守にするって言ったからって
盗みに来なくていいですよ。

というか
まっとうな仕事についてください。
よろしくお願いします。


2021年
2022年
2023年
あたりに(笑)
かなえたい夢が1つできた。

かなえられるかどうかは、正直、コロナ次第なんだけど。

でもまぁ。
年末年始は、その実現のために、しばし妄想の世界におぼれよう・・・。



ボッチャン・・・