金曜日の夜
予想通りというか・・・
木曜日の夜の人は90分で解放してくれたからよかったけど。
いや、90分で追い払うことができたからよかったけれど。
また来るとか言うし。
金曜日は集団だったから、どうにかできるかなぁと思っていたけど。
勝手に空気を読んだのが現れて消えていき
結局、150分コース。
途中、フラッとお目目パッチリお姉さまがやってきたので
「こやつが仕事の邪魔をするのです。追い払おうとしているのに消えてくれないんです。助けてください」と言ったところ
「あぁ、ここ居心地良いものね~。んじゃ。」と帰ってしまった。
今日は実家に帰るから早く消えろと言っても消えない。
「あと30分で追放します」と脅迫したら、40分後に出ていった。
・・・恐怖。
あれ?
なんか、昔こんなことがよくあったなぁ。
30分から始まり
90分が出てきて
2時間が現れて
4時間が頻発して
8時間の伝説の珍記録が生まれた。
今後、二度と記録更新されることはないと思っていたけれど。
なんか、更新されそうな予感がしてきた。
あるくくまもんの周囲に、不穏な闇がうごめき出している予感がする。
これを喜ぶべきなのか、怯えるべきなのか、ちょっと評価に困る。
それくらい、2022年の闇は根深い何かを感じている。
あるくくまもんの気力と体力がどれだけもってくれるのかがカギになりそうだ。
なんか、書いてて思うけど。
あるくくまもんの身近にいる人や、リアルでかかわっている人は、この文章を読んで、実際のあるくくまもんの周囲の状況を思い描くことができるだろうけど。
ネットの世界で偶然やってきた人には、あるくくまもんが何者に見えているんだろうってふと思っちゃう。
「あるくくまもんは、きっと●●●という仕事をしているんだろう」みたいなこと想像して読んでいるんだろうけれど、多分、その想像は違っている気がする。
・・・まぁいいや。
という訳で。
金曜日は色々あって、深夜の帰省になった。
疲れて、夜は入浴してすぐにばったりぐったり。
土曜日
正月ボケが治ったせいで、せっかくの休みなのに朝早く起きてしまった。
そして、覚醒しちゃったので結局もっと寝ていたかったのに、8時には起きてしまう。
うーん。
なんか悔しい。
歯医者に行く。
また褒められる。
3か月くらい前から、とある歯の根元をごっそり短期集中で治療したいと言われているんだけど、毎週帰れる状況じゃないので、もう少し待ってねと先生にお願いし続けてる。
別に生きるのに問題ないし、急いでどうこうするものでもないんだけど、ちょっと一気にやりたい治療があるらしい。
年度末か、年度始まりか、忙しいのが落ち着いたらお願いしようと思ってる。
なんにせよ、歯医者からすると、最近のあるくくまもんの歯はキレイらしい。
お世辞が言えない口下手な先生なので、正直に誇ろうと思う。
午後
あちこち回って、色んな食べ物を買いだめする。
ネギとか、しょうがとか、大根とか、ニンニクとか、ネギとか、しょうがとか、ベーコンとか。
うん。
今回はネギとしょうがが少し多め。
でも、トータルで買った量は少なめ。
また明日、あちこち出かけて買い溜めしておこう。
そういえば。
うちの母親が大好きな、某メーカーの「味噌ピーナッツ」こと味噌ピー
数か月前に店頭から消えて、食べられなくなって落ち込んでいたけれど。
偶然寄ったお店で販売されていることが発覚。
買って帰ったら、目をキラキラ輝かせていた。
今後、帰省のたびに、そのお店に行って、母親を味噌ピー漬けにする必要が出てしまった。
年末年始の長期休みの後半、積もった雪で活動が制限されたせいで、買えなかった本をいくつか買って、夜はのんびりと読んでいた。
・・・
高尚な本じゃないよ。
漫画だよ(笑)
あぁ、そうそう。
積もった雪と言えば、1月6日に降った雪で作った1m以上の雪だるまちゃん。
高さ30cmくらいのバケツサイズになっちゃったけれど。
まさかの、まだ存命だったよ。
うちの母親曰く
「産んでくれたあなたが帰ってくるのを待ってくれていたのよ、きっと」だって。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
なんて泣いたりはしないけど。
あとどれくらい生き続けるんだろうね。
今も少しずつ、融けているようだから、あと数日なのかな?
これで、次に帰省した時にまだ生き残っていたら、本当に泣いちゃうかもね。
「ごめんね。こんな痩せ細るまで放置し続けていたあるくくまもんを許しておくれ、えーーーーーーーーん、うわああああああああああああん」ってね。
来週末は仕事で余裕がないから、どんなに早くても2週間後だね。
まぁ、無理だね。
多分、融けて消えたら、あるくくまもんも母親も、その存在を忘れちゃうことでしょう。
・・・どうしよう。
ビー玉サイズでも生き延びていたら・・・。
そうしたら、ある意味、ホラーかもね。
「あるくくまも~ん。僕、ずっと耐え続けたよ。あなたが帰って来てくれるのを待ち続けたよ・・・」
とか喋り出しそう。
・・・そしたら、恐すぎて、その雪のかけらを道路に叩きつけちゃうかもね(笑)
そして、今日は日曜日
今回の休みは一切、仕事の道具を持ち帰らないでグータラと過ごしている。
なぜなら、明日からの10日間くらいは地獄の仕事Daysだから。
土曜日も日曜日も職場に行って大量の事務作業との闘いになることが目に見えている。
途中で気が狂いそうになり、「もう、全部適当な数字を入力しちゃおうかな」とかいう不適切な考えが浮かんでは
「ダメだ!そんなことしたら、終わるぞ!!ちゃんと仕事しろ!!!」という理性が生まれて・・・の繰り返しになるんだろう。
年度末に向けて、この時期はいつも気が狂うからきっと今年も一緒。
一回り上の、某先輩も似たようなことを最近言っていた。
きっと、この時期はどんなに経験を積んでも、楽できない日々の連続。
だから、もう余計なことは何もしないで遊びまくる。
・・・でも、事務作業との闘いが終わった頃には、外仕事が始まるんだよなぁ。
うーん。
若い頃は、ただただ、やってくる仕事を淡々と1つ1つこなしてきたけど。
次、どんな仕事がやってくるのか、先の見通しが経つと、心の余裕ではなく、「あぁ、次は、この仕事だ・・・」という気持ちがやってくるぞ。
実にマズイ。
まぁ、そんなに先のことを心配していてもしょうがない。
今やるべきことを丁寧にし続けるしかないよね。
さて。
もうすぐ、お昼だ。
昼ご飯を食べたら、あちこち買い物しに出かけて
笑点見て、大河見て、ぐっすり寝て、明日からまた仕事頑張ろう。
あぁ、そうだ。
今日の笑点は、三平さんが辞めた後の、桂宮治さんが初登場するんだった。
三平さんと違って、落語家としても人間としてもあちこちの評価が高いから、どんな感じで今の笑点メンバーと化学反応を起こすかが楽しみ。
何回か見たら、また偉そうに宮治さんのことを語ってみようかな。
大河ドラマも
一部ネットでは「長澤まさみの声が聴こえづらい」だとか
「オフザケがすぎる」だとか批判的なコメントが溢れているみたいだけど、平安・鎌倉期の人間模様を飽きさせずに「魅せて」くれて、とても面白い。
本当に、2022年は日曜日が来るのが楽しみ。
3月から始まる、今年の新戦隊の「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」が面白かったら、朝から1日楽しい番組ばっかりでお家を出られなくなっちゃうかも。
何より、日曜日の仕事に行けなくなっちゃうかも。
まぁ、仕事の話はいいや。
まったりしよう。
今後起こる楽しいことをいっぱい想像しながら、今日は自分の身体をもみもみマッサージしよう。