どういう流れでそうなったのかはハッキリ言って全く思い出せないんだけど
数か月前、ネットで何かを調べている時に、不意に
AKBの指原莉乃さんの名前を目にしてね
なんとなく検索して、彼女のWikipediaを見てたんだよね。
そしたらね
その真ん中くらいに面白い内容が書かれていてさ。
10年くらい前に彼女が出した本の内容らしいんだけど
【すごく偉い人には心が広いためフランクに接し
ちょっと偉い人には無礼になるため、丁寧に接する】
っていう彼女のスタイルがね。
もう、この内容を見た時に
「分かるわ~」
って気持ちで脳内があふれ出しちゃってね。
すごく面白かったの。
という流れで、今日は語りたいんだけど
みんな、分かるかな?
あるくくまもんが話したいことが。
今回、話をしたいのは
指原さんのコミュニケーションのスタイルの話じゃないの。
「すごく偉い人」と「ちょっと偉い人」の違いを話したくてうずうずしているのよ。
外国は分からないけれどさ。
少なくとも、現代の日本社会って
「すごく偉い人」と「ちょっと偉い人」とで、本当に態度が違うんだよね。
一番分かりやすいのは、裏社会だよね。
ヤクザの世界
頂点に立つ大親分ってのは、本当に堂々としている。
若い衆が暴走しようとしていても
時に失礼な態度をとっていたとしても
ガハハハハと笑って終わりにする。
でも、それを見た若頭あたりが
「てめぇ、親分に対してフザケルナ!」と鉄拳制裁を下している。
学校現場もそうかな
校長先生って、たいていニコニコしている。
こどもたちが「おはよー!」って言うと、「はい、おはよう」と笑顔で返してくる。
でも、教頭先生とか教務主任って、なんかピリピリしている。
今は分からないけれど、あるくくまもんがこどもの頃は、担任の先生たちはピリピリはしていなかった。
・・・
たぶん、一般的な会社でも同じなんだろうね。
社長は余裕持って生きているけれど
専務とか常務とか・・・
部長とか主任とかも?
なんかピリピリしている。
中間管理職だからなのかな?
それとも
役職や肩書を得たからなのかな?
なんでなんだろうね?
「ちょっと偉い人」ってさ。
自分よりも下の立場がいることを自覚できているからかのか
「自分は偉い存在なんだ」
ってことを、ことさらアピールしようとしたがることがあるよね。
自分がさらに上から抑圧されていることを発散したいからかな?
より具体的な話をすると
「アイツは俺に対する言葉遣いがなってない」とか
「あの子は、私に対して態度がヒドすぎる」とか
そういうことを言う人が増えてきているような気がするんだよね。
はたから見ていると
「別にいいじゃん、それくらい」って思うことでも
やたらとピリピリしている。
心の中で
「あなたに対する言葉遣いがなってないのは・・・」
「あなたに対する態度が悪いのは・・・」
「あなたが偉いと思われていないからなんじゃないの?」
「あなたが人として尊敬されてないからなんじゃないの?」
と思っているのは、ここだけの話ね(笑)
あるくくまもんは、自分が失礼な態度を取られても、何も気にしないクマさんだからさ。
よく、分からないのよ、その気持ちが。
「自分なんて偉くもない、ただのクマさんだから(笑)」
っていう気持ちしかないから、失礼だとも思わない。
尊敬されるような立場でもないしなーって。
・・・
はっ
ま、待てよ。
これって、もしかして、あるくくまもんが、実は「ちょっと偉い人」ではなくて
「すごく偉い人」なんですみたいな話になりかねないぞ・・・。
やばいやばい。
どうしよう・・・。
まぁ、いいや。
そうなんです。
「すごく偉い人」ではないですが
あるくくまもんは、「すごく偉いクマさん」なんです。
年商3981京円
年収8271兆円
そんな会社のシャチョサンをしています。
バレてしまっては・・・
仕方ないですね。
・・すみません
偉すぎて(苦笑)