goo blog サービス終了のお知らせ 

あるくくまもんの居候部屋

【期間限定?】まったりとした空気を届けます

クリぼっち2021

2021-12-25 12:51:17 | ぴえん
昨日はクリスマスイブでしたね。
みなさんは、素敵な人と過ごせましたか?

今日はクリスマスですね。
みなさんは、素敵な人と過ごしますか?


ところで、みなさんは「クリスマスイブ」っていつのことだかご存知ですか?
確認したら、去年言っていなかったので、ここで書くのは初めてになると思うんですけど。

去年、「クリぼっち~クリぼっち~」って騒いでいる時にふと調べたら
「クリスマスイブ」の正体が分かったんですよ。

「12月24日がクリスマスイブ」で
「12月25日がクリスマス」だと思っている人いませんか?

そもそも
「イブ」ってどういう意味だと思っていますか?

「前の日」?
違います。
「12月23日はクリスマスイブイブ」だとか
「12月30日は大晦日イブ」だとか言っている人がいますが
あれは大いなる勘違いです。

「アダムとイブ」の「イブ」?
いいえ、違います。
恋人同士がイチャイチャするイベント化しているクリスマスイブなのでそんなこと考えている人がいますが、全く違います。

クリスマスイブの「イブ」は
「イブニング(evening)」の「イブ(eve)」なのです!!!!!
でで~ん。

え。
「そりゃそうだろ」って?

あるくくまもんが、最初にその話を知った時には
「クリスマスのイブニングなんだったら、25日の夕方がクリスマスイブなんじゃないの?」
と思いました。

でも、よくよく調べると
クリスマスって正確には25日じゃないんですって。

24日の夕方から25日の夕方までがクリスマスなんだそうです。
ちょっと分かりづらいので、正確には違うでしょうけれど、簡単に言ってしまうと

24日の18:00から25日の18:00までがクリスマスなんだそうです。

で。
24日の18:00から0:00までがクリスマスの夕方
25日の0:00から6:00までがクリスマスの夜
25日の6:00から12:00までがクリスマスの朝
25日の12:00から18:00までがクリスマスの昼

なんだそうです。

25日がクリスマスなのに、どうして24日を「聖夜」と言っているのかが謎でしたが、ようやく理解できました。
25日の夜は、もはやクリスマスが終わった後の、普通の日の夜だったのですね。
納得納得。

おー。
そう考えると、今年のクリスマスはあと5時間くらいで終わってしまう訳ですね。
まだ、クリスマスを楽しんでいない方は、急いで楽しまないとですよ!



さて。
お寺にお参りに行って
神社でお賽銭をポイっとして
クリスマスを楽しむようなあるくくまもんです。

特別何かの宗教を意識している訳ではありません。
「楽しけりゃ何でもいいじゃん」
というイマドキの日本人らしい発想を持ったあるくくまもんです。

その相手が家族であれ、恋人であれ、なんであれ
【クリスマスを大切な人と一緒に過ごしたい】
と思う感覚は分かります。
よーく、分かります。

ただ
去年もクリぼっちについて語った気がしますが。
【一人でいるのは寂しいので、クリスマスくらい誰とでもいいから一緒に過ごしたい】
と思う感覚はさっぱり分かりません。

ちょっと、この1週間
後者の考えを持っている若い子たちに複数出会ってしまったので、理解することができずに、苦しんでおります。


昨日の夜
少しだけ降った雨も上がり、今日はとても清々しい日本晴れの一日です。
太陽がぽかぽかないい空気です。
今日も、あちこちでカップルたちが愛をささやき合うのでしょう。

【一人でいるのは寂しいので、クリスマスくらい誰とでもいいから一緒に過ごしたい】
そう思って、明日以降、哀しみの涙を流す人が出てこないことを願うばかりです。


【クリスマスを、自分の大切な人と過ごせること】
はきっと素敵なことでしょう。

でも、
【クリスマスを、独りで過ごすこと】
は、別に不幸なことでも、哀しいことでもありません。

去年のあるくくまもんが
叫んでいたように
あなたも叫んでみましょう。

「クリぼっち、ばんざ~~~い」

余裕のある人のところに
次の年、サンタさんは素敵な幸せを運んできてくれるはずですよ。


めりーくりすます♪

月がきれいですね

2021-12-13 10:49:21 | ぴえん
女性のみなさん
男性から言われたことはありますか?
「月がキレイですね」
と。

男性のみなさん
女性に言ってみたことはありますか?
「月がキレイですね」
と。

女性のみなさん
あなたがもし
身近な男性からこの言葉を言われたら
どう思いますか?
そして、なんて返事をしますか?

普通に考えれば
晴れた夜空を見ているのであれば
「え?あ、そうですね。はい。」
こんな反応だろう。

曇り空や雨の夜に聞いてきたのであれば
「え?いや、雲で見えませんけど」
こんな反応だろう。

まだ太陽が光り輝いている時間帯にいきなり言われたら
「こいつ、ヤバい奴だ」
と思うけど、さすがに声に出すわけにはいかないので
「は、はぁ」とだけ言って、そ~っと離れるのがマトモな反応だろう。


さて。
この言葉の意味をお伝えします。

【愛してます】
です。

きゃあああああああああああですね。
これは男性から女性に対する愛の告白なのです。

これ、なんでも、明治時代に、かの「ちょっと昔の1000円札」こと、夏目漱石先生が、
英語の【I love you】を翻訳する時に使った表現とのこと。

「日本男児が、女に対して、好きだの愛しているだのいう訳がない」
「好きという想いを秘めながらも、それを遠回しに伝えることが男なのだ」
みたいなことを言っていたらしいです。

あるくくまもんにも、そんなシチュエーションが訪れるのでしょうか?
ちょっと妄想しただけで、ドキドキしてきました。



さて。
色々気になって、「月がキレイですね」って言われた時の模範解答を求めて、色んなサイトを調べちゃいました。

「私もあなたを愛しています」と肯定したい時は・・・

「私もそう思います」とか
「あなたと見る月だからキレイなのでしょうね」とか言うのがいいらしい。

なんだか、とっても文学的ですね。
「月がキレイですね」
「そうですね。あなたと見る月だからキレイなのでしょうね」
うーん
とってもロマンチックです。

逆に、「私は愛していません」と拒否、否定したい時は
「私にはきれいに見えません」とか
「月もきれいですが、私にはその横の星の方がきれいに見えます」とか返すのがいいらしい。

「月がキレイですね」
「そうですか?私にはあまりキレイには見えませんけど・・・」
これは、ロマンチックに返したのか
男の意味不明発言に困っているのか、ちょっと判断に困りますね。

「月がキレイですね」
「そうですね。とてもキレイです。ただ、私は、その横にある小さく輝く星の方が気になっちゃいますね」

これも、判断難しいですね。
「月がキレイですね」の意味を理解して返しているのであれば
「いやいや。他に好きな人いるんで、無理です」をロマンチックな言い方に上手に変えていると言えるけど。
「わー、この人、私と一緒で、夜空に興味がある人なんだ♪ちょっといいかも・・・」という気持ちで喜んで返したら、実は気付かずにお断りしていて、その後2度と出会えませんでした・・・なオチになりかねないですね。



なんか、色々と熱く語ってきちゃったけれど。
今はもう令和の世の中。
夏目漱石が生きていた明治とは時代が違いすぎる。

いつの世も、男は弱く女は強いものだけれど。
それでも、回りくどい言い回しなんかしないで
「好きです」「私もです」
これでいい。
「好きです」「俺もです」
これでもいい。

もしくは
「あんた、私のこと好きだって告白しなさい!」
これでもいいんだと思う。
本人たちがそんな関係を受け入れているのであれば。

・・そうですね。
女性の皆さん
あなたが、もしも今後、男性から「月がきれいですね」と言われたら、言ってやればいいのです。
「何、遠回しなこと言ってるのか分からないけれど、私のことが好きなら好きだって断言しなさい。今すぐ言えないんだったら、もう二度とあなたに会ってあげないからね」
それで、ひるむようなら、その程度の男だってことです。
捨てておしまいなさい(笑)



・・・な~んて言いつつも。
一生に一度くらいは、「月がキレイですね」って言ってみたい/言われてみたいですね。

バースデーサプライズ

2021-09-21 10:42:03 | ぴえん
自分の大好きな人の誕生日に
何かサプライズをしようとする人がいる。

サプライズをしてくれることは、時に嬉しいことである。
でも
誕生日に、極端なサプライズをする必要って、そんなにあるのかなぁと、最近つくづく思う。

まず、サプライズってのは大きく分けて、2種類あると思う。

1つ目は、そもそも、「その行為を実施すること自体が、相手の予想外」であったというサプライズ
2つ目は、その行為を実施すること自体は分かっていたけれど、「その行為の程度が、相手の予想外」であったというサプライズだ。

ちょっと回りくどい、小難しい表現を使っちゃったので、事例を示すと・・・

1つ目の
「その行為を実施すること自体が、相手の予想外」とは
例えば
何でもない日に、夫が妻に花束を贈る・・・なんてことがある。

「え?どうしたの、急に、こんな花束・・・今日、何かの記念日だったっけ?」
「なんでもない普通の日だよ。でも、いつも君が僕のそばにいてくれるのが嬉しくなって、贈りたくなっちゃったんだ」
「(きゅん)」
みたいな感じ。


2つ目の
「その行為の程度が、相手の予想外」とは
例えば
結婚記念日に、夫が妻に大量の花束を贈る・・・なんてことがある。

「君と結婚して5年だね。結婚記念日に、バラの花束を贈るよ」
「ありがと・・・って、えーーーーー!!ちょっとこれ、何本あるのよ!?」
「500本・・・。思い切って買っちゃった。」
「どうすんのよ、これ・・・」
みたいな感じ。


この、ね。
1つ目の方のサプライズってのは、これからもどんどん、世の中で行われていってほしいなぁって思うの。
祝われると思っていなかった日に祝われる。
プレゼントをもらえるとか考えてもいない日にプレゼントをもらえる。
そういうのは、本当に相手を驚かせるけれど、嬉しい気持ちにさせることがありうる。
どんどんやってほしい。

ただね。
2つ目のサプライズは、あまりやらなくていいと思うんだよね。
過激系Youtuberだけでなくて、なんかもう人間全体が、刺激的なことをやらなくちゃいけないって方向性に進みすぎちゃっている気がするんだよね。

1本の花束じゃ驚かない
⇒10本の花束じゃ普通
⇒100本の花束だと、驚かせられる
⇒100本は他の人がやってたから、うちは1000本で(以下省略)
みたいな感じ。

なんか、やられている方も、やる方も、精神的に疲れてすり減っていく気がする。


誕生日プレゼントも、どんどん疲れる方向に進んでいる気がする。
「今までの会話の中で、私が(俺が)欲しいもの、察してくれてるよね」みたいな、暗黙の了解を、勝手に相手に押し付けて
自分が欲しいものを相手はくれるに違いないって思い込むのは、とても身体と心に悪いと思う。
もちろん、そういう押し付け合いをするのがお互いに大好きな2人同士だったら、友達でも恋人でも夫婦でも家族でも問題はないんだろうけどね。

そうじゃなければ、もう、露骨でいいから
「今度の誕生日は、私は●●が欲しいんだ。買って。」とか
「俺の誕生日、これくれたら嬉しいな」とか具体的に言いあった方が、健全な関係が続くと思うんだよね。
刺激は少ないかもしれないけれど。


今でこそ、世の中、不景気だから、減っては来ているんだろうけれど。
その昔、バブルでバブリーで日本がお金まみれだった頃は

「ひろしおじさま~。ブランドのバッグが欲しいなぁ~♪」
「よしよし、グッチのバッグだよ」
「ありがとう~おじさま~大好き~」
「のりやすおじさま~。ブランドのバッグが欲しいなぁ~♪」
「よしよし、エルメスのバッグだよ」
「ありがとう~おじさま~大好き~」
「たかしおじさま~。ブランドのバッグが欲しいなぁ~♪」
「よしよし、ヴィトンのバッグだよ」
「ありがとう~おじさま~大好き~」
・・・
「よし、質屋に持っていって、3つとも換金だ・・・。合計15万円ゲット・・・ちょろいちょろい」
みたいな光景が日本中であった。

あの頃から、日本の男たちの深層心理の中に
「女はみんな高級ブランドのバッグを渡せば喜ぶ」という間違った思い込みが、強く刷り込まれ続けている気がする。
実際は違うのにね。
「ヴィトンは好きだけど、グッチはデザインが嫌い」っていう人もいれば
「自分で買った30万円のグッチの財布を、20年以上使い続けてる」っていう人もいるし
「シャネルは基本ダサいけど、このカバンだけはすごくいいから、シャネルのだけどずっと使ってる」っていう人もいるし
そもそも「ブランド物に興味が全くない。3000円のバッグで充分」っていう人もいる。
日本の男たちが、その現実を知って、心から受け入れることができるようになれば、日本経済ももっと健康になりそうなものだけれど、そう簡単には行かないのかな?



さて。
この文章を読んでいるみなさん

あなたが、誕生日に欲しいものは何ですか?
1万円以上になると困っちゃうので、数千円程度のもので考えてください。

え?
「あるくくまもん、買ってくれるの?ありがとう♪」ですって?

何を言っているんですか?
あるくくまもんは、ただ質問をしただけですよ。
買ってあげるなんて、一言も言ってないですよ。

勘違いしないでくださいねー(笑)


そういえば。
もう何十年も、誕生日プレゼント、誰かにあげてないような気がするなぁ。
今度、あげる人がいるとしたら、どこの誰だろう?

あ。
そんなことより。
あるくくまもんの次の誕生日なんですが。

この前、外仕事に行った時に、本当にアレとソレが欲しいって思ったんです。
ステキなアレがあったら、きっとあるくくまもんの熊さんとしての魅力も急上昇しちゃうでしょう。
いやいや、でも、ソレがあったら、生活が豊かになりそうな気がします。
という訳で、これを読んだ皆さん
次のあるくくまもんの誕生日にはアレかソレをお願いしますね。


え?
何のことだか全くわからないって?
「今までの会話の中で、あるくくまもんの欲しいもの、察してくれてるよね」
おかしいなぁ・・・。


え?
そもそも、あるくくまもんが私に誕生日プレゼントくれないのに、自分だけもらおうとしているのはおかしいって?


チッ
気付かれてしまったか。

これはマズイ。
ちょっと逃げよう・・・退散!

命の喜びに

2021-08-26 11:11:12 | ぴえん
今、この瞬間
誰かの身体の中で受精して
生命の息吹が始まっている。

今、この瞬間
誰かの身体の中から
「おぎゃあああああああああああ」という叫び声とともに
この世界で生きることを始めた生命体がいる。

今、この瞬間
「好きです。」と想いを告げて
「私もです。」と想いを返されて
恋の物語が始まる2人がいる。

今、この瞬間
「元々、おまえのことなんか好きでもなんでもなかったんだよ」と想いを告げて
「私だって、仕方なくアンタと付き合ってあげてたのに、何よ!」と想いを返されて
恋の物語が終わる2人がいる。

今、この瞬間
「あなたを一生幸せにします。私と結婚して下さい」と想いを告げて
「絶対だよ、約束だよ。世界一幸せにしてね」と想いを返されて
愛の物語を始める2人がいる。

今、この瞬間
「てめぇ、あんな若ぇ男に色目使いやがって!離婚だ!離婚だ!」と想いを告げて
「アンタみたいに、仕事もロクにできないクズと結婚したのが間違いだったのよ」と想いを返されて
愛の物語が終わる2人がいる。

今、この瞬間
身体の中にある全ての力が抜け落ちて
「それなりに楽しい人生だった。満足だよ」というつぶやきとともに
この世界で生きることを終えた生命体がいる。



ふと。
この数年間、自分の人生だけでも、色々あったなぁと思い出に浸ることがあった。

ふと。
この数年間、自分の周囲にいる人の人生にも、色々あったなぁと思うことがあった。

人生とは出逢いと別れ。
この世界との出逢いから始まり
この世界にいる人との間に、出逢いと別れを繰り返し
この世界に別れを告げる。

その理から逃れることはできない。
良くも悪くも
嬉しくも哀しくも切なくも
それが人生というものだ。


そんな哲学的なことを考えていると
頭の中に、懐かしいメロディが流れてきた。


「jkjehasdd げんきさ ふぁん いのちのよろこびに~
 lkjkjvncewsd も~にん だってこんなに ふぁ~lkejkeja」

そんな時に「いのちのよろこびに」と検索するだけで、正体がわかる最近の検索機能にちょっとびっくりする(笑)

正体は、ニプロっていう医療関係の企業のCM
題名は「みんな元気!」だった。
しかも、ニプロのホームページに歌が全曲載ってた。

1番の歌詞
♪きみの元気は僕の元気さ ファイト!
いのちのよろこびに~
Yes, it's good good mornin'
だってこんなに Fine day~♪

なんか、読めば読むほど、言いたいことがわかるようで、でも結局分からない・・・。
ただ、なんか聴いていてほっこりする。
とても不思議な歌。

そして、ホームページには、なんと英語バージョンも!
歌詞はそのまま訳していて「minna genki! "Everyone's happy"」とかになっている。
日本語版と違って、なんか、ぽかぽか陽気の休みの日の朝に、お出掛けするぞ! って気持ちを強くさせるような感じ
こっちもこっちで、とても不思議な感じ。

だけど。

この歌を聴いていると。

「あぁ、生きているって素晴らしいなぁ」って感じる。

出逢いと別れ。
人生は嬉しいことも哀しいこともあるけれど。

やっぱり、こうして生きている。
つらいことも、切ないことも含めて。
この人生を・・・
当たり前の日々を
生き続けることができているということが
幸せだということにふと気付かされる。

誰かとの出逢いに笑う日も
誰かとの別れに泣く日も

いつか来る、自分自身との別れのその日までは

命がある
その喜びを噛みしめて。

毎日毎日を生きていこうね。

ヨギ坊の部屋

2021-07-31 10:15:18 | ぴえん
少し前の話
ある人が「よぎぼーが欲しい」と口にしていた。

世の中のことは何も知らないあるくくまもん

素で「ヨギ坊」的な、ぬいぐるみか何かかなと思ってしまう。

調べればわかると言われたので、調べてみると
まぁ、多くの人がご存じのヨギボーに辿り着いたのです。

あぁ、NiziuがCMやってるんだ。
そりゃあ、みんな知るわけだと思ったりする。

最初に行きついた場所が
「Youtuberカップルが、部屋中をヨギボーで埋め尽くしてみました」
的な動画だった。
そのせいで、自分の中でヨギボーは部屋の中に1つ置いてあるものではなく
部屋中に敷き詰めるものだという、変なイメージがついてしまっている。
困ったものだ。


それから、しばらく経って
また別の人から「ヨギボーがほしい」と言っているのを聞いた。

それから、しばらく経って
また別の人から「ヨギボーがほしい」と言っているのを聞いた。

それから、しばらく経って
また別の人から「ヨギボー買って」と言われた。

・・・こらこら。
それくらい、自分で買いなさい(笑)

でも。
こうも、多くの人間が欲しがっているのを知ると
それまで興味が全然なかったのに
急にヨギボーが欲しくなってきた。

改めて、調べてみる。
・・・
なるほど、1つ2,0000~3,0000円くらいなのか。

これくらいの値段だったら、確かに自分へのご褒美に買うことができるなぁ。


そして、色々と妄想。

今住んでいるオンボロアパートに、ヨギボーを1つ置いてみる。
・・・邪魔だ。
・・・邪魔すぎる。

今のオンボロアパートに置いたら、場所を取られすぎる!?
他のものが置けなくなる!!!

うん。
今買うのはやめよう(笑)

・・・よし。
家を建てよう。

最低でも2階建ての家だ。

2階には、こども用の部屋を作ろう。
そして、隣には「ヨギボーの部屋」を作ろう。

3畳間くらいの小さい部屋にヨギボーを1つ置いて
そこで、休むだけの専用の部屋。

・・・いや。
なんかモッタイナイ。

思い切って、2階は全部壁を取っ払って
30畳くらいの「ヨギボーの階」にしちゃおう。
そして、ヨギボーを100個くらい敷き詰めてゴロゴロしちゃおう!!

土地付き1戸建てで、5000万円くらい?
ヨギボー100個で300万円くらい?

うん。
ポケットマネーで、現金ニコニコ一括払いで行けるね。
よし、建てよう!買おう!


・・・
妄想終了~。


なんだろう。
やっぱり、最初に見た動画のせいで、ヨギボーを買うなら敷き詰めたくなっちゃうぞ・・・。
困ったなぁ。

でもまぁ。
明日、宝くじで1億円でも当たったら、すぐ実行してみようっと♪


ただ。
1つ懸念材料があるとすれば・・・。

このヨギボーブームがあと何年続くかだよね。

今は、若い子を中心にブーム的に盛り上がっているみたいだけれど。
こういうのって、流行り廃りが激しいからね。
買ってはみたけど、流行が終わったから生産終了~みたいになったら、何か中途半端になりそうで・・・。
まぁ、ビーズクッション自体は昔からあるし、今後も別の会社が別の名前で似たようなものを販売するだけだから大丈夫かな?


というか。
本当の懸念材料は、そこじゃないのよ。

もうシンプル。

体重制限があるか・・・。

ヨギボーの部屋を作って
「やったぁ!ついにヨギボーの部屋ができた!!よ~し、いざ、ヨギボーの世界へダイビング~~~~~ジャぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁンプ!!!!」


ビチッ



ベチョ



あ・・・



部屋がビーズまみれに・・・。



ど、どうしよう・・・。






どうか、ヨギボーの部屋を作れるその日が来ても


そんな凄惨な事件が起こりませんように・・・。

チェリッシュな名残

2021-05-22 13:35:06 | ぴえん
★★★
動き始めた 汽車の窓に 顔をつけて
君は何か言おうとしている
君のくちびるが さようならと動くことが
こわくて 下を向いてた

時がゆけば 幼い君も
大人になると 気づかないまま
今 春が来て 君はきれいになった
去年よりずっと きれいになった
★★★

駅のホームでの男女の別れを描いた「なごり雪」を歌ったのは
1975年のイルカ

何度聞いても、とても切ない気持ちになる歌だ。

一般に曲のイメージから、
「地方都市で結ばれたカップルの片方が、地方都市から都会に向かって、上京する」駅のホームでの出来事と思われがちだが
実は1番の歌詞を見ると
「東京で見る雪はこれが最後ね」
と、実は
「東京で結ばれたカップルの片方が、地方に向かって帰る」駅のホームでの出来事
だったりする。

そう聞かされていたけど。
さっき、調べたら
実は作詞者の伊勢正三さんが、地元の大分県の駅をイメージしたと語っているらしい。
うーん。
結局、何が何だか分からなくなってしまった。


と、熱く語ってしまったけど。
よくよく考えたら、今の若い人たちは、そもそも「なごり雪」を聞いたことがないかもしれないし。
何より「イルカが歌っていた」という表現で驚いている人も多くいるのだろう。



話は一気に変わるんだけど。

平日の夜
仕事に疲れ切って帰る時
駅のホーム・・・
ではなく
駅の改札の前で
すっごくいちゃついている若いカップルが目に入る。

土日のデートの帰りだったらまだしも
平日の夜も
必ず誰かがいちゃいちゃしている。

ああいう光景を見ると
若い頃はとてもイラついていたものだ。

「自分たちが幸せだからって、イチャイチャしてて!!!」
「イチャイチャしたいんだったら、人がいないところでやれ!!」
「わざわざ、人がたくさんいるところ、しかも人が通るような場所でするな!!!」

そんな気持ちで満たされていたものだった。

一番心が荒れていた時には
「そんなオマエらの関係なんか、とっとと終わりを迎えてしまえ!」
なんて思っていたこともあった。

でも
自分が年を重ねると
考え方も変わってくるんだよね。

あれ
わざわざ人がいるところでイチャイチャしようと思ってやっている訳じゃないんだよ。
もう、一緒にいる相手のことが好きすぎて好きすぎて
このまま離れるのがとてもつらいんだよね。

でも、まだ一緒に住んだり、結婚したりできるって関係や状況でもない。
だから
1秒でも長く、一緒にいたい。
この瞬間の終わりなんて来ないでほしい。
3分後に来る電車が、ちょっとしたアクシデントで遅れてやってきてほしい。

そんな気持ちで頭がいっぱいだから。
単に2人とも周りが見えなくなっているんだよね。


・・・いや。
違う。
2人とも周りは見えているんだ。

見えているんだけど。
「周囲から自分たちがバカップルだって思われている」って分かっているんだけど。
それ以上に、離れたくない、一緒にいたいって気持ちが強すぎるだけなんだよね。

もう、本当にそれだけの話。

そう思えるようになったのは、自分の心に余裕ができてきたから・・・なのかな?


だから。
もし、これを読んでいる人が
いちゃついているカップルを見てイライラした時は
心の中で小さく言おう。

「おめでたいね。おしあわせに」

それで、他人のイチャイチャも、微笑ましい光景になってくれるはずだから。

引っ越しするなら?

2021-03-17 14:54:21 | ぴえん
♪引っ越しするなら引越し侍
♪引っ越しするなら引越し侍
♪引っ越しするなら~
♪引越し侍!!!

急に懐かしいCMが、大量にパソコン上で流れてきた。
これって、だいぶ昔のCMじゃなかったっけ?
少し気になって調べてみると、ネット上で「急に出てきた」という報告があちこちでなされていた。
そして、ふと気付く。
あぁ、今、年度末だから引っ越しシーズン真っ盛り。
だから、「引っ越し業者を紹介する引っ越し侍」が宣伝をしているのか、と。

そして、この「謎のアイドル(?)よやきゅん」を演じている子は誰なんだろうと思って調べてみると。
「神宿(かみやど)」という原宿のアイドルグループのメンバーだった。

なんと、アイドルを演じているのではなく、本物のアイドルだったのか。
一ノ瀬みかさんという方らしい。
当時16歳だったのか。
ということで、さっき、神宿さんのホームページを見たけど、どの子がよやきゅんを演じていたのかさっぱり分からなかった。
おそらく、中心の赤髪の方なんだとは思う。
興味がないので、みんな違う顔なのは分かるけれど、誰が誰だか認知できないです。
ファンの皆様、ごめんなさい。
36歳が41歳に、46歳が51歳になっても、見た目はそんなに変わりませんが
16歳が21歳になると、もはや別人にしか見えません。

若い女の子のアイドルグループについての知識は
AKBと坂道のみなさんのことが、もはやさっぱり分からないお年頃です。

ヘビーローテーションがギリギリ分かる世代です。
恋するフォーチュンクッキーはもうよく分からなかった世代です。

2010~20年代の音楽シーンは分からない、後期高齢熊だってことで、ご勘弁ください。



そんな話はさておき。
引っ越しのシーズンです。

4月から一人暮らし、独立して生活することになった人もいることでしょう。

あるくくまもんは、この3月が、オンボロアパートの更新月でした。
色々と悩みましたが、更新することしました。
もう少し、ここで我慢してお金を貯めようと思います。

再来年は、充実した生活を送ることができるような素敵なお家に引っ越しをしようと思っています。
いや、絶対にしてみせる!!!

ということで。
新社会人のみなさん
全額、家賃補助が出る人は遠慮なく、いい物件に住んでくださいね。
そんなみなさんのことを
指をくわえながら「いいなぁ。うらやましいなぁ。」と
オンボロアパートから見ておりますので。

かしこ

アマニ油は濃い

2021-02-04 11:21:41 | ぴえん
会議や打ち合わせのたびに
あるおぢさんから
『あるくくまもんといえば、根回し!!
  根回しといえば、あるくくまもん!!』
とか、しつこく言われる。

別に普段、そんなに根回し活動なんかしてないのに、そういう言い方されるととても不快…


というか。
2人で話している時ならまだしも
諸先輩方がいっぱいいる真面目な集まりの最中に
そういう発言をされるって、とても困る。

まぁ。
それ以前の問題として
そういう発言をする度に、自分自身の信頼度が「さらに」落ちて行ってることに、あのおぢさんは気付いてないんだな。

『ざまぁみろ』と言いたくなる(笑)



根回しがいいか悪いかとかいう話は、その人の立場や信条によってきっと違うのかもしれない。


よく「欧米では根回しなんかしない。みんな真剣に議論している。根回しなんかするのは日本の異常さだ」
みたいな発言をしている人もいるけど。

諸外国でも「根回し」的な動きはあちこちで起こっている。
言い方が「ロビー活動」という風に、ちょっとカッコよくなっているだけの話。
日本では「こっそり」根回しをするから、恥ずかしい悪いことのように思う人がいて
欧米では「堂々と」ロビー活動をするから、(ずる)賢いことのように思う人がいる。
実態はそんな変わらない。



根回しもロビー活動も
「自分が正しいと思うこと」を周囲に理解してもらうため
「自分の利益になること」を周囲に手伝ってもらうため

それが、「よどんだ欲望を満たすため」ではないのなら
「すがすがしい欲望を満たすため」ならば
堂々と根回しでも、ロビー活動でもしたらいいと思う。



あのおぢさんから「根回しばっかりしている」と言いふらされているあるくくまもん
実際、職場でそんなに根回しなんかしていない。

一昨年、年末のある日に休みたいから、あちこちを歩き回って根回しをして
会議の日程を1週間早めてもらったくらい。
それ以外はなにもしていない。

まぁ。
最近、ちょっと、とある大きな計画 Plan-Xを企んでいて
今、根回しはしている。
だけど、それとなく話題に出して反応をうかがっているけれど
ちょっとかんばしくない。

2019年の段階では、結構みんな、好意的な反応だったんだけど。
2020年の段階でも、結構みんな、好意的な反応だったんだけど。
2021年の段階では、少なくとも5人の先輩の反応がすこぶる否定的。

無理矢理、勢いで実行することも不可能じゃないけど。
というか、できるけど。
後先考えると、それは現実的じゃない。

オトナってムズカシイネ。

今年中の実現は難しそうだから、2022年中、遅くとも2023年中には計画を実行したいなぁ。
「一生難しい」とか思わないで、じっくりこつこつ根回しをし続けましょう(笑)



「こっそりこそこそって難しい」と思った時に
不意にアマニ油が頭に浮かんだ。

二年くらい前、アマニ油にはオメガ3脂肪酸が入ってるから
毎食スプーン1杯食べると痩せるよ~
ってな話題になっていた時

こっそり人知れず
1本1000円近いのを購入して、ぺろぺろしてた。
結果は言わずもがな。

あるくくまもんの身体を見てね♪
特にお腹あたりを。



根回しもいいけれど
こっそりこそこそやると大抵、ろくなことがない。

根回しをする場合は
時にこっそり、時に堂々とさらけ出すことで
「すがすがしい欲望」はきっと満たされるはず。


今日の結論
油は控えめにね♪

ぼっちライフ

2021-01-26 10:42:18 | ぴえん
Che vuole questa musica stasera~♪
(ケ ヴォレ クエスタ ムズィカ スタッ~セ~ラ)

ペピーノ・ガリアルディが1969年に出した「ガラスの部屋」だ。

一定の年齢より上の日本人は
この曲を聞くと、彼の声が聴こえるはずだ。

「ヒロシです・・・。」

2000年代に自虐ネタで一世を風靡したお笑い芸人ヒロシ
最近では、ひとりキャンプYoutuberとして人気が出ている。


彼が
「自給自足の生活をしたい」とか
「可能な限り誰ともかかわらずに生きていきたい」とか
そんなことを言っているのを見ると

たまに、すっごく共感することがある。



先日
あるおぢさんから、こんなことを言われた。
「あるくくまもんが、人とかかわっていた後の様子を見ていたら、すっごく肉体的にも精神的にも疲れ果てていて、声をかけるのもためらうほどだった。
君は誰かと結婚したり、一緒に住んだりするのは難しいだろう。いや、無理だろう。」
と。

物事の1つの側面だけを見て、全てを判断しようとする、おぢさんにあるあるな残念なところなんだけど。

そもそも
あるくくまもんは
人とかかわること自体が嫌いや苦手なんじゃなくて

一緒にいて苦痛な人とかかわることが、とても嫌いで苦手なんだよ。

誰か「人といること」で疲れているんじゃなくて
「一緒にいて疲れる人と、一緒にいること」が、他の人以上に疲れやすくなる。

それだけの話。

もちろん
人とかかわることが「得意」って訳でもないんだけどね。

だから。
「一緒にいて楽な人と、一緒にいること」は、苦痛でもないし、疲れることもないし、嫌いでもない。

それが友達であれ、親友であれ、家族であれ、恋人であれ、先輩であれ、上司であれ、共通すること。

だから。
自分自身の結婚問題を客観的に見た時に
「あるくくまもんが一緒にいて、苦痛を感じない人と巡り合い、その人と相思相愛になれれば」
幸せな結婚生活を送れるだろうし。

「見た目とか、特定の要素だけに魅かれて、その人と結婚しようと願い続けるのならば」
そもそも一生、結婚なんかできない。

そんな風に判断することができる。



今後、そんな素敵な方と巡り合えて
相思相愛になれるのかしら?

なって下さる方がいれば
【☎フリーダイヤル アルククマモン カイゴシテアゲル】
まで、ご連絡して下さい。

おまちし~て~いま~す~♪



・・・ん?

なんか、聞こえてきたぞ・・・


♪Che vuole questa musica stasera~♪
♪che mi riporta un poco del passato~♪

「あるくくまもんです・・・」

「2日に1回は、違う人から『なんだかんだいって、どうせ恋人いるんでしょ?』って言われるとです・・・
 本当にいたら、ウザイくらいに幸せアピールしまくるとです・・・」


Che mi riporta un poco del tuo amore,che mi riporta un poco di te♪

Un poco di te!



・・・

うんぽこ でぃ~て~

ただ好きで想い続けて

2020-12-24 13:04:59 | ぴえん
幼い頃
誰かを好きになった頃
「好き」という気持ちが恥ずかしくなかった頃
「現在」という幸せな時間は、今日も明日も明後日も永遠に続くものだと思っていた頃

多くの人は
かつて
そんな想いを胸に抱いていたはず


いつしか
そこに身体的な変化が訪れる

手をつなぎたい
抱き締め合いたい
キスをしたい
セックスをしたい


精神的な変化も訪れる

自分だけに愛されてほしい
自分だけを愛してほしい
自分だけ見ていてほしい
自分だけを求めてほしい


やがて、身体的な変化と精神的な変化のバランスが崩れると
自分だけを愛されてほしいから、手をつなぎ続けないといけない
自分だけを愛してほしいから、抱き締め合い続けないといけない
自分だけを見ていてほしいから、キスをし続けないといけない
自分だけを求めてほしいから、セックスをし続けないといけない

そんなゆがんだ気持ちで心がいっぱいになり始める。



幼い頃は、何も考えずに生きていた
若い頃は、ひたすら考え続け、悩み続けて生きていた

自分が少しずつ年を取って
色んなことが客観的に見られるようになってくると。

幼い頃の、ピュアすぎる恋心がうらやましく思える。
若い頃の、好かれるために/嫌われないために必死過ぎる恋心がうらやましく思える。


「あなたを好きでいられればそれでいい」
そんなピュアな気持ちは持てない。

「他のすべてを犠牲にしても、他のすべてを敵に回しても、あなたを自分のものにしたい」
そんな熱すぎるギラギラした気持ちは持てない。



神様が現れて「あなたの願いを1つだけ聞いてあげよう」と言ってきたら
きっと
「恋人」や「パートナー」とは答えない気がする。

「誰かを好きで好きでたまらなくて、夜も眠れなくて、苦しくて、叫びたくて、届きそうで、でも届かなくて、愛おしくて恋しくて、『世界中の誰よりも、あなたのことを私は愛してる!』と叫びたくなるような・・・
 そんな熱い気持ち」
と答える。
そんな気がする。




【色ボケ】という言葉がある。
高齢者になって、色んな制御がきかなくなったり、子育てから解放されたことで、急に恋愛感情に心が占領してしまう、恐ろしい現象だ。

きっと
あるくくまもんも。
70歳くらいになったら、色ボケになって、みんなから心配されるんだろう。

70歳になるまでのカウントダウンを、ふと考えてみた。


それまでの時間
高齢者になるまでの時間の中で

熱い想いに狂う時が来るのかな。

来てほしいな、という願望と

来ちゃったら怖いな、という恐怖と

2つの相反する気持ちと闘いながら

今日も1人、仕事におぼれていく。



そんな今宵はクリスマスイブ

みなさんにとって、今日が素敵な1日でありますように。

道を渡れば血を渡れ

2020-12-17 14:58:23 | ぴえん
ある日のこと

あるくくまもんに向かって呪文を唱え続けるものがいた。

「道を渡れば血を渡れ・・・道を渡れば血を渡れ・・・道を渡れば血を渡れ・・・道を渡れば血を渡れ・・・」

延々と唱え続けてくる。

道を渡れば血を渡れ・・・

意味は全く分からない。

でも、どこかで聞いたことがある気がする。

【この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。】




ダーーーーーーーーーーーッ!!

・・・いや。
アントニオ猪木ではなかった。




「弟よ!死んだ我が母親の財産を勝手に生前使いやがって!」
「兄よ!自分では面倒も介護もしないで、のうのうと生きていたくせに!母さんの介護費用に、母さんのお金を使って何が悪い!」
「なんだと!親の介護費用を親の金でまかなうとはけしからん!そういうのは世話をしている子どもが払うものだ!」
「自分は何もしてないくせに、偉そうなこと言うな!」
「弁護士雇うぞ!」
「雇えばいいだろ!」
「裁判で訴えてやる!」
「おまえが負けるぞ!訴えられるものなら、訴えてみろ!!」


・・・

ん?

これは
【血で血を洗う争い】だ。

血、しか合ってない。
これも違う。



ねぇねぇ、そこの魔法使いさん

一体、どんな呪文を唱えているの?



もう怖いので、思い切って本人に聞いてみた。

魔法使いさんは正直に教えてくれました。

「道を渡れば血を渡れ?え?そんなこと1回も言ってないですよ。私があなたに送り続けた言葉は【バチよ当たれ】ですよ。」



・・・


なぁんだ。

「バチよ当たれバチよ当たれ」って言ってたのが
「道を渡れば血よ渡れ」って聞こえていただけだったのかぁ。

意味不明の呪いの言葉じゃなかったんだ。

聞いて安心。

・・・

ん?

意味不明の呪いの言葉じゃなくて

理解可能な呪いの言葉だった。


・・・

ひゃあ!

恐い怖い。

今年中に命を奪われないか心配になってきたぞ~。




あるくくまもんが、2020年を無事生きたままで乗り越えることができますように・・・。

今年も残り半月だ。

くりぼっち

2020-12-01 10:41:15 | ぴえん
も~い~くつ寝~ると~
ク~リ~ス~マ~ス~
クリスマスには鶏食べて~
ヤケ酒飲んで~暴れましょ~
来なくて~いい~いい~
ク~リ~ス~マ~ス~

2020年ももう残り1か月
早いものですね。

いつの間にか、マフラーだけで夜道を歩くのは厳しくて
厚手のコートを着ないと、凍え死にそうな肌寒さです。

12月になったこともあり、世の中
駅も、お店も、家も、学校も
あちらこちらで、クリスマス飾りや、イルミネーションがきらきらと光り輝き始めました。


すれ違った若い女の子の集団が、こんな会話をしていた。
「どうしよう。くりぼっちは嫌だから、今からでも彼氏作りたいなぁ」

もう、後期高齢熊には分からない感覚だ。

昭和のある時期から、日本では
「クリスマスイブは恋人と過ごしましょう」という雰囲気が出来上がってしまった。
本来は、キリスト教徒が家族で過ごす大切な時間。
それを恋人といちゃいちゃする時間、イベントとして利用してしまうところ。
日本人はしたたかであり、単純だったりする。
バレンタインのチョコと同じ理屈だよね。

でも。
それにしても。
「クリスマスイブを大好きな人と一緒に過ごしたいなぁ」って感覚は共感できるけど。
「クリスマスイブを1人で過ごすのは切ないから、とりあえず彼氏が欲しい」って感覚はちょっと共感も理解もできないなぁ。



自分の手帳を見てみる。

24日は、普通に朝からお仕事。
たっぷりお仕事が詰まってる。
沢山の人と会う一日。
寂しくなんかないやい!

・・・うん。
まぁ、夜になったら独りぼっちだけど。


くりぼっち、ばんざ~い!!!

結婚のハードル

2020-10-31 10:31:19 | ぴえん
最近、職場でやたらと結婚の話をされることが多い
よくよく考えて見ると、去年の年末あたりから急に言われ出した気がする。

一昨年とか、去年の夏とか、職場で結婚の話を振ってくる人なんて、1人しかいなかった。

その、いやらし系のおぢさんは
「いい人紹介するから、結婚しなよ。俺が紹介した人どうしで結婚するのを見るのが楽しみなんだよ。ぐふふふふ・・・」
とか、未だに意味不明のことを言っている方なのだけど、それはまた別の話・・・

最近はなぜか
妊娠や出産の話、その時の夫の様子の話をしてくる人
結婚した時のお祝儀の話をしてくる人
独身生活と結婚生活の違いを説明してくる人
「早くいい人見つけて結婚しちまえよ!がはははは」とかいきなり背中を叩きながら言ってくる人
がいる。

この前は、「この人とは絶対に恋愛や結婚の話をしないだろう」と思ってた、大大大大大大先輩の女性から、不意に
「あなたは、まだ(結婚できる可能性があるんだから、諦めずに)頑張りなさい」と言われてしまい、不覚にも動揺してしまった。


20歳前後の若い子から
「あるくくまもんさんは、どんな人がタイプなんですか?芸能人で言うと誰ですか?」
と聞かれたので
「誰だと思う?」
と返したら、20歳くらいのアイドルの名前を出された。
「それは、あなたたちの世代の魅力的な人でしょ?あるくくまもんが好きなタイプは例えば(個人情報のため秘密♪)だよ。」
と、真実を答えると、
「(ぽかーん)そ、そうなんですね。(誰だろ?)頑張って下さい」
という反応。

その直後、ばったり会った同世代の人間に対して
「理想を言えるなら、(秘密)みたい人と結婚したいよねー」と言うと
「あー。あの人ね。」
と反応があって、ちょっとホッとする(笑)


はたまた、別の方と恋愛や結婚の話で盛り上がり
「あるくくまもんは、正直なところ、どんな人と結婚したいの?」と聞かれたので、ネタではなく真面目に答えてみた。

「まぁ、見た目がいいか悪いかで言うと、そりゃいい方がいいよね。まぁ、そんなこと言える立場じゃないから、見た目をどうこうは求めないけどね」
「ふむふむ」
「とはいっても、見た目がいいかというよりは、自分が好きな見た目の人だったらいいなって感じ。周囲の人が魅力的だって思わなくても、自分にとっては魅力的な見た目の人だったら嬉しいなって意味ね」
「ふむふむ」
「で、中身に関しては、(秘密)・・・じゃない人であれば、それでいいよ」
「ふむふむ」
「あ、あと、(秘密)をしない人でもあってほしい」
「ふむふむ」
「ついでに言うと、(秘密)もしない人がいいな」
「うわぁ、1つじゃないじゃん」
「ははははは。まぁ、せっかくだから言っちゃえば、(秘密)しないで、(秘密)は絶対にやらないで、(秘密)な感じで、(秘密)だけは守ってくれる人がいいなー」
「とまらないねー」
「しょうがないじゃん、それはもう外せないよー」
「でもさぁ、あるくくまもん?」
「うん、なに?」
「今言った大量の内容、ほとんど同じことばかりだよね。むしろ、そんなことする人がいたら、もうヤバいよ。」
「だろうね」
「というか、大量に条件あげてた割に、実はめちゃくちゃハードル低くない?その条件をクリアしてる人、そこら中にいっぱいいるよ」
「・・・そうなんだ。」
「うん、だから、そんなにハードルが低いのに、その年で結婚できないあるくくまもんって・・・。なんなの?」
「(グサッ)」


なんなの・・・って。

・・・・

なんでなんだろうね?


(グサッ)

こら!

言葉のカッターで、心を斬りつけてこないで下さい・・・・

(グサッ)


ひゃあ!

手と手のぬくもり

2020-10-21 10:34:41 | ぴえん
誰かと一緒に楽しいことをしていると、時間はあっという間に過ぎていく。
その時に
「なんで、あなたと一緒にいると、こんなに早く時間が過ぎちゃうの~。もったいない~。もっと一緒にいたい~」
とか思うけど、充実した時間を過ごせている。

どうでもいいことに巻き込まれて、本来自分がするべきことができなくなると、どんどん仕事が後回しになって、時間があっという間に過ぎていく。
その時に
「なんで、こんなことに巻き込まれて、時間を無駄にしなくちゃいけないんだよ。やってられないよ・・・」
とか思って、イライラが心をいっぱいにする。

時間の感覚はとても不思議。


10月の外回りは、色々交渉した結果、全て電話でやりとりができることになった。
でも、諸先輩の中には、毎日のように外回りをしなくちゃいけない人も一定数いる模様。
今週末も両日、職場に来ることは確定だけど、動き回る距離が減るので、その分、電話やビデオ通話でのやりとりに集中できそう。
何より、心と身体が病まずに済みそう。

そんなこんなで、色んな雑用をしていたら、あっという間に空は真っ暗、空気は凍え出している。
余計な出来事がぽんぽんあふれて来ていて、本来やりたいことに手を出せない状況がどんどん続く。
気付くと、職場には自分がたった一人。
21時を過ぎていた。

さすがに、もう危険と思って帰宅の途についた。

その途中
駅近くのお店で、買い物をしている時
ふと、手を握ってイチャイチャしながら買い物をしているカップルが目に入った。

いつもだったら
「ふふふ。そんなイチャイチャしてるのも、今だけかもしれないよ」
とか思って、強がっているんだけど。

なぜか、その時は、ほろりと。
「いいなぁ・・・」
と思ってしまった。


その瞬間、急に頭の中に、ある曲が流れだした。
♪ある日突然考えた
♪どうして オレはがんばってるんだろう?
♪家族のため? 自分のため?
♪答えは風の中

1963年の坂本九の名曲を、原曲作詞者の青島幸男が新しく作詞をしてできた
2001年のウルフルズの「明日があるさ」

吹き抜ける冬間近の冷たい風を受けながら
「自分は何のために生きているのか?」
そんな哲学的な問いで頭がいっぱいになっていた。


なんだか、この1週間くらいは、急に人恋しくなっているなぁ。
うーん。
心が弱っているなぁ。

坂本九もウルフルズも最後はこう歌っている。
♪明日があるさ 明日がある
♪若い僕には夢がある
♪いつかきっと いつかきっと
♪分かってくれるだろう

後期高齢熊のあるくくまもんは、もう若くないけど。

明日はきっと今日よりいい日だと信じて
今夜も眠りにつくのだ。

ぐ~




あ、おなかがなった。

あなただけ見つめてる

2020-10-10 13:18:21 | ぴえん
♪あなただけ見つめてる 出会った日から今でもずっと
♪あなたさえそばにいれば 他に何にもいらない

そう歌ったのは、1993年の大黒摩季


当時、大人気漫画だった、スラムダンクのアニメの初代エンディングテーマだったこともあって、相当なヒットをした。
その後も、「夏が来る」「ら・ら・ら」、そしてアトランタオリンピックのテーマソングにもなった「熱くなれ」とヒットソングが続き、夏の歌のイメージがすっごくついた。
夏は大黒摩季を聞き、冬は広瀬香美を聞く。
そんな時代が90年代にはあった。

近年、ネット世界では
「あなただけ見つめてる」が、ヤバい女の歌だ・・・ということで賑わっているらしい。
ふと、そんなニュース記事を見て、改めて歌詞を見てみた。

以下、一部だけ抜粋
♪あなたがそう喜ぶから 化粧をまず止めたわ
♪どこにいても捕まるようにポケベル持ったわ
♪長電話も止めたわ 便利だった男の子たち 整理した
♪嫌悪がってたあの娘とも絶交したわ
♪そして他に誰もいなくなった 地味に生きていくの
♪独りで待つ 二人だけの部屋

気付かなかった。
大黒摩季の明るい声で騙されていた。
ただのストーカー・・・というか、メンタル病んでる女だ・・・。


自分の過去の女友達で、何人か、大黒摩季の歌を熱唱するのがいたのを思い出した。

当時は、「大黒摩季の歌を熱唱できるなんて、ずごいなぁ、上手いなぁ」
と感心していただけだった。

ただ、そんな彼女たちのプライベートを思い出してみると・・・。

みんな、彼氏を束縛しようとしたり
彼氏に依存したり
いわゆる「重い女」になって、別れを告げられ・・・
「私、あなたのこどもを産みたいの~」
と迫り、さらに気持ち悪がられ・・・な人生を歩んでいたなぁ。
しまいには、女友達からも距離を置かれていたなぁ。

当然、あるくくまもんも、こんな人とかかわっていたら、とばっちりをくらってしまうと感じ、ある時期から距離を置いたから、実際、彼女たちがその後、どんな人生を歩んでいるかは知らないけど・・・。


令和の世で言う、【メンヘラ女】
本人自身は、「ちょっと不安症」くらいにしか思っていない。

でも、「家族もいらない」「友達もいらない」「あなただけいればいいの」
こんな精神状態になると
その「あなた」からも嫌われて、さけられて、捨てられてしまう。
それは嫌だ。
それは怖い。
でも、恐怖が高まれば高まるほど「あなただけ」が強くなり・・・
結果、残念な未来につながっている。


そういう人が幸せになるためには
やっぱり【逃げ場所】をいっぱい作っておくことだよね。
愛人や浮気相手を・・・って意味ではなくて。
「恋人とうまくいかなかったら、家族と話す」
「家族とうまくいかなかったら、友達と話す」
「友達とうまくいかなかったら、恋人と話す」

こんな感じで、あちこちに【逃げ場所】を作っておく。
カウンセラー的に誰か1人に頼り、依存しまくるのではなく、ね。


逃げ場所がたくさんある人ならば
「あなただけ見つめてる」を何度しても、ずっと続けていても
きっと「あなた」から愛し続けてもらえるはずだよ。


作ろう。

自分の幸せな未来のために、ね。