arudyaのブログ

あるぢゃがブログを試したくて設定してみました。

FIMOケース(自作時計ケース)

2016-07-30 21:19:56 | 時計のこと



FIMOという、ポリマークレイ(要するにプラスチック粘土)があります。
常温で固結しない。低温(なんと120℃!)で焼結、固化する。アクセサリーやフィギュアを作るための粘土です。

って、これで時計ケースを作ってみたら?
というのが今回のテーマ。紙バンドでは、"完全非防水"なので、せめて汗くらいは凌げるかな?と。

先ずは、とりあえず試作してみようかと。

元々がアクセサリー用なので、時計ケースのような直線エッジを効かせるのは(ワシには)難しくて、ぼんやりした形になりました。
写真にあるように裏蓋のないワンピース構造にしたので、いつものキャンドゥムーブでは、竜頭の後付けができずにやむなく(試作だから)スリットを入れて押し込みました。

あと、ラグ部はやはり多少の弾性が残るFIMOでは難しく(力が加わると開いてしまう)て、ばね棒は使えず、急遽ゼムクリップを伸ばした針金で細工しましたが、後でばっくり壊れました(>_<)。

ま、試作ですからね。
次回は、裏蓋ありにして、ラグをもう少しゴツくして…。そんな感じで製作してみようと思います。

デザインウォッチインスタイル

2016-07-30 21:15:39 | 時計のこと
「デザインウォッチインスタイル」という、少し前に買った時計雑誌(ムック版?らしい)を読んでみた。「TimeGear」や「PowerWatch」と同じ編集部から出ているカジュアル系の冊子である。

"デザインで選ぶ"を考えると(数百万、数千万円のモノは別として)、数万円で手に入るカジュアル系の方が具現化し易いのか良いものも沢山あるように思う。
で、この冊子。

デザインの"良し悪し"などはもとより分からないので、判断基準は専ら"好き嫌い"になるのだが、「ほう」とか「へぇ」とか感じるモノもたくさんあって目の保養になったのはとても良かった。(多種のカジュアルブランドやデザインを集めてくるのは、この雑誌社のお得意の分野であるので、ある程度は期待していたが、それ以上だったと思う)
ドイツ、北欧、イタリアと地域分けした特集も面白いし(と言っても決して天上人時計は出てこない(笑))、
判読不能の個性派時計では、時計という媒体を使って、デザインで遊んでいるのが普通に見て取れて楽しかった。

その中でも、
"KLASSE14(クラス14)"という新鋭ブランドの紹介では、"IMPERFECT"というシリーズの"im square"
(Ref.IM15SR002M)のスッキリ感や、
ARNE JACOBSENの短めのラグのあるケースデザインとか いいなぁ(^^)と…。
「あ、(ワシ)やっぱりシンプルなのが好きなのね」と思いましたよ。

後はFOSSILの凄さかな。冊子では分からないけど、このメーカー、四半期に一度、バサっとデザインラインを総取っ替えしてくるのよね。良し悪しは別としてデザインの消費財化(大量のデザインの使い捨て)。良くアイデアが枯渇しないものだと。デザイナーさんも大変です。気に入ったデザインがあったら即買いしとかないと半年後には確実になくなります…ま、使う側もそのつもりなのだろうけど。

で、唯一?頂けなかったのは、添付写真にもあるように、アルネヤコブセンのウォールクロック バンカーズの写真が天地逆さま(ーー;)。
ドラマやマンガで良く見かける、お約束の"間違い"で、"落ち"にもよく使われるミスがまんま。
確かに上下分かりにくいデザインだけどさ、デザインを売りにしている冊子でこれはないでしょ!ちょっと(かなり)情けないミスかと。あーやっぱりこの程度だったか…と思わざるを得ない。残念。

とは言え、カジュアルウォッチデザインの面白さを楽しむには十分"買い"な冊子かと思う。どこかで見かけたら是非!

(って、こういう特集は是非「Pen」でやって欲しいものだと思いました)
(mixi再録)


ふつうの時計屋

2016-07-25 23:44:46 | 時計のこと
週末、宇都宮に餃子を食べに行き、街を歩いていて、
「取り扱い銘柄、仕入れ商品、店内什器、そして販売価格を自分で決める。」をポリシーとして掲げる時計店を見かけました。
それが「ふつうの時計屋」なのだそうです。

も少し歩いて、クラフトビアフェスタという催しで数杯ビールを飲んで、その帰りに、締まりかけた古びた小さな時計屋さんの前に通りかかりました。
おじいさんとおばあさんが看板を片付けていて、ふと見るとかなり古ぼけた掛け時計が見えたので、暫しお話を伺いました。

修理の依頼を受けて、これから直すのだそう。
文字板のインデックスは擦りすぎて消え果て、マジックのようなもので手書きされていました。文字板の裏には大正五年に修理と注油をした記述がありました。100年以上前の時計なのですね。

こんなの直せるのですか?とお聞きしたら、ニコニコしながらその店主さんが指さした壁には、
似たような時計がいくつか。しっかり動いていました。

「こいつは組み立てを間違えて、ずっと(鐘が)鳴りっぱなしになってしまって、
仕舞われていたらしい。まぁ、なんとか。」…直るそうです。

もちろん、腕時計に比べて構造も簡単だし、素材も真鍮(らしく黒光りした金色)で加工も今ほど大変ではないのかもしれませんが、止まっていた何かを動き出させる技術は、素敵だと思います。モノでもヒトでも。

「ふつうの時計屋」って、こういうのじゃなかったっけ? と酔いが回って、回らない頭で考えました。
(mixi再録)

海さくら ゴミ拾い。

2016-07-18 21:21:51 | 海のこと
湘南江の島(他)で精力的な活動を続けていらっしゃる「海さくら」という団体の ビーチクリーン(海岸ごみ拾い) に1年くらい前から参加させていただいてます。

「海さくら」さんは、そのポリシーが「日本一楽しいゴミ拾い」というだけあって、ボランティアというより楽しいイベント!な感じで、肩ひじ張らずに誰でも参加できるのが嬉しい。

今までも、どすこいビーチクリーンだとかビーチテニス&ビーチクリーンだとか…色々イベントありましたが、今日は凄かったです。

ブルーサンタ。海の日を記念して、みんなで青いサンタになって、海をきれいにしよう!と。

集まった集まった。すごい人数。口コミやブログからの発信だけでこんなに人が集まるものなのか? 300人くらいはいたんぢゃないかしら?

今日もとっても楽しくごみ拾いできました。

スタッフの皆様に大感謝です!