arudyaのブログ

あるぢゃがブログを試したくて設定してみました。

海はテーマパークではないよ。でも地元サーファーさんのものでもないよ。

2018-07-28 23:59:59 | 海のこと
知り合いのタカさんが、某海岸の近くで、発泡スチロール製のクーラーボックスに沢山のお魚を入れて捨ててあるところを見つけて、腐臭を我慢しながらきちんと捨ててくれました。
Facebookに投稿があって、怒りと悲しみのレスがたくさんつきました。
わしもとても悲しかったです。

以下、わしのレス。

陸の人たちは、永く海から離れて海と暮らすことが分からなくなってるのかと思う。海がテーマパークの一つになってる気がする。どんなに汚してもスタッフさんが片付けてくれると。とてもさみしい。

ここまで。

でも、同時にお怒りレスの山を見ていて、こんなことも感じました。

(タカさんの投稿にレスしたら、タカさんのお友達の気持ちを害しそうなので、こちらで独り言…)

タカさん。でもね、誤解を恐れずに言うと、海の人も少し傲慢だと思うんだよ。よく「(他所から来て)俺らの海を汚すな」とか「俺らはサーフィンした後、毎朝必ずビーチクリーンしてる」とかよく言うサーファーさんとかいるでしょう?「二度と来るな!」と怒鳴ったり、ネットで晒し者にしたり。

"遊んだ後はお片付け"なんて、公園の砂場で遊ぶお子様だって当たり前だし、そもそも海は誰のものでもない"みんな"のものなんだよ。陸の人も含めて、"みんな"の誰かが汚したら"みんな"で片付ける。
悲しんでもいいけど、怒ってはダメ。

だから「海さくら」が好きなんだよ。LTOもね。
海の汚れはもう誰かのせいに出来るレベルじゃないしね。
出来ない人を怒るより、出来る人を増やしたいなぁ。

わしなんざ、陸に上がって久しいけれど、海洋エンジニアだった頃は、調査とか言いながらXBTプローブとか海洋投棄(?)しまくってたからね。数tあるブイも沈めちゃったし…。だから「ビーチクリーンしてます」なんて絶対胸張って言えない。罪滅ぼしというわけではないけどね。


海中海底工学フォーラム

2018-04-13 21:34:58 | 海のこと
本日、行ってきました。

毎年、春と秋に生研と海洋研で交互に開催されてる工学系のフォーラムです。学会のような縛りがなく、色々な話題が提供されるとてもためになる会だと思います。
海洋関係の事業そのものがそろそろまた増え始めたので、参加者の数もどんどん増えています。(質問者が少なくて谷さんが孤軍奮闘しているところもありますが…)

今日も、生命の起源を考え直す?微生物の話や2次電池、洋上通信…と多彩なテーマの公演がありました。

親睦会のざっくばらんな雰囲気も楽しいし。
専門家の方でなく、一般の方もちらほらいらっしゃるので、海洋工学に興味のある方がいらっしゃれば、学生さんでも、一度いらっしゃると楽しいと思います。

次回は秋に柏の葉キャンパスの海洋研で実施されます。

プレ ブルーサンタ!7/1

2017-04-25 20:02:54 | 海のこと
http://umisakura.com/bluesanta/y/

去年から始まった、「海さくら」の海の日企画。ブルーサンタ!でゴミ拾い。

海の日(今年は7月17日!)に青いサンタさんになって、江の島近くでゴミ拾い。
綺麗になった海岸を子供達にプレゼントしようという、なかなか面白素敵な催しなのだ。
去年は600人位集まったそうで(1/600はワシだゃがの。(^。^))、西浜、東浜がゴミ拾いする青いサンタでいっぱいなのは、かなりの景観だったわ。写真ではこんな感じ?


そういえば、取材もはいってたな。

で、その企画が今年もやってくる!!

と、思っていたら、な、なんと今年はプレ イベントまで用意されたという。
なんと、図に乗って大風呂敷な! とは思ったが、面白いから、やっちゃえ状態。

なんと、横浜駅のビブレ前広場ですってよ!
7月1日ですって! おヒマな方は顔をだしてね!
で、事前予約すると、青いサンタTシャツと帽子がもらえるそうよ!


こんなブログで告知したところで、あまり影響ないかもだけど、拡散して頂ければ、
少しでもみんなに知ってもらえるか!

http://umisakura.com/bluesanta/y/

たくさんかくさん希望だわっ!
7/17に江の島にも来てね!

#海さくら
#bluesanta
#ブルーサンタ
#7/1
#横浜 #ビブレ前広場

海のゴミは陸から沢山やってくる

2017-04-24 12:56:21 | 海のこと
毎月いつものようにお邪魔している「海さくら」さんの特別企画である山中湖ツアー(相模湾の源流を探る)に土曜日行ってきました。
相模湾の源流は富士山の麓にある山中湖だそうで、そこからほんの小さな取水口を経て桂川、相模川と繋がるそうです。
山中湖に注ぐ川は一本もなく、全てが富士山の伏流水。即ち、富士五湖一帯の富士山の湧き水が相模湾の母なわけですね。
その相模湾が汚れている。それも江の島付近のゴミの7割が川から流れてくるとか。海岸清掃だけやっていても(やらなくて良いというわけではない)海は綺麗になりません。
山から海まで一気通貫で、綺麗にするようにしないといけません。
これは江の島や相模湾だけの話ではなく、僕の大好きな長野県(海はない!)や千曲川(信濃川)の注ぐ日本海、太平洋や世界中の海での話です。
海洋投棄されるゴミはほんの一部分なんだよ(それでも多いけど)。

いつも思ってるんだけど、
水洗トイレのように水をジャーと流してしまえば、誰かが綺麗にして放水してくれる…なんてことを漠然と思っていませんか? その辺の道端や川にあとはよろしくと期待していませんか?
誰かが捨てた飴ちゃんの包みとかコンビニのポリ袋が大洋に至るまでに、細かく粉砕されて、数mm以下のマイクロプラスチックになり、何百万tが海を漂い、環境ホルモンや有害物質を吸着し、食物連鎖の中に入り込み、地球の生態系を確実に変えていく…。これはマジな話ですぜ、それもそんなに遠い未来ではない。2050年には魚の量より海洋ゴミの量が多くなるという研究結果も出ているようです。

みんなが山や街でのポイ捨てをしなくなれば、確実に海は綺麗になります。
「毎月街角清掃してね」とか言いませんが、これだけは言わせてください。まずはできることから。「ポイ捨てだけはやめてよね」




海のごみについて

2017-01-01 00:18:28 | 海のこと
新年に少し真面目な話をしようかと思う。

僕は昨秋、某法人に出向して、先日種子島に出張してきた。
種子島の誰もいない海はすごく綺麗で、それでもやはり其処此処にゴミは落ちているので、海さくら拾っちゃい隊よろしくごみ拾いをしようかと思ってふと気がついた。
「拾ったごみをどうしよう?」

そう、最低ゴミ袋は用意できるとして、その先の収集、処分に関して仕組みの分からないところではごみ拾いはとても困難なことだったのだ。集めたゴミ袋を収集して回収して処分するところまで仕組みが確立していないと、ゴミ袋を放置して二次遭難?になってしまう可能性がある。コンビニ袋に小さなごみを詰めて機構のごみ捨て場に捨てるくらいしかできない自分が少し恥ずかしかった。

海さくらにおいても、地元の観光協会、美化財団、それに自治体。その他多くの方々の協力があって、僕らは毎回とても楽しいごみ拾いを体験できているのだと。当たり前のことを改めて感じいってしまった。

それでも、海さくらがすごいのは、地元の竹村さん曰く「知らない連中が何かしている」状態から、人の輪を拡げて(各所団体を巻き込んで)システムの連鎖をどんどん広げていることだと思う。継続しているというすごさは、10年間の実績がないと容易に語れない。

オランダやその他の海外もしくは国内で、画期的な海洋ごみ収集装置が開発されたとネット等でほんの一時期異様な盛り上がりを見せることがある。
でも、僕は「この装置が世界中の海に広まればいい」との論調にいつも違和感を感じていた。天邪鬼だから?だと思っていたが、最近そうでもないことが分かった。

装置単体がどれだけ画期的だったとしても、現場で集めるだけでは海洋ごみを減らすというシステムを回すことができない。ましてや周囲の支援がなければ、"サスティナブル"な"エコシステム"にはなり得ないのだ。
いつか壊れてその装置自体が海洋ごみとなるのが目に見えている。そんなものが世界中の海に無頓着にたくさん漂うことを考えたら、ちょっとゾッとする。僕らは海洋ごみ収集装置という名の海洋ごみをばら撒いてはいけない。

もし、真剣に海洋ごみをなくそうとするなら、一人一人が人の輪の中に入ってその輪を大きくしようとすることが多分一番で、そのためには自分自身の継続する理由を見つけることが大切なんだと思う。

ということで、また僕は、自分が"継続して楽しむ"ために、海さくらのごみ拾いに出掛けるのだと思う。

さて、ベクトルを変えて、拾う海岸のごみについて。
以前、高田先生に伺ったところ、「プラスチックごみがマイクロプラスチックになってしまったら、今の技術ではもう回収する方法がない」「大きな固いごみを拾うことも大事だけれど、マイクロプラスチックになりやすい柔らかくて弱い…スーパーの袋やコンビニおにぎりの包み紙などがより大事かと思う」とのことだった。そのお話をお聞きして以降、マイクロプラスチックになりやすそうな柔らかなプラスチックごみはなるべく拾うよう心掛けるようになったのは言うまでもない。
きちんと調査したわけではないので、いい加減なイメージだが、海岸ごみには季節モノと通年モノがあるように思う。
ペットボトルや空き缶、空き瓶(の割れたガラス)、吸い殻などは通年モノで、雨上がりなどは河川からの到来も多く数日前からの依存度が大きい。
夏場は総じてごみが増えるが、不織布(これもプラスチック。最近流行り?の制汗シートとか)は夏がほとんどで、おにぎりの包み紙は夏より春秋が多いように感じる。スーパーの袋やキャンディの包み紙は一年中ある。
ペットボトルや吸い殻の多くが川の流れに乗ってやってきた街由来のものであるのに対し、スーパーの袋やおにぎりの包み紙などは海岸で発生した比較的新鮮?なごみと思える。
だとしたら、四季を通じて海岸でごみ拾いをする姿を"見せる"ことは、少なくともマイクロプラスチックになりやすいごみの投機に対する抑止になるのではないだろうか?

吸い殻はいつもたくさんある。がそれにもパターンがあって、捨てられて間がなさそうな新鮮?なモノとかなり疲弊?しているモノである。
海さくら古澤代表は、よく「江ノ島のごみの7割は街から来る」と言われる。僕はどちらかというとこういう定量的な話は俄かに信じられない方で(勿論定性的にはYESなんだが)、どうやったら検証できるかなあと思っていたのだが、もしかすると、一年中海岸にある吸い殻ごみの発生時期をプロットすると何かが見えてくるかも知れない。新鮮な吸い殻は海岸発生だろうし、疲弊吸い殻は川を長く流れてきてボロボロになっていると仮定できないだろうか? 海さくらで毎回恒例「タバコの吸い殻選手権」で集めた吸い殻の何割が疲弊吸い殻か?で街から来るごみの量が想定しうるのかも知れない。
そのためには吸い殻がどのくらいの時間でどのくらい疲弊するのか分からないといけないし、海岸で疲弊する吸い殻をきちんと除去しないと比較にならないだろうが、時間を見つけてトライしてみたいテーマではある。

海さくら ゴミ拾い。

2016-08-06 15:36:00 | 海のこと
今日は恒例、海さくら ゴミ拾いの日でした。

前回、ブルーサンタで派手派手(マスコミさんもわらわら)でしたので、通常イベントの今日は人がそんなに集まらないかしら? と思ってみたものの、蓋を開ければ、たくさんの方が集まってくれましたよ。さすがの集客力(?)

もう、夏本番で暑いの暑くないの…めちゃ暑いんですが…、例によってたくさんの海岸ゴミが集められました。
こんだけやってもまた来月は同じようにたくさんのゴミがあるんでしょうね。

わたし、今日はプラスチックフィルム…コンビニおにぎりの包み紙とか、お菓子の包み紙とか、タバコ箱の包み紙とか、…そういうやつです(笑)を目ざとく拾ってみましたが、もうあるわあるわ。途中で時間切れで断念。
こりゃマイクロプラスチックが増えるわけだわ(ーー;)。


え? ゴミを拾ってる写真がない?
…すいませんね、拾ってる時は拾うことに精一杯なもんで。 詳細は「海さくら」さんのHPかブログでもご覧くださいまし。


海さくら ゴミ拾い。

2016-07-18 21:21:51 | 海のこと
湘南江の島(他)で精力的な活動を続けていらっしゃる「海さくら」という団体の ビーチクリーン(海岸ごみ拾い) に1年くらい前から参加させていただいてます。

「海さくら」さんは、そのポリシーが「日本一楽しいゴミ拾い」というだけあって、ボランティアというより楽しいイベント!な感じで、肩ひじ張らずに誰でも参加できるのが嬉しい。

今までも、どすこいビーチクリーンだとかビーチテニス&ビーチクリーンだとか…色々イベントありましたが、今日は凄かったです。

ブルーサンタ。海の日を記念して、みんなで青いサンタになって、海をきれいにしよう!と。

集まった集まった。すごい人数。口コミやブログからの発信だけでこんなに人が集まるものなのか? 300人くらいはいたんぢゃないかしら?

今日もとっても楽しくごみ拾いできました。

スタッフの皆様に大感謝です!



GPSロガー

2014-06-10 12:48:11 | 海のこと
時折ニュースで、イルカだのサメだのカメだのにGPSを付けてロギングしたら、××が分かったというような記事を見かける。

でも、GPSは海面ならともかく、水中では測位出来ないし、取ったデータも水面に上がって、無線通信できるようにならないと、入手することが出来ない。
ていう事実はあまり報道されていない。

例えば、A海面で水中に潜ったクジラさんが他のところをぐるりん回って、またA海面に現れたら、その付近で潜ったままだったのか、回遊してきたのか分からない。
勿論、ジャイロやら加速度計やらをつければある程度はわかるけれど…。

ましてや海面に上がって来なければ…データを手に入れることすらできない。

大事なのはGPSでわなくて、それ以外のセンサ類や通信手段、データ回収方法なんだよ~ん。

SEAJAPAN行きました

2014-04-11 16:02:53 | 海のこと
本日までビッグサイトで開催されてましたSEAJAPAN2014に遅れ馳せながら、行って来ました。

この展示会は、船そのものの展示会ではなく、舶用機器などの展示会なのでキャピ~にーちゃんとかね~ちゃんとかはいません。

海洋開発機器とか舶用のボイラーや塗装や配管や操船装置やetc。

大きなものは流石に興味対象外ですが、通信系や安全系、小物の類は、とても楽しかったです。