リズム時計。知ってますか? シチズン系のクロックメーカーです。(ま、精密機器メーカーですのでご多聞に漏れず色々事業展開はしていますが)
そのクロックメーカーが腕時計を出しました。cennoというブランドで。
世の中、DWを初めとする(正確にはもっと前から北欧系メーカー製品とかありましたが)ミニマルデザインがTVドラマの影響もあってもてはやされるようになり、それならウチも作れるのでは? と思ったか思わなかったか分かりませんが…シンプルなスモセコ3針とこれまたシンプルなスマートウォッチ(こちらは今春発売予定だとか)というラインナップです。
これって、エプソンさんがTRUME出すより、凄い決断だったと思います。エプソンは、オリエントも傘下に抱えて直系ブランド展開が必要になったとも言えるわけですが、リズム時計はなんてったって親方シチズンのクロックメーカーですから。
シチズンには、廉価版ブランドとしてREGNOもあるし、Q&Qもあるわけです。わざわざ傘下のクロックメーカーに自社RHYTHMブランドで造らせる必要もない。
売りはリズム時計のアイコンでもあるオリジナルのアラビックフォント推しなんですが、スマートウォッチはともかくスモセコ3針もなんとエコドライブでもない!(一応、miyotaですが)。
はたして、市場に受け入れられるのか? 普通に考えると、まあ難しいでしょうね。
二万円以下(スマートウォッチは、3.8万)のデザインウォッチ市場って、それこそTVとかでどこぞの俳優がしていたとかで大きく左右しちゃう、モノづくりよりも話題作りで売れちゃう分野(クロックメーカーではなくウォッチメーカーの得意とするところ(笑))ですからね。さもなくば、フォッシルのように四半期ごとにデザインを使い捨てるような業?を持たないと…。
でも、成功して欲しいですよね。
別にブランドモデルの武田玲奈さんの誕生日がワシと同じ(3周りも違うんだけどね)からというわけではない。
真面目にコツコツやってきた地味なクロックメーカーが、どんな想いで腕時計を作ったのか? そんな想いは叶えてあげたいじゃないですか。
できれば、創業時のクロックの文字板や針の形なんかを腕時計に復刻したりすると面白いかも知れませんよ。ネオレトロもトレンドですから。
ちなみにcennoは、チェンノと呼ぶそうです。

そのクロックメーカーが腕時計を出しました。cennoというブランドで。
世の中、DWを初めとする(正確にはもっと前から北欧系メーカー製品とかありましたが)ミニマルデザインがTVドラマの影響もあってもてはやされるようになり、それならウチも作れるのでは? と思ったか思わなかったか分かりませんが…シンプルなスモセコ3針とこれまたシンプルなスマートウォッチ(こちらは今春発売予定だとか)というラインナップです。
これって、エプソンさんがTRUME出すより、凄い決断だったと思います。エプソンは、オリエントも傘下に抱えて直系ブランド展開が必要になったとも言えるわけですが、リズム時計はなんてったって親方シチズンのクロックメーカーですから。
シチズンには、廉価版ブランドとしてREGNOもあるし、Q&Qもあるわけです。わざわざ傘下のクロックメーカーに自社RHYTHMブランドで造らせる必要もない。
売りはリズム時計のアイコンでもあるオリジナルのアラビックフォント推しなんですが、スマートウォッチはともかくスモセコ3針もなんとエコドライブでもない!(一応、miyotaですが)。
はたして、市場に受け入れられるのか? 普通に考えると、まあ難しいでしょうね。
二万円以下(スマートウォッチは、3.8万)のデザインウォッチ市場って、それこそTVとかでどこぞの俳優がしていたとかで大きく左右しちゃう、モノづくりよりも話題作りで売れちゃう分野(クロックメーカーではなくウォッチメーカーの得意とするところ(笑))ですからね。さもなくば、フォッシルのように四半期ごとにデザインを使い捨てるような業?を持たないと…。
でも、成功して欲しいですよね。
別にブランドモデルの武田玲奈さんの誕生日がワシと同じ(3周りも違うんだけどね)からというわけではない。
真面目にコツコツやってきた地味なクロックメーカーが、どんな想いで腕時計を作ったのか? そんな想いは叶えてあげたいじゃないですか。
できれば、創業時のクロックの文字板や針の形なんかを腕時計に復刻したりすると面白いかも知れませんよ。ネオレトロもトレンドですから。
ちなみにcennoは、チェンノと呼ぶそうです。

