goo blog サービス終了のお知らせ 

arudyaのブログ

あるぢゃがブログを試したくて設定してみました。

51個の部品とわ?

2014-06-03 20:21:09 | 時計のこと
とうとう日本でも、スウォッチの「システム51」が発売になりましたね。
銀座まで行く暇が無いので残念ですが…行ったら欲しくなるかも…、部品数51個の自動巻ムーブメントというのは、どんなものなんでしょう? 興味シンシンでございます。

そもそも、スウォッチの初期クオーツモデルの部品数が51個だったと言うらしく、それを目標にしたということらしいですが、クオーツと自動巻とは構造も全く違うわけで、すげ~大変だったと思うのですよ。

あ~みたいなぁ~。


ハッピーセット続き

2014-05-26 23:24:04 | 時計のこと
…でもね、
「ハッピーセットください。えっと、オモチャ選べますか?…スパイダーマンウォッチのやつ。」って、聞くのはちと恥ずかしいものがあるな。

マクドの店員さんもオヤジに向かって、(マニュアルだからといって)「ハッピーボックスにお入れしましょうか?」と聞くのは流石に滅入るらしく、こめかみに一筋の汗(想像)が浮かんでおった。

二人の間で冷たい微笑み合いがあったのだよ。

ハッピーセット買いました~(^-^)/

2014-05-26 23:02:22 | 時計のこと

かねてより話題沸騰でした(どこでぢゃ?) スパイダーマンウォッチですが、やっと買いました。…というか、マクドのハッピーセットのオマケなんすけどね。
思ってたよりも径が大きくて、立派なものです。ガチャポン200円時計よりだいぶ立派。これをおこちゃまに占有させるのはちともったいないなぁ。

スマートウォッチに求めるもの

2014-05-20 19:46:59 | 時計のこと
ロレックスのスマートウォッチは単なる笑い話だとして、
んぢゃ、スマートウォッチに求めるものってなんだろう?と考えてみる。

そもそもスマートフォンだって、フォンなのに殆ど通話しないあるぢゃです(私には小型PCですよ)から、スマートウォッチだって、超小型PCで良いです…とはいかないでしょう。
スマホだって年々大画面化が進んでいるのに、何をすき好んで、50mmφにも満たないような小さな液晶画面を欲しがりますか?
何かを表示するには、それなりの適正サイズというものがありますです。

このサイズではせいぜいがアイコンを一つか二つ。
インターネットに接続して欲しい情報となると…。

個人の健康管理系かグループのスケジュール同期。スントの時計にあるような現在地の履歴管理…。

つまり、クラウドに同期された健康状態や時刻情報、位置情報などなど…逐次変化する個人情報になるだろうか。

でも、それってスマート(好みのアプリを個々人でインストして使うという意味での)ぢゃないよね~。

むしろ、簡単なモニタ付きの多品種センサデバイスだね。

ロレックスのスマートウォッチ?

2014-05-20 18:55:53 | 時計のこと
http://twme.jp/GIZ/00fZ

ギズモードさんが、あるドイツの会社が作成したスマートウォッチのコンセプトビデオを紹介してました。

ロレックスが「スマートウォッチを作ったら」というコンセプトなのですが…。
どう見てもロレックスデザインには見えません。洗練さにめちゃ欠けている気がします。
その辺の中国製スマートウォッチに無理やりロレックスのロゴをくっつけたような…。勿論、中国製スマートウォッチをバカにしているんぢゃなくて、デザインの方向がまるで違うと。

そもそも、ロレックスが数年でイカれるようなギミックを作るわけもなく…
TAGホイヤーならやるかな? オメガなら…スウォッチかティソ辺りにやらせるかも知れないけどね。

2940万円と2万円

2014-05-08 23:08:18 | 時計のこと
ウォッチファイルvol.87をもらってきました。

ウォッチファイルというのは、時計屋さんなどで配っている? 広報宣伝誌…所謂業界誌というやつで、本屋さんで見かける歯に絹の挟まりまくったよいしょ雑誌とはちょっと趣きの違った冊子です。(といっても基本は広告誌ですし、最近は少々よいしょが増えてきたようにも見受けられますが…)。
雑誌記者の無責任なよいしょ発言に終始する某時計雑誌と違うのは、時計メーカーの代表だったり、ある部署の責任者だったりする人のインタビュー記事が多く、雑誌記者が広報資料から読み取った宣伝文句の羅列でわない、メーカー側の想いが直接伝わってくるからかもしれません。

で、そんな雑誌をみて下世話なあるぢゃさんがまずするのは、冊子のなかで一番高価な時計と一番安価な時計を探すこと。わっはっは。orz

で、今回もやってしまいました。
一番高価な時計は、ロジェデュブイのダブルトゥールビヨンもので、お値段なんと、2,940万え~ん。
一番安い時計は、ダニエル・ウェリントンという新しいメーカーさんの2万円の時計でした。
今回はリシャールミルとかなかったので億単位はなかったです。

このウォッチファイルという雑誌は、前述の通り、時計屋さんに置かれているもので(それも割と高級な)、安い時計といっても、例えばなんたら輸入協会とかに加盟してないと載らなかったりしますので、
既報のTICTACさんで扱っているオロロビアンコとかフォッシル、ディーゼルなんかは見かけません。
ティソとかモンディーンとかITAなんかはあります。もちろんセイコー、シチズン、カシオ、オリエントの国産4社はありますよ。

ほんと、時計の値段は分かりません。

cal.C01.211とAsian7750(その2)

2014-05-08 18:56:45 | 時計のこと
バルジュー7750を搭載したクロノグラフが最低でも15万円以上するのに、このC01.211はやはり破格というべきだと思う。

で、どういうカラクリかというと、どうやら樹脂系の部品を大幅に増やした。軸受けの石を大幅に減らした(C01.211はなんと15石! あのセイコー5に使われている廉価な7S26でさえ21石あるのに)。などなどらしい。
そんなことして、耐久性はどうなるの?という疑問が生じるし、ネットのウワサでも、すぐ壊れたとか蔓延っているが、どうやらその殆どはG-shock世代で、振り回す!ぶつける!叩く!なぞをした結果だという説もあるようだ。

まぁ、あのETA社が1~2年で壊れるようなハンパなムーブをお金を掛けて開発して出荷するとも思えないが。

でだ、やっと本題なんだが、

ETA社の本命C01.211とブランドコピー界のスター?Asian7750とは、どちらが良いムーブメントなんでしょう?

スウォッチ搭載で5万円を切る時計を作れるならば、中華の方々が入手しさえすれば、S級(最近はN級とかとも言うのか?)スーパーウルトラコピーも2~3万円で作れるに違いない(かもしれない)。

となると、7750モドキ?かC01.211かって選択できると面白いかもしれないわけだ。

かたや、出来が悪くても設計は優れていることは実証済みの7750のコピー品。
でも、どう転がっても、品質管理はETA社でしょ?

出来れば両方試して見たいよね~。
って、時間を掛けた割に結論が陳腐になってしまったな。orz

cal.C01.211とAsian7750(その1)

2014-05-08 18:33:41 | 時計のこと
バルジュー7750といえば、知ってる人はみんな知ってるクロノグラフムーブメント。今はETA社ですけど。
廉価版の大抵?の縦三つ目のクロノグラフにはこいつが入っていたり、少しお高いクロノグラフにもこいつの派生系というか時計メーカーでリチューンした"独自"のムーブが入っていたりする。

でも、今回の話題はそっちの本家ムーブでわなくて、Asian7750と呼ばれる中華製のコピー品。こちらは2~3万円程度の俗に言うブランドコピーに沢山使われている。とわいえ、7750のコピーだから、きちんとストップウォッチすることができる(らしい)。

で、もう一つの雄?は、数年前にこれまたETA社が開発し7750の後継か?と言われたcal.C01.211というムーブメント。
こいつは"あの"スウォッチに搭載され華々しくデビュー。何と5万円以下で機械式クロノグラフが手に入ると騒がれた(既に国内でわとっくに完売)。
で、そのムーブメントは現在同じグループ企業のTISSOT社専用ということになっている(らしい)。
TISSOTは自社のシリーズの中で(流石に4万円代はないけど)、格安の機械式クロノグラフに仕立てて販売している。
最安値はcarsonというシリーズで8万円前後である。たぶん、一流と言われる時計メーカーにあって、一番安い機械式クロノグラフだと思う。

…長くなったので続く。