goo blog サービス終了のお知らせ 

arudyaのブログ

あるぢゃがブログを試したくて設定してみました。

sistem51の精度とな?

2014-12-22 20:01:07 | 時計のこと
今何時?…う~、スウォッチ!一大事~(妖怪ウォッチ風)(-_-)

さて、先日購入したスウォッチの安やす自動巻時計sistem51ですが…そう、たった51個の部品で構成されている自動巻ムーブののった時計ですが…、カタログスペックでは、日差±10秒、パワリザ90時間という割とハイなものです。
スペック通りならさすが舶来品ということになるのですが、さて?

購入して一週間。
進み具合を調べてみました。と言っても、買った後で時報で合わせて、そのまま使っていただけなんですが…。
で、7日間で、約40秒の進み。日差約6秒ですか?こりゃまた、予想以上でしたよ。もちろん買ってすぐですし、もしもっと狂っていたとしても裏蓋も開けられないシロモノですので、良し悪しの判断は人によるのでしょうが…。

パワリザは…わかりません。90時間も放置してたら、そのまま着けなくなりそうですもんね(笑)





システム51を買う。

2014-12-15 12:54:50 | 時計のこと


買いました。
おスイス製の外来物の腕時計でございます。

51個の部品で動くってんだからオモチャのようですが、
なんとパワリザ90時間、日差±10秒?つー、眉にたくさん唾付けたくなるようなスペックなんですよ。

さすがスウォッチ!といいたいところですが、ま、悪く言ってもスウォッチですので、ベリーチープなシロモノのことも事実ですけれど。



WATCH FILE vol.91

2014-11-22 21:25:51 | 時計のこと
すっかり遅れ馳せながら、ウォッチファイルvol.91をもらってきました。
(横浜 天賞堂さんありがとうございます)

で、恒例。

一番高価だった時計は…
いつものあれ(リシャールミル)が出ていなかったので…

グルーベル フォルセイのダブルトゥールビヨン30° テクニックブラック の6909万円~。

かと、思ったら、な、なんと…約30万円違いで、

ドゥ グリソゴノという聞いたことがない(失礼)クレイジー・スカルという約40カラットのダイヤをあしらった骸骨時計が6940万5000円で最高値でした~。

趣味悪~。(>_

システム51をみる

2014-11-09 20:44:00 | 時計のこと
みなとみらいのスォッチショップで、システム51が見られるというので行ってきましたよ。

サイズは、少し大きめの42mm。カラーはカタログ通りに4種類。
バンドは、ブルーかとレッドは色違いのシリコンラバー。白はデジイン違いのシリコン。黒だけは何故か人工皮革でした。

裏スケなので、ムーブの様子も何とか見えますが、スォッチらしく装飾されていて、メカっぽくありません。
自動巻のローターは全周のもの(なんで全周にする必要があるのか分かりませんが)で、一番外側をくるりくるりと回っています。

うーん、おじさんがつけるには、なんとももう少し地味なモデルもあってもな~です。選択肢が黒いのしかないみたいで。
ケース自体はブルーもレッドも半透明…トランスルーセントで良いのですが、文字盤と針がいかにもちゃっちいシロモノで…。おもちゃをおもちゃ然とさせるのもいいですが、フォッシルのようにも少し時計っぽくさせることもできたのでわないかと。

システム51のコンセプト自体は素晴らしいと思うのですよ。
こんなおもちゃな時計が、たった51個のパーツからなる自動巻ムーブで動いていて、しかもパワーリザーブは、90時間!(ティソなどで出している80時間パワーリザーブより長い!)

是非、その辺を擽られるおじさん向けにもちっとシックなモデルを出して欲しいなぁと、思ったり。…でも、それってスォッチのコンセプトぢゃないですしね。




WATCH FILE vol.90

2014-10-11 18:52:47 | 時計のこと
大変遅ればせながら、ウォッチファイル90もらって来ました。
…でも、9月中に出ていたらしいのに、octoberだから、ま、いいとしよう。と。

で、毎回恒例…最高値、最低値ですが、いつものリシャールミルさんが、9,200万円で最高値なんですが…これってもうメーカーさんの言い値でしかなくて、どうにかしてる?としか思えない価格設定なので、些かうんざりだよ。次回からハブしようかと思う位。

で、最安値ですが、こちらはクオーツなんだろね~。あ~スントさんのコアクラッシュが42,000円でこれかな?
…って、思っていたら、よく見たら 、アルカ フトゥーラさんのメカニカルスケルトンが、なんと19,000円で最安値でした。

2万円以下の自動巻なんて、時々見かける怪しい時計のようですが、このブランドは一応、ユーロパッションさん扱いの真っ当なシロモノ。ま、チャイニーズなのは間違いないでしょうがね。

で、今回、あるぢゃの気に入ったのは…ヴァシュロン・コンスタンタンのスケルトンウォッチ。
抜きまくった?地金にさらにハンドエングレービング…削り加工を施してあって、芸術的な仕上がりは、視認性なんて完全に無視(笑)。
でも、この職人芸。凄いです。
…多分日本の職人さんでもやっちゃいそうですが。
でもって、中国とかで、NCとか3Dとか使って、ほぼ似たものを作っちゃうんだろうけど。



タッチパネル式の時計がUFOキャッチャーに⁉︎

2014-08-10 18:44:26 | 時計のこと
娘が帰省し、彼氏~がUFOキャッチャーで取ってきたらしいという時計をくれました。

電池切れだったんで、早速手持ちのCR2032に交換し、動かしてみました。

LEDで時刻、日付を表示するんですが、これがなんとタッチパネル⁉︎
それも静電容量タイプ。

文字盤の左右をタッチすると時刻や日付を表示。
調整するには、左側を長押し…ならぬ長タッチして、変えたい項目…時、分、月、日を選んで、右側タッチで調整。

こりゃすごいわ。UFOキャッチャーの景品にこんなのがある時代になったんですね~。

ウォッチファイル89

2014-08-08 12:33:20 | 時計のこと

ウォッチファイルvol.89をもらってきました。(横浜天賞堂さん多謝)


今回の表紙はクエルボ・イ・ソブリノスでした。
クラシックスポーツカーのワイヤースポークホイールにインスパイアされたデザインとか。
…うーん、だとしたら、もう少しワイヤーっぽくした方が良かった気がしますが…。

んで、早速、今号の最高値~。
グルーベル フォルセイの"GMT プラチナ ブラックゴールドダイヤル" お値段なんと7684万5000円也!(って、端数切れよ!と言いたくなるような)
…トゥールビヨンに地球儀みたいなワールドタイマー付きの超絶コンプリウォッチで。

…と、思ったら

数ページめくったら、やっぱり居ましたね。リシャールミル。
プロゴルファーのバッハ ワトソンの銘のついた、"RM 38-01 トゥールビヨン Gセンサー バッハ ワトソン" …お値段なんと7,800万円でした。

これって、トゥールビヨンなのに5000Gの衝撃に耐えるらしい。
…どうでもいいけど、こんな時計しながら、ゴルフやテニスする連中の気が知れないッス。いくらスポンサーだと言ったってねぇ。

なんか未来的?な腕時計

2014-08-02 22:11:25 | 時計のこと
先日、こんな記事見つけました。

http://www.gizmodo.jp/sp/2014/07/0_3.html?cx_click=sp_ranking

時計だけっていう潔さが良いと思います。
真夜中にベッドで「今何時やろ?」とかいうときにスマートかもしんない(笑)。

何処かのSF映画とか、TVドラマでイケメン俳優とかがさりげなく使ったりするといきなり品切れになるパターンだよね。

…電池の持ちが気になるけどね(国産なら直ぐにソーラーパネル付けるよね)
…にしても、写真のモデルさんのおバカ過ぎるっぽいのは、ちと興醒め。

時計オマケ付き雑誌を買ってみた

2014-06-28 23:01:03 | 時計のこと


使い捨て時計といえば、雑誌の付録…いえいえ、マクドのオマケ。ということで、十数年ぶり?にオマケ時計の付いた雑誌を買ってみました。
780円だったので、オマケの原価は100円以下ということでしょうか。
まぁ、ガシャポン以下でこの程度なら楽しめるかもしれませんね。
ただ、質感を出すためかケースに無理くり金属を使っているためか、それっぽいのに防水性が殆ど無く。

これでは、アウトドアで惜しげ無く使うというのも無理(そもそも普通に街で使えないでしょうに。恥ずかしいから)ということで、いつ使うのか?? どうもポリシーが読み取れない付録でした。

金属を使うので塗装しないとだし、これがまた品質の悪さを露呈している。半透明のプラとか使えば良いのに…。

こういう雑誌の付録って安いなりのセンスの良さを感じさせてほしいものです。
ライターさんやプレスさんの"モノを見る目"を疑っちゃいますよ~。

で、となりに写っているのは、ここでも少し前に紹介しましたマクドの「ハッピーセット」のオマケのスパイダーマン時計。ちょい前、京都に行った時にスーツ姿で購入。店員さんに「ハッピーBOX(?)にお入れしますか?」と笑われた奴ですね。

でも、これはよく出来ている。と思う。
分解できないようになっているんだけど、昔ならマクド特有?の三角穴ネジで裏蓋を止めていたところが、上下のラグもどきに二本のシャフトを打ち込んで抜けないような仕組になってる。部品原価と工数は確実に減っているはず。
プラのベルトも柔らかく、留め金も嵌めやすく、お子ちゃまに無駄な労力と怪我をさせない工夫がある。



watch file 88貰いました。

2014-06-22 09:56:46 | 時計のこと
例によって、横浜の天賞堂さんに行って、watch fileの最新号を貰ってきました。
毎度言いますが、時計雑誌の多くを占める提灯記事の羅列とは少々趣の違った、業界誌(タダ)です。

で、まずするのは、例によって、掲載されている時計のうち、最も高価なものはどれかしら? と言う非常に俗っぽいネタです。

今回、パラパラ見ていて、こいつか!と思ったのは、ウブロのMP-5 ラ・フェラーリ チタニウム ダイヤモンド。お値段3714万円!髭剃りか歯ブラシを彷彿させるスーパーコンプリケーションです。

が、違いました。
ページをめくったところに小さく出ていた、ジェイコブのアストロノミア トゥールビヨン。これでした。お値段なんと6500万円。ブランドマンション買えます。
2軸のトゥールビヨンをもつコンプリケーションでなんでも4つの惑星を繋いだディスプレイユニットが…らしいです。

ちなみに一番お安いのは、ICEウォッチの1万円。

ほんと時計って、分からないものですね。