振り向けばカジュアルウォーターII

某ゴルフサイトで連載していたコラムの続編です。

No.47 孤軍奮闘

2005-08-29 | ゴルフ
伊豆 根府川 木の上の露天風呂


【今週の1枚】伊豆 根府川 木の上の露天風呂
木の上に組まれた足場に置かれた露天風呂。まるでトム・ソーヤのような感じ。目の前に広がる自然との一体感がすばらしい。しばし喧騒を忘れ、ゆっくりとした時間を味わおう。
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

先週、ちらっとだけ書きましたが、先週のシニアツアーに中嶋常幸プロが出場していました。以前、ゴルフ西遊記をやっていたときも、シニアツアーをなんとかしないといけないというようなことをおっしゃってましたが、いよいよという感じなんでしょうか。

先週の試合も、今週の試合も、新聞の片隅にもうしわけなさそうに載っているだけ。男女のレギュラーツアーが、やれ伊沢プロだ、宮里藍プロだ、やれ伊藤涼太君だといってるときに、限りある紙面のスペースはやはり割けない。

それはまだわかります。私も編集者やらデスクやらやっていましたから、紙面をどう活用したらいいかというのはやはり考えますし、その割合もやはり公平にはできない。でも、インターネットだったら話は別ですよね。スペースの問題はないわけですから。

しかし、先週の試合のあった当日、いろいろなサイトを見て回りましたが、シニアツアーについて書かれた記事はほとんどありませんでした。あったことはあったんですが、一般の人はここには見に来ないだろうというサイトで……。

このままでは本当にまずいですよね。レギュラーツアーでずっと活躍できるならいいです。中嶋プロのように永久シードを持っているとか、ずっと第一線で戦える実力がある選手、そんなにはいません。30代までは試合に出ていたのに、いつのまにか見かけなくなった……そういうプロは多いと思います。

そういう環境の中で試合に出られなくなったプロはその後どうするんでしょう。ゴルフは引退がありません。しかし、肩書きを持っているだけで食べられるわけでもなく、試合から撤退した後の収入口は他のスポーツよりさらに少ないんじゃないでしょうか。監督やコーチになるということはありませんし、解説者も数えるほどの人で占められている。

これを救うにはシニアツアーがきちんと確立する必要がありますよね。そのために中嶋プロもがんばっていると思うんですが、どこか空回りしている感じが否めません。JPGAがもっと告知などに力を入れて、早いうちに立て直さないといけない気がします。まあ、告知云々というところはJGツアーもあまり変わりないですが(^_^;)


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング


No.46 本格参戦

2005-08-22 | ゴルフ
沖縄 万座毛


【今週の1枚】沖縄 万座毛
東京で暮らしていると見られないもの。海からの朝日と、海に沈む夕日。だから旅先でこのシーンに出くわすと、とても貴重なもののように思えます。それが当たり前という地域の人にはなんてことはないことなんでしょうけどね。
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

土曜日、日曜日の新聞テレビ欄を見ていたら、ファンケルクラシックのところの説明に中嶋プロの名前が踊ってました。シニアツアー本格参戦ということでひっぱりたいんでしょうけど、同じ時間帯でばっちり女子ツアーをやっていては厳しいですねぇ……。

その女子ツアー、宮里藍プロが終始試合をひっぱり、そのまま優勝。先週のクリーマーとの優勝争いといい、今週といい、テレビ局としては願ってもない展開だったんじゃないでしょうか。

海外遠征を終えてからの宮里プロ、一つ抜けたという感じがしますね。日本人としては新記録となるノーボギー記録は77ホールで途絶えてしまいましたが、他のプロとなにか風格が違ってきた気がします。

もちろん他のプロもがんばってると思いますし、その差が思い切り開いているとは思わないのですが、いまのところその差は詰まらないんじゃないでしょうか。仮に1ラウンド1打だったとしても、その1打が最後まで詰まることがない。しばらくはそういう展開かなと。

この秋は来季のアメリカツアー参戦を目指し、クォリファイを受けるようですが、日本という枠にとらわれずにどんどん出ていってもらいたいですね。来年からは女子もワールドランキングが始まるようですし、その上位に日本人の名前を連ねるには、やはりアメリカツアーに出場して活躍しているということが重要ですからね。

その分プレッシャーなども大きくなってたいへんだと思いますが、ぜひがんばってほしいですね。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング


No.45 有言実行

2005-08-16 | ゴルフ
沖縄美ら海水族館 ジンベエザメ


【今週の1枚】沖縄美ら海水族館 ジンベエザメ
世界一の水槽を悠然と泳ぐジンベエザメ。ゆったりとした気分にさせてくれます。
ところで「ジンベエザメ」と「ジンベイザメ」、どっちが正しいんでしょう? 水族館のサイトを見ると「ジンベエザメ」が圧倒的に多いけど「甚平鮫」だったら「ジンベイザメ」だと思うんですが……
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

今季メジャー最終戦全米プロゴルフ選手権が終わりました。他のメジャーに比べて、日本では注目度が低い大会ではありますが、やはりメジャーはメジャー。すばらしいコースですばらしい勝負が展開されました。

最終日、雷雨のためにサスペンデッドになり、最後の部分が見られなかった方も多いのではないでしょうか。テレビをチェックしていませんでしたがニュース番組内とかで放映したんでしょうか? 私は決着シーン、見られませんでした……せっかくフィルががんばったのに!!

予選の放送もダイジェストのみという放送でしたし、もう少しがんばってもらえないもんですかね? その昔フジテレビが1時間だけしか放送しなかった時期もあり、その後WOWOWに放送権が移り、ようやく地上波に戻ってきたというのにこれじゃあさみしい。日本人が優勝争いしてたら違う放送形態になりましたかねぇ……。

今回の開催コース・バルタスロルといえば、全米オープンでのニクラスvs青木の死闘が思い出されます。ゴルフ史上に残る名勝負として語り継がれるこの試合、若い人達は知らないかも知れませんね。

日本人としてはそれだけでなじみ深い感のあるこのコースでのメジャー大会。だからこそ出場した日本人選手に少しだけ期待したんですが、今回も鳴かず飛ばずという感じでしたね。片山プロが一時5位になりましたが、最終的には23位。これでは応援のしがいがないというか。

日本人選手のメジャーでの談話を見ていると、難しいコースとか、パットがどうしようもないとかいう話ばかり聞こえてきて、初日が終わった段階では予選通過を目指す、最終日になると来年のシード権を目指すという話ばかり。これではよくないと思うのは私だけでしょうか。なんか意気込みが感じられませんよね。

柔道のヤワラちゃんのような威勢のいいキャッチコピーで臨む選手、いないもんですかね?


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング


No.44 栄枯盛衰

2005-08-08 | ゴルフ
第30回 江戸川区花火大会


【今週の1枚】第30回 江戸川区花火大会
一瞬のきらめき、そしてそのはかなさが花火の魅力。ただそれがビジュアルとして観られればいいかというとそうではなく、やはり打上場所近くで観ないといけない。たとえ5.1chのDVDで観てもダメ。その空気の振動というか臨場感はそこにいて初めて味わえます。
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

ここ1、2年のブログの流行はものすごい勢いだと思います。毎日どのぐらいのブログが書かれているのか見当もつきません。そんな中、ゴルフダイジェスト・オンラインがブログのサービスを始めました。当然ゴルフのブログが中心になります。

私のゴルフ仲間も前々からブログをやりたいと言っていたので紹介したらさっそく立ち上げたようです。「ゴルフ、傾向と対策」というブログ。文章だけだとさみしいから写真を使いたいということで、私も少々協力しています。ただ2日に1回更新というペース……毎回ちゃんと提供できるだろうか(^_^;)

ゴルフのブログもどんどん増えているようですが、個人的にはその親和性という部分はどうなんだろうと思うところもあります。私の書いているのは形式こそブログになっていますが、コメントを受け付けておらず、あくまでコラムとして書いています。これはブログとは呼べませんね。

やはりブログのメリットというのはコミュニティ形成やコミュニケーションという部分になると思います。トラックバックやコメントといった、そこで生まれるコミュニケーションがあってこそブログでしょう。そう考えたとき、ゴルフのブログというのはどうだろうと思うわけです。

ラウンドレポートであったり、個人の技術論であったり、道具の話であったり、プロゴルフの話題であったり……様々なゴルフのブログがありますが、独り言に近いものが多いように感じます。ここのように発信だけと割り切っていればいいんですが、そうでないとコメントがつかないとか、トラックバックされないとかいう点でいやになってしまったり、更新されなくなったりということが出てくるんじゃないかなと。

ホームページを作ることがちょっとしたブームになったとき、そういった部分で挫折して消えてしまったホームページがすごく多かった。ゴルフのブログもいまはいいですが、後々そういう傾向になりはしないか、単なるブームになってしまわないかというのが少々不安です。まあよけいなお世話なんですけど……やはり読み手を意識して、そのブログをどうしていきたいかをよく考えてから始めることをお薦めします。

さて、GDO、ブログサービス開始に伴って、この振りカジIIを移行しませんか?という話もありました。が、お断りしました。だってねぇ、連載終了となったものを、違うサービスが立ち上がるのでまたそこで書いてと言われても、はいそうですかという気にはなりませんよね。GDOにおける振りカジの使命は連載終了時で終わっているわけですから。

まあ仮にGDOのブログサービスで何か書くとしても、まったく違う形のものになるでしょう。そしてその構想もないわけではないんですけど、かなりの手間になるものなのでいまはちょっと無理ですね。まあそのうちそういうこともあるかも知れませんが、そのときには満を持して!という形でいきたいですね。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング


No.43 残念至極

2005-08-01 | ゴルフ
第58回 沼津夏まつり狩野川花火大会


【今週の1枚】第58回 沼津夏まつり狩野川花火大会
毎年恒例の沼津の花火大会鑑賞。初めて観たのはいつだったんだろう。隅田川花火大会が再開されるかなり前だから30年以上前になるのかな。ここの花火を観ないと夏が始まりませ~ん。
 → 壁紙 → グリーティングカード
----------------------------------

アーニー・エルスが靱帯断裂というニュースが入ってきました。休暇中にケガをしたとか。これから全米プロ、そしてNECインビテーショナルといった大きな試合が続くところだけに非常に残念です。

数ヶ月は試合に出られないということで、ワールドランキングのほうも心配ですね。トップ3から落ちてしまうようなことにならなければいいのですが……。

さらに残念なのがプレジデンツカップの欠場でしょうか。アメリカ対インターナショナルチームのこの試合、エルスはシンと並んで代表的な選手ですから、この欠場は痛い。

まだまだ歴史の浅いプレジデンツカップではありますが、対戦成績はアメリカが一歩リードしているだけに、今回は是が非でもインターナショナルチームが勝ちたかったところ。勝ちが読めるエルスの欠場がどう響きますかね。

今回、全英オープンの覇者であるマイケル・キャンベルは出場できるのかな? エルスの穴埋めはキャンベルにということになるんでしょうか……。

これからのビッグタイトルにエルスがいないというのは本当につまらないなぁ。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Greeting Card:グリーティングカード
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログの人気ランキング