振り向けばカジュアルウォーターII

某ゴルフサイトで連載していたコラムの続編です。

No.12 二千四年

2004-12-28 | ゴルフ
小石川後楽園


【今週の1枚】小石川後楽園
12月に入ってもまだ暖かい日が続き、東京の紅葉は例年よりかなり遅くまで楽しめました。たくさんの紅葉の写真を撮ったのに、ほんの数枚しか紹介できないのが少々残念。そんな中で撮影した不思議な1枚。空をバックにした葉はほとんど色がないのに、木によって光が遮られている部分だけ鮮やかな色が……。小さくてわからないという方は壁紙コーナーをどうぞ。 → 壁紙
----------------------------------

2004年もいよいよ残り数日。新聞や雑誌では恒例の「今年を振り返る」という企画が掲載されていますね。どれを見てもだいたい一緒で宮里藍プロの史上初となる10代での獲得賞金1億円がトップになっています。

さて、個人的に今年を振り返ってみて、ゴルフ界のニュースを3つ挙げてみましょう。まずは第3位。トッド・ハミルトンが全英オープンで優勝したことですね。これまでも日本人、あるいは日本のツアーの選手がメジャー大会で活躍したことはあります。ブライアン・ワッツがその典型的な例でしょうか。それでも優勝者はまだいなかった。

それが今回、エルス、ミケルソン、ウッズを敵に回しての優勝。これは、日本のツアーの選手でもメジャーで優勝できるということを証明した、歴史的な優勝だと私は感じています。丸山茂樹プロなどのUSツアー参戦選手にもいい刺激になったのではないでしょうか。

第2位は青木功プロの殿堂入りです。有識者などによる投票で決まる殿堂入り。これまで何度もノミネートされては落選してきました。それがとうとう今年実現したわけです。樋口久子プロに先を越されましたが、日本人男子としては初の殿堂入りは、これもまた歴史の1ページだと思います。

では第1位。私は宮里プロよりもこちらをトップに挙げたい。ミケルソン、マスターズ優勝で初のメジャータイトル獲得。これまでずっと応援してきて、何度も何度も期待を裏切られ、ひょっとしたらこのままメジャー無冠で終わってしまうのではないかと思われたミケルソンがようやく勝ちました。

これは素直にうれしい。しかもマスターズというのがさらにうれしかった。世界最強のサウスポーと言われながら、マスターズではウェイアーに先に優勝され、その称号もウェイアーに譲ってしまうのか?という雰囲気があった中での堂々の優勝。ほんとに長~く待たされました。

今年のミケルソンは、他のメジャー大会でも優勝争いにからみましたし、このマスターズ優勝で、1つの呪縛が解き放たれたんじゃないかなという気がします。USツアーではビジェイ・シンが史上初の1000万ドルプレーヤーになりましたし、エルスもワールドランキングで一時ウッズを抜くなど、シン、ウッズ、エルスという時代になりそうな気もしますが、私はここにミケルソンとグーセンを加えた5人による争いを期待しています。

ぜいたくを言うなら、そこに丸山プロをはじめとした日本人プロが加わってくれるとなおいいんですけどねぇ。近い将来、そういう時代になりそうな、そんな予感がしますね。楽しみ楽しみ。

今年の振りカジIIはこれで終了です。ちょっと先週1週休んでしまいましたが、また来年も週一でがんばりたいと思います。来年もよろしくお願いします。みなさん、よいお年をお迎えください。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログのランキング


No.11 登録申請

2004-12-12 | ゴルフ
丸の内仲通りホワイトイルミネーション


【今週の1枚】丸の内仲通りホワイトイルミネーション
街中がキラキラ光るイルミネーションに彩られるようになってきました。いつもは足早に歩く人々も、一瞬足を止め、光の洪水に体をゆだねる……いよいよ冬の訪れ。 → 壁紙
----------------------------------

今年は最後まで話題のつきなかった女子ツアー。先週は新人戦が行われ、イルミネーションのごとくきらめく星達が、その腕を競いました。例年以上に盛り上がった原因は、宮里藍プロ、そして横峯さくらプロら、人気のあるシード選手の参加でしょう。

この横峯さくらプロ、レギュラーツアーでは優勝がないものの、数試合でのシード権の獲得、ステップアップツアーでの優勝など、宮里藍プロに負けない実力の持ち主であることは言うまでもないでしょう。来季、フル参戦でどんな成績を残すかが楽しみです。

その横峯プロが来季以降の登録名を「さくら」で登録しているということがニュースになりました。これまでカスミ・アダチプロの登録例がありますが、名前だけでの登録となると前例がなく、協会のほうでもいろいろ討論されているそうです。足立香澄プロも「カスミ」で登録しようとしてはねられ「カスミ・アダチ」でプレーしていました。

なぜ名前だけではいけないのか? 現在賛否両論らしいのですが、反対派の意見としては「前回(カスミ・アダチ)認めなかったのに、今回認めるのは、前の人に失礼」という意見があるそうです。これはわかります。わかりますが、今後は認められるってことにすればいい話。これまでダメだったから今後もダメじゃあ何も進まない。

もう一つ耳にした話としては「一度認めると、次々とんでもない名前が登録される可能性がある」という意見。とんでもない名前というのが何を想定しているのかわかりませんが、自分を表す名前に、そんなとんでもない名前をつけるもんでしょうか? たとえば放送禁止用語だったり差別用語だったりしたらまずいと思いますけど、そうじゃなかったら別にかまわないと思うんですけどねぇ。

確かにまったく制限なしだと、どこぞの野球場じゃないですけど、企業に命名権を売るなんてビジネスもできたりする可能性もありますし、必要なら基準を設ければいいんじゃないですかね。

さらにこんな意見が聞こえてきました。「会員名簿が混乱する」……何言ってんだか(^_^;) 毎週変わるとかいう話でもないし、それで定着したらそうそう変えるものではないと思いますし、名簿に何が記載されているかは知りませんが、そんなこといったら引っ越しもできない。この発言は協会のデータ管理能力を疑いますね。

私個人の意見としては「さくら」でなんら問題ないと思います。名前とその人物が一致すればそれでいいし、問題となるようなことはないですよね。ぜひ認められればいいなぁ。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログのランキング


No.10 中途半端

2004-12-06 | ゴルフ
六義園 紅葉ライトアップ


【今週の1枚】六義園 紅葉ライトアップ
今年の紅葉は例年より遅れたため、六義園のライトアップもほとんど紅葉していない状態。青々としたモミジがライトアップされているところがほとんどで、撮影ポイントも少なく、あまりいい絵が撮れなかった……残念。 → 壁紙
----------------------------------

去年の夏からエリアG内にゴルフ書籍やDVDの購入ページを設置してみました。オープン当初はほとんど売れず、まあそんなもんかなぁと思っていたのですが、昨年末ぐらいから徐々に売れ始めました。

そして今年、11月をすぎた時点で、そのページから購入されたアイテムは1月からの累計で1000アイテムを超えました。1ヵ月あたり90アイテムぐらい売れている計算になります。中には、100冊以上売れている書籍などもあり、ちょっとした書店より売れているのではないかという感じ。

ゴルフのページですから、当然売っているのはゴルフ関連の書籍やDVDが中心となります。その分、ターゲットがしぼれているし、新刊などの紹介ができる点、利用された方々には喜ばれているようです。そのページにアクセスすれば、新しいアイテムの情報が入手できるというところですかね。

最近、著者やキーパーソン別のページなども作ってみましたが、こちらも好評なようです。このページはもっともっと増やしていきたいと思っているのですが、メンテナンスがけっこうたいへんで、なかなか増やすことができないでいます。予定では、カテゴリ別ページだけで20ページぐらいになる予定なのですが……

その昔、Eコマースサイトのプロデューサーをしていたこともあるので、そのあたりのノウハウをもっと活かしていきたいなと思っているのと、ゴルフ以外のジャンルのサイトも作りたいと、ずっと思っています。実は去年の夏に、すでにそれ用のドメインを取っているんですけど、ただお金を払っているだけという(^_^;)

そういったページにしても、ゴルフ辞書にしても、やりたいこと、作りたいものはたくさんあるのに、なかなか手が回りません。もうこれ以上睡眠時間削れないしなぁ……うーん、考えていることをすべて形にするのはいつになるんだろう。


 from Manabu **Springwater** Shimizu
 Home:エリアSW
 Wallpaper:壁紙コーナー
 Column:続・SW Club編集後記
 Ranking:ゴルフブログのランキング