前回の日記でお分かりのように、私は随分と長い回文を作っていましたので、先生からは「もっと短くてよい」「もっとシンプルに」と何度も言われていました。
例えば、ギタリストの宮之上氏の作品は次のようなものでした。
「何でだ みな私だけ 避けだしたわ 涙出んな」
「なんでだ みな わたしだけ さけだしたわ なみだでんな」
「回数か 定期か 訊いて 買う Suica」
「かいすうか ていきか きいて かう すいか」
これらは超高得点!という事でした。
私の先生の回文はニュースや動画を見て、即興的に素早く作るのですが、次のようなものでした。 . . . 本文を読む
エクラ・サイトでは「しりとり」が一部で大ブームを起こしているらしいのですが、まだ雰囲気がつかめないので参加は出来ないのですが・・・
ちょっと思いついて「回文大会」というのをやってみてはどうかな・・・と。
それ専用の「回文掲示板」なるものを立ち上げて「誰でも参加出来ます」みたいに・・・
というのも、私の作曲の先生が回文が得意な人で、「回文は作曲家にとって頭の体操になるからやった方が良い。バッハも回文のような作曲をやっている」などと言うのです。
それで、Facebook で盛んにやっていたのを見て、私も横から参加した事があります。 . . . 本文を読む