昭和は遠くなりにけり この国を愛し、この国を憂う がんばれ日本

昭和21年生まれの頑固者が世相・趣味・想いを語る。日本の素晴らしさをもっと知り、この国に誇りを持って欲しい。

「祝日に 国旗 日章旗 日の丸 を揚げよう‥」と 呼び掛ける 九十九里浜 白子町の有志の会

2016-02-12 03:58:47 | 政治・世相
今日は一旦”逝きし世の面影”をお休みして・・・・・
一昨日に、このブログにコメントをいただいた。
千葉県の飯島さんと言う方で、初めてのコメントでありました。

私はこのブログで度々”国旗を掲げよう”との訴えをしてきた。
昨日は「建国記念の日」でありましたので、私はもちろん早朝から国旗を掲げて、この祝日を讃えました。

コメントをいただいた飯島さんは、実は”「祝日に 国旗 日章旗 日の丸 を揚げよう‥」と 呼び掛ける 九十九里浜 白子町の有志の会”の代表幹事だそうです。
そして、ホームページを見てビックリしました。
国旗に対する深い洞察、国旗を掲げた家々の画像、なんと国旗購入のお手伝いまでやっておられます。
参考までにページ下部にホームページをリンクしておきます。

私の住まいする町内会は世帯数50程の小規模町内会です。
祝日に必ず国旗を掲げるのは、我が家を含め三軒だけです。
また、私が会員登録する「頑張れ日本 秋田応援団」では、ここ数年”祝祭日に国旗を掲げよう」を重点課題として、秋田駅前で日の丸の小旗とパンフレットを配る活動を行っており、私も何度か参加してきました。

しかし、残念ながら国旗の掲揚はまだまだ進んでいません。
ですが、この白子町の活動を拝見して、おおいに刺激を受けました。飯島さん、お互いに頑張って活動を続けましょう。

「祝日に 国旗 日章旗 日の丸 を揚げよう‥」と
呼び掛ける 九十九里浜 白子町の有志の会
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逝きし世の面影で語られる旧... | トップ | 逝きし世の面影で語られる旧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治・世相」カテゴリの最新記事