我田引水

2005-02-28 22:03:16 | Weblog
我田引水

最近、いただいた言葉です。

外からの信号を自分の脳、目、鼻、手、口、耳から受け取り、それらを自分というブラックボックスにぶち込んで吐き出したものが、自分の言霊として世に影響を与える。

当たり障りの無い発言も良いが、小生には自身の言霊が足りていない、そういうメッセージであると認識しております。言葉に自身を乗せると、周囲の環境を自身のホームグラウンドにできるのではないでしょうか。

全身で咀嚼し、飲み込んで吐き出す習慣をつけようと思います。

慶大、レーザー光でがん治療

2005-02-28 21:39:12 | Weblog
たいして接点は無いですが、我らが学科の荒井氏がなんか発明したそうです。すごい!


 慶応義塾大学理工学部の荒井恒憲教授は、特殊なレーザー光を使ってがん組織だけに活性酸素を発生させ、がん細胞を破壊する治療技術を開発した。体の表面だけでなく、深さ十数ミリにあるがんも狙い撃ちでき、動物実験段階で効果を確認した。正常な組織を傷つけないので患者の肉体的な負担を軽減できる。医療機器メーカーと共同で2年後の実用化を目指す。
 開発したのは「光線力学的療法(PDT)」向けの基礎技術。同療法は早期肺がんや胃がんの患者の治療法として使われている。

 荒井教授らは、薬剤が強い光や弱い光には反応せず、一定の範囲内の強さの光にだけ反応して活性酸素を発生することを発見。光が皮膚などを透過すると弱まることを考慮し、患部で最適な強さになるよう工夫した。


[2005年2月28日/日本経済新聞 朝刊]

メリットから考える

2005-02-28 21:26:26 | Weblog
これは今回のインターンでCOOがいっていたことですが、

「物事を考えるときはデメリットからではなくメリットから考えろ」

という意味が、本日良くわかりました。この考え方が小生に足りていなかったものであると今日認識できたことが、今回インターンに参加した給料以外の一番の意義であろうと思います。

これは、ポジティブシンキングというものとは異なります。

今日まで、インターンにおいてあるシステムをつくる課題が与えられていたのですが、今日になって友人に完成品を見せたときに彼が何気なく言った一言でそれに対する新しいアイデアが生まれました。

そのアイデアは新しいものではなく、以前にチラッと思いついたことがあるものでしたが、「これは、無いな」とサクッと却下していたものでした。それなのになぜ今日ピンと来たのか。

友人は、小生のシステムの欠点について言及しました。それは自身も気づいていたことですがいわれてみて改めて認識する、ということは良くあります。とりあえずどうすればよくなるかと考えてみたときに思いついたのがこのたびのアイデアです。

以前却下してしまった理由はそのシステムを作成するにあたり生じる矛盾や不具合が大きいものであると考えたからですが、改めてその欠点を無くす方法を考えてみると工夫すれば意外といけるということに気づくに至りました。まぁ、時間の関係で実装はできませんでしたが。


むは。文章にしてみるとなんともありふれた内容で、陳腐であります。
しかし、これははっきりとプロセスとして認識したことは無かったことです。やや保守的である小生は、デメリットから考えてしまうことが多いです。先日話として聞いてはいても、本日実行できていなかったことに気づきました。ただ、今日経験として認識できたことが今の小生にはあまりにも大きなことであり、今後学校や外で行うプロジェクトマネジメントへ多大な影響を与えるものと考えられます。うん、他の人に今の気持ちを伝えるのは、難しいな。