独白

全くの独白

短歌と俳句と私

2016-10-29 15:21:35 | 日記
ある日どちらかを嗜んでみようと思い立った。PCのノートブックとデスクトップのように一長一短がある。俳句の方が短い上に、季語を入れなければならないが季語は季寄せから捜せば良いので、頭の中から捻り出さなければならないのは十余文字程という事になり、とっつき易そうなので俳句に決めた。
ところで短歌はみそひともじ(三十一文字)とも云われるが、俳句も短歌も構成要素は文字というより音といった方が良かろう。例えば「畢竟」は新仮名遣いでも旧仮名遣いでも五文字であり漢字にすれば僅か二文字に過ぎない。だが現場でこれを五や二と数える人はいまい。四「文字」と数える、便宜上こう数えるのであって、事実としては四「音」である。つまり音声として発して初めて四になるのである。
閑話休題、そこで俳句を嗜み始めて数十年経って近頃漸く俳句の方が捻り易い等と云う事の決して無い事に気付いた。非常に窮屈なのである。31音の使える短歌はその分自由で散文的であるに対して俳句の方はより詩的で制約も不文律も多く、そのような事物に疎い私などに良いものなど決して捻り出せないばかりか、的確な鑑賞も又簡単にはできない。勿論表面的には意味の解り易い詩もあるように表面的には意味の捉え易い俳句もある。だが本当に鑑賞したり本物を捻り出したりしようと思ったらなまなかな事ではできないのである。そういう難しさの在る上に生来人中に出るのが苦手な私などは全くの我流である。斯々るものは矢張り人中に出て宗匠や同輩と切磋琢磨し合う事でしか上達する事は無いのである。どちらかと云うと左脳の働きの方が良く、屁理屈をこねるのが好きな私に向いているのは、より散文的な短歌の方であるらしい事に今更ながら気付いたのであるが、いずれにせよ理屈っぽいばかりで閃きや想像力などとは無縁なのに、何事に就いてもこつこつと積み上げるという事もできず棚から牡丹餅の落ちて来るのを只口を開けて待って居るばかりの私のような者に文芸の女神が微笑んでくれる筈は無く短歌を志したところで大成するとは思われない。天才的で右脳が良い上にコツコツ努力する事も厭わないという才能にも恵まれているか、左脳の出来が良く正確な論理で物事をこつこつと積み重ねる努力に依ってその中に呼び寄せられた閃きをうまく引き留められる者だけが大成するのである。
だが嘆いてばかりいる訳には行かない。手元に在る種を蒔いて作物を育てるしか道はない。こうしてブログを綴るのも、自身の脳裡を覗き込み整理するのに大変役に立つのである。

コメントを投稿