水彩絵日記

額に入れて飾るような絵は描けませんが、身近な景色を水彩画に描いて、絵日記としてblogに上げます。

2020.12.21 : cafe RONDINO

2020-12-21 23:59:59 | 日記

先日、床屋さんで『”くろぬま”(10.9に描いたお店)が店主がなくなった為に、11.15日に閉店した。』話をしていた時、『ロンディーノが突然閉店して驚いた。』と聞いた。江ノ電ビルの隣の小振りな喫茶店で、混んでいそうで中を覗いたこともなかったお店である。
ネットでみてみると、ドリップ式のブレンドコーヒーが一杯350円、全席喫煙席。まさに私好みの店。今更、一度も入らなかったことを悔やんだ。
店舗のドアには、『人手不足の為、閉店』とのこと。
ネットで探した写真を参考に夜の開店状態の店を描いた。店を覗いている二人の女性は、本当は閉店のお知らせを見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12.8 : 浄妙寺緑地の展望台より鎌倉を望む(11/21の写真)

2020-12-08 23:59:59 | 絵画

11/21に大町7丁目からハイランドへ出て、浄妙寺緑地の展望台より撮った写真を絵にした。頑張って、F4の写生帖に描いた。
由比ヶ浜、稲村ケ崎、稲村ケ崎の陰の江の島、富士山、鎌倉の街を一望にできた。手前左の山の中の白っぽい所は、『お猿畠の大切岸』か?写真を拡大してもよく判らなかった。
素晴らしい景色は、生が一番か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12. 2 : 日本橋高島屋の方からアーティゾン美術館を描く

2020-12-03 23:59:59 | 日記

 昨日(12/1)、品川の歯医者さんでの定期検診の後、京橋のアーティゾン美術館へ『琳派と印象派』展を観に行った。俵屋宗達の『風神雷神図屏風』は、後期展示(12/20以降)で観れなかったが、ゆとりのある空間で展示され、入場者も予約時間毎に入場していた為、ゆっくりと鑑賞できたので満足した。
 東日本大震災の時、九段下の千代田会館で仕事をしており、当日は自宅へ帰れずオフィスに留まった。翌日東京駅まで歩いて、横須賀線に乗ろうとしたが、午後まで運転されないとのことで『ブリジストン美術館』で時間をつぶそうと思ったが、閉鎖されていて入れなかった。飲食店も空いているところがなく、有楽町・銀座界隈をウロウロした思い出がある。
 『ブリジストン美術館』は、その後に建て直され今年の初めに『アーティゾン美術館』として開館された。23階建ての『ミュージアムタワー京橋』の1階~6階までが『アーティゾン美術館』で、展示室は4階~6階になっている。
 近くでは建物全体が画面に入らないので、前々から描いてみたいと思っていた高島屋の方から写真に撮って帰って描いた。高島屋の先の背の高いビルが美術館の建物である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする