2日目は青森から奥入瀬、十和田湖を目指します。


バスの途中休憩で立ち寄った茶屋。
お釜に温かい麦茶が入ってます。

酸ケ湯温泉。
ほんとはここに泊まるはずだった。
なかなか赴きのある佇まい。
千人風呂が有名。

もうもうと立ち上がる湯気。
焼山でバスを降り、
お昼を食べるため奥入瀬渓流グランドホテルに行く。

ロビーには岡本太郎の作った暖炉。

席からは新緑が見える。

りんごとホタテの入ったその名も「青森サンド」。
これマジんまい!!

いよいよ奥入瀬ハイキングスタート!
でもちょっと小雨…。

案内板にいたゆるキャラ。
小雨と思いきやみるみる晴れてきたーーー!
やったね。





奥入瀬の森、ほんとにステキ。
ほんとに美しい。
途中、お昼の時に買っておいたアップルパイを食べる。
すんごいおいしかったのに、あわてて食べたため
写真を取るのを失念。残念。。。

クライマックスの銚子大滝。
銚子大滝から子ノ口までバス。
子ノ口からはフェリーで十和田湖を渡って休屋を目指します。

ますます晴れてきたー。

このフェリーけっこう大きいのに乗客は私たち二人だけの貸しきり状態。
ガソリン代とか…。


十和田湖美しいかった…。
3階はほんとはチケットにプラスのお金が必要なんだけど、
二人しかいないからどうぞって~やさしいねぇ。
休屋に到着~。
ここから乙女の像を目指します。

うふふ、かわいい。

わ!プリンセス?クイーン?

乙女の像の下、同じポースで写真を撮ってみる。
それから「ゆずりは」というクラフトショップに立ち寄る。
伝統の技をオシャレにプロデュース。
すごいセンスいい。
片口を購入。
時間あったらもっとちゃんと見たかったなあ。
タクシーにて本日のお宿、「十和田湖ホテル」へ。
実はここはもう秋田県らしい。

お部屋。
レイクビューです。

エントランスは宮大工の技術の結集!


本日もたくさんおいしいものいただきました~。
ではおやすみなさい。


バスの途中休憩で立ち寄った茶屋。
お釜に温かい麦茶が入ってます。

酸ケ湯温泉。
ほんとはここに泊まるはずだった。
なかなか赴きのある佇まい。
千人風呂が有名。

もうもうと立ち上がる湯気。
焼山でバスを降り、
お昼を食べるため奥入瀬渓流グランドホテルに行く。

ロビーには岡本太郎の作った暖炉。

席からは新緑が見える。

りんごとホタテの入ったその名も「青森サンド」。
これマジんまい!!

いよいよ奥入瀬ハイキングスタート!
でもちょっと小雨…。

案内板にいたゆるキャラ。
小雨と思いきやみるみる晴れてきたーーー!
やったね。





奥入瀬の森、ほんとにステキ。
ほんとに美しい。
途中、お昼の時に買っておいたアップルパイを食べる。
すんごいおいしかったのに、あわてて食べたため
写真を取るのを失念。残念。。。

クライマックスの銚子大滝。
銚子大滝から子ノ口までバス。
子ノ口からはフェリーで十和田湖を渡って休屋を目指します。

ますます晴れてきたー。

このフェリーけっこう大きいのに乗客は私たち二人だけの貸しきり状態。
ガソリン代とか…。


十和田湖美しいかった…。
3階はほんとはチケットにプラスのお金が必要なんだけど、
二人しかいないからどうぞって~やさしいねぇ。
休屋に到着~。
ここから乙女の像を目指します。

うふふ、かわいい。

わ!プリンセス?クイーン?

乙女の像の下、同じポースで写真を撮ってみる。
それから「ゆずりは」というクラフトショップに立ち寄る。
伝統の技をオシャレにプロデュース。
すごいセンスいい。
片口を購入。
時間あったらもっとちゃんと見たかったなあ。
タクシーにて本日のお宿、「十和田湖ホテル」へ。
実はここはもう秋田県らしい。

お部屋。
レイクビューです。

エントランスは宮大工の技術の結集!


本日もたくさんおいしいものいただきました~。
ではおやすみなさい。