東青山テニスクラブページ

60歳からのテニスを愛する仲間の集まり。
練習日は毎週:火曜、木曜の午後1時~5時
火曜、木曜の練習参加できる方歓迎

シニア交流会

2017-10-27 | 日記
今年最後のシニア交流会が26日行われました、総勢96人で12チームに分かれて試合を楽しみました。
これで今年の新潟市シニア大会が全て終わりとなりました。
①グループ優勝:Bチーム、2位:Dチーム、3位:Fチーム   ②グループ優勝:Gチーム、2位:Jチーム、3位:Kチームでした

途中までの成績表一覧です

新潟市シニアベテラン委員会の田中委員長、委員の皆様1年間ありがとうございました。


ガットについて

2017-10-23 | 日記
ラケットのガット(ストリングともいいます)は、大きくは3種類あります
「ナイロン」「ポリエステル」「ナチュラル」です

1.ナイロン 石油精製品(ポリ・アミド樹脂)
テニスラケットのガットでメジャーなのは、ナイロン製ですね。   ナイロン自体が多種多様な構造のガットを製造可能な素材のため、性能もナチュラルに近いものや反発力・振動吸収・スピン・耐久性・振動吸収・など豊富なタイプがあります。
「テクニファイバー X-ONE バイフェイズ」は、ジョコビッチが使用しています。反発性も高く、ハードヒッター向けですね。メーカーとしてはバボラのガットは、安心感ありますからね。

2.ポリエステル 石油精製品(コーポリマー)
ナイロンと製造過程が似ていますが、ナイロンよりも弾力が少ないです。   反発力は低めで、強打すると強いスピンを打つことができます。また、耐久がとても高いのでスピンをかけてもびくともしない所が魅力です。
おすすめガットは「ルキシロン 4G」です。錦織圭選手やセリーナ・ウィリアムズが使用しています。パワーとスピン力に加えテンションの維持率が上がっています。パワー系におすすめです。

3.ナチュラル 牛の腸など天然素材
牛の小腸の弾力が強い部分をシート状に加工し、束ねて製品化したものです。反発力・面安定性が高く、ガットに求められている物を詰め込んだものです。面の維持力が抜群にとても高いです。    ナチュラルはいいよ!って使った方が口を揃えて言います。張替えにかかるお金を考えなければ断然ナチュラル・・・なんでしょうが、ナイロンやポリに比べて値段が高いです。しかも、天然素材のため、他のガットよりも劣化が早いので張替えタイミングもちょっと早めです。ガットって何回か張り替えているうちに、ラケット買えちゃうよーって値段になるので、お財布との相談ですね。

水曜会

2017-10-14 | 日記
10月12,13日と月岡温泉で水曜会メンバによるテニス大会件納会を行いました。
水曜会は4月~10月までの毎週水曜日にテニスを楽しんでいる男性のみ20名の会です、1日目は年長組と年少組とに分けて団体戦、2日目は個人戦6ゲーム先取ノーアドを5ゲーム行いました(自慢・・・今年はペアと対戦相手に恵まれて私が5戦全勝で優勝しました)、団体戦は今年も年少組が圧倒しました。ここ2~3年は年少組が勝つ様になりましたが、設立当初は年長組に歯が立ちませんでした。

素晴らしい舞台付部屋にて夕食を頂きました

北信越大会

2017-10-05 | 日記
2日3日と上越市総合運動公園テニスコートにて北信越シニアテニス大会が行われました、北信越以外からの参加者もおられ、福島、三重、静岡、千葉県、遠くは岡山県からのテニス好きが集まりました。
2日目はあいにくの雨模様で午前で中止となり5試合の所4試合で終了しました、東青山クラブから8名が参加、女子65歳の部で鈴木さんが4勝で優勝争いをしておられましたが得失点差でどうなったか?我々は早々に表彰式を見ずに近くの温泉に行ってしまいました( 🙇)・・・

第一試合は福井のチームと対戦 (我々は70才の部で2勝2敗でした)

夜は赤倉温泉にて懇親会

東青山チームは石井さんのリードでボケ予防小唄を披露しました