goo blog サービス終了のお知らせ 

あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

喜光寺の蓮

2014年07月04日 | 奈良市の寺院 春 夏

昨日3日の喜光寺です。

喜光寺は平城京に都が移された奈良時代、東大寺大仏殿が

出来る約35年前に行基によって創建されたと云われており

行基自身も晩年は喜光寺に住み東大寺大仏殿が出来る3年前に

には亡くなっています。

幼稚園の子供たちがお坊さんの話を聞いた後、雨の中ですが

蓮の花に見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平城旧跡 | トップ | 興福寺と廃仏毀釈 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bonbonno)
2014-07-19 20:27:16
こんばんは

雨に濡れる蓮の花。。。素敵な写真ですね
早いものでもう蓮の花の季節なんですね
どこかに撮りに行きたいなぁ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奈良市の寺院 春 夏」カテゴリの最新記事