見出し画像

日本歴史紀行

静岡ホビーショー2024 2


静岡ホビーショー2024
会場のツインメッセ静岡

最大手タミヤに続いて、
老舗企業〜アオシマ…青島文化教材社のブース







青島文化教材社は、飛行機乗りの青島次郎氏が飛行機好きの縁からか、木工製品作りの盛んな郷里、静岡で学校教材の木製模型機を納める会社から始まりました。
今年は100周年の節目となりました。
  

現在のアオシマ社長
青島大輔氏…業界でも独特のキャラクターと評判の社長。
社長ガチャという社長キャラのカプセルトイや社長プラモといった展開でコアなファンがいます。













創業者の青島次郎さんは飛行機乗りでしたが、
近年はカーモデルが盛んです。












今年の関連作品の劇場公開作品も大ヒットを記録したSFアニメの金字塔〜機動戦士ガンダムは、放送当初はまだ人気に火が付く前の話で、実は全52話の予定が短縮打ち切りのため、43話で最終回を迎えた経緯がありました。
作品制作の日本サンライズは玩具プラモデル商品化を青島文化教材社に打診しましたが、打ち切り等の人気に不安視したであろう当初の青島はガンダムの商品化を見送りました。
プラモデル商品化はバンダイが手探りながら数点を売り出して始まり、やがて人気が大爆発…という流れに…青島はガンダムと同じ監督の作品〜伝説巨神イデオンを商品化…ガンダムほどの大ヒットとはならず…逃した魚は大きかった…。












青島文化教材社 発展の礎となった学校教材。
ゴム動力の飛行機模型












劇場公開を控える〜帰ってきた あぶない刑事〜に登場する車両を商品化。
 

3に続きます。




ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@nekono-hironya こんばんは。
ゴム動力を生かした木製飛行機模型は静岡の模型メーカーのお家芸だった歴史があります。
子供向けの模型から大人の趣味としての模型まで、模型の裾野は広いです。
nekono-hironya
こんばんは。
自分は、小学校の時に、ゴム動力の飛行機作りました。
竹ひごを曲げるのに苦労しました。
aoikitakaze4390031
@okirakuninja こんばんは。
青島文化教材社もなかなか盛況でした。
公開間近の映画〜あぶない刑事や西部警察といった車両展示がメインでした。イデオンは少年の頃、ガンダムと共に集めてました。
okirakuninja
こんばんわ。
アオシマはミニカー好きとしては外せないメーカーです。
ガンプラを最初にアオシマに打診していたというのは知りませんでした。
イデオンのバッフクランのメカは子供の頃にプラモデルを作った記憶があります。
記事の続篇も期待してます!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「静岡模型紀行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事