笑いすぎて涙、寂しすぎて涙、今週の私は「涙」がお友達みたいです。 2018年04月08日 23時38分29秒 | 本日の我が家の話題 訃報に泣き、思い出話に笑い… 今週は感情が大忙しです。 明日は取材があるので、目を冷やして寝なきゃ:(;゙゚'ω゚'): 涙って枯れることないみたいですね。 みや
札幌の空に『真っ赤な太陽』 2018年04月08日 21時27分10秒 | 本日の我が家の話題 神秘的な夕焼けの空に 真っ赤な太陽 大通り公園にて 写真では夕陽が白く見えますが、肉眼ではまさに「真っ赤な太陽」でした。 観光客の方々も、足を止めて太陽の写真を撮っていました。 なんとも不思議な気持ちになって、しばし真っ赤な太陽を娘と2人で見つめていました。 今日は朝から思わず笑っちゃう出来事が、立て続けにあって、思いだし笑いが止まりません。 人生泣いたり笑ったり!! 生きてるって、あり難いことですね。 みや
2018/4/8(日) 午前9時半札幌の空模様 2018年04月08日 09時33分51秒 | 本日の我が家の話題 おはようございます! 雨は止んだようですが、道路はまだぬれています。 空気は今日も冷たいです。 淡い色の青空と、一軒家の屋根に写るマンションの影から、今日は晴れそうな気配を感じています。 今日は日差しが届いても、午後のにわか雨や雪に備えて、折り畳み傘があると安心です。 気温は低空飛行で、特に朝は冷え込みが強く、防寒対策万全に!! 寒暖差が激しいので、風邪やアレルギー等にくれぐれもご注意ください! 今日も1日「ココロ元気」に過ごせますように☆彡 みや
日高晤郎さんを偲んで…写真気付いたら56枚撮ってました…56さん…晤郎さん 2018年04月08日 04時40分37秒 | 本日の我が家の話題 昨日ラジオの追悼番組を聴いた後、STVホールへ行って、お花を手向けて記帳してきました。 会場には晤郎さんの懐かしい写真がいっぱい。 写真撮影はOKだったのですが、一応SNSにUPは大丈夫かも確かめると、「沢山乗せてあげてください。」とスタッフの方の暖かい言葉を頂く事が出来ました。 私は携帯とデジカメで、母も携帯で写真を撮らせていただきました。 写真を整理しようと、データーホルダーを見ると、私の携帯だけで56枚撮っていました。 「あっ!ごろうさん!56さん」 ささやかな偶然に、声を上げて喜んでいました。 母の携帯とデジカメ合わせると、何枚取れたかな? まだ全部見れてないので、まずは数枚ですがUPしますね。宝 ************************************************************ 家に戻って、TVの方の追悼番組を見ました。 朝から大泣きしたり大笑いしたり、腫れた目がまだパンパンで、二重瞼がぽっこり一重になりそうです。 今日はまだ眠れて居ません。 午後からお参りに行くので、少し横にになります。 また後ほど… みや
母のために手作りマスク作りましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 2018年04月08日 04時07分59秒 | 本日の我が家の話題 ガーゼのミニタオルとマスクを使って作ってみました♪ 100均に行くと可愛いタオル沢山ありますよね(*´ω`*) お出掛けの時に嬉しそうに付けてくれていると、こっちも嬉しくなります♪ 次はどんなので作ろうかなぁ(゚∀゚)キャハッ♪ 宝
今日のおやすみお供曲・1曲目(4月8日)☆彡 BREAKERZ『WE GO』 2018年04月08日 03時18分34秒 | 本日の我が家の話題 今日は、BREAKERZの『WE GO』を聴きながらおやすみの準備☆ 楽曲詳細はこちらで御覧ください。 ↓ ↓ BREAKERZ『WE GO』 今日は、DAIGOさんのお誕生日ということでセレクト!! お誕生日おめでとうございまウィッシュ(`・ω・´)キリッ!! さて、そろそろ寝ます!! では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ 宝
4月8日 何の日 2018年04月08日 02時57分43秒 | 本日の我が家の話題 ☆潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会) 釈迦の降誕を祝して行う法会。 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。 甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。 関西では月遅れの5月8日に行われる。 (札幌市中央区 成田山札幌別院 新栄寺にて) ☆世界ロマの日 1990年の国際ロマ連盟の総会で制定。 ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。 ☆忠犬ハチ公の日 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936年から、この日に慰霊祭が行われている。 ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。 1923年に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった。 上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。 そして、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。 主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。 銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935年3月8日に10歳余りで一生を終えた。 ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年8月に再建されたものである。 ☆参考書の日 学習書協会が1984年に制定。 花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。 ☆折り紙供養の日 折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。 花祭りの4月8日と達磨忌の10月5日。 ☆タイヤの日 日本自動車タイヤ協会が制定。 4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。 ☆指圧の日 日本指圧協会が制定。 この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、 四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。 ☆出発の日 味の素が制定。 四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ。 新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。 ☆シワ対策の日 基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。 四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。 ☆ヴィーナスの日 1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した。 「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。 宝
2018年4月8日(日) 札幌の天気 2018年04月08日 02時51分56秒 | 本日の我が家の話題 こんばんは!! 今日は、朝方頃まで雲が広がりますが、昼前から太陽が顔を出し始めそうです。 気温はプラスですが、冷たい風が吹く時間帯もありますので、脱ぎ着しやすい暖かい格好でお過ごしください。 今日の最高気温はプラス9度、最低気温はプラス0度。 今日の日の出は5:05、日の入りは18:08。 空模様の写真は後ほど。 宝