goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!鹿島アントラーズ‼

願いはひとつ「カシマの勝利」
そんな人達に読んでもらいたいブログです。

【予告】現役時代のポジションと監督のタイプ

2021-10-13 23:51:59 | 日記
明日以降、現役時代のポジションと監督のタイプについて独断と偏見で書いてみたいと思います。
既に同じテーマをどこかでみたこともあるかもしれませんが、目をつぶってください。

テレビでお馴染みの松木さんや誰もが知ってる岡田さん、我らが相馬監督や大岩さん、石井さん。初代アントラーズ監督の宮本さんなんかも含めて順次語っていければと考えています。お楽しみに。


頑張れ!鹿島アントラーズ!!


豪州戦

2021-10-12 21:31:03 | 日記
勝ちましたね。
いやー良かった。
勝ち点取れなかったらW杯赤信号になるところでした。
前半は守田と田中がフロンターレのサッカーを再現(ウイングが外に張って広げたところに走り込むヤツです)していて快勝しそうな雰囲気を漂わせましたが、追加点が取れないうちに難しくなってしまいました。
内容が伴った勝利というわけではありませんが、とにかく勝ったことに今日の試合は意味があるのでしょう。
柴崎はポジション失っちゃったかもしれないのが少し残念ですね。
次は1か月後のアウェー連戦、しかも2戦目が前回ホームで敗北したオマーンが相手です。
うーん厳しいですね。絶対に勝たなければならない戦いはまだまだ続きます。
上田にチャンスが回って来るとよいのですが、今月末には発表されるので間に合わないかな。
でも、希望は捨てずに次の試合ではハットトリックでアピールしてもらいましょう。


頑張れ!鹿島アントラーズ!!

豪州戦スタメン

2021-10-12 19:03:00 | 日記
柴崎外されてしまいましたね。
でも、大迫は残しましたか。
攻めの狙いが変わらないということはオーストラリアは事前の準備どおりの戦いができますね。
堅守を崩すには相手の対策を上回らないといけないので勝たなければならない日本には厳しい戦いなりそうです。
しかし、柴崎以上に良くない南野にこだわるのは何故でしょうね?

勝てば官軍ですから勝ってもらいましょう。


運命の豪州戦

2021-10-11 22:37:08 | 日記
明日、W杯予選のオーストラリア戦が埼スタで行われます。
鹿島の試合のように予想スタメンをあげてみたいところですが、ちょっとわからないので止めておきます。
柴崎は外されてしまうでしょうから、その代わりが誰かということと、チャンスを逃し続けた大迫を使うのか、代えるのか。
また、フォーメーションを代えるのかというところも気になります。
私はこれら3つを同時に行った場合、引き分けもしくは負けてしまう可能性が高くなるのではないかと思います。

確かに前の試合良くなかったところに対するテコ入れは必要だと思います。
しかし、一度に全部を変えることは、これまでの積み上げを捨てることを意味し、ガチャで当たりが出るのにかけるようなもので博打と変わらないのではないかと思います。

なので、フォーメーションは変えずにパスを出せる選手は残しつつ、大迫ではなく裏に抜け出せる選手を置くのではないでしょうか。
チームの骨格は維持しつつ、攻めの狙いを少し変えてみる。もし、機能しないようなら後半頭から大迫に戻す、という感じで勝負に出るのではないかと予想します。

しかし、上田を呼んでおけば、大迫の代役を十分果たせたのに、と思わずにいられません。
あと、荒木だったら敵陣ペナルティエリア内でパスを受けて素早いターンでオーストラリアディフェンスをチンチンにしている姿が目に浮かびます。
そこは南野じゃないでしょう、荒木ですよ、森保監督。
まあ、監督交代後の本大会に期待しましょう。それまで鹿島の選手達は爪を研ぐことに集中してひとまず日本代表の予選突破を祈りたいと思います。



頑張れ!鹿島アントラーズ!!


鹿島アントラーズのゴールキーパー

2021-10-11 21:03:06 | 日記
順番が前後してしまいましたが、最後はゴールキーパーです。
古川に始まり、佐藤、高桑、曽ヶ端、スンテと続いてきましたが、何といっても曽ヶ端ですよね。鹿島のゴールキーパーといえば。
彼のプレーは派手ではありません。地味でした。でも、なぜ地味なのか、理由を考えないと彼の凄さを見逃してしまうように思います。
彼は、派手なプレーが必要ない状況、つまり地味なプレーで守り切れる状況を作り上げていたのだと思います。
ディフェンスとの連携でコースを限定し、シュートをセービングできる範囲内に収めてしまう。
そのため、川口能活のような派手なダイブをする必要がなく、バタバタしない落ち着いた守りをいつも見せていました。

沖は、「自分がゴールを守る」ということに全集中の状態かもしれませんが、チームとしてゴールを守るという雰囲気が出せるようになると更に失点が少なくなっていくような気がします。

鹿島の復活に堅守は欠かせないキーワードです。
沖にはその中心となって町田、関川らとともに頑張ってもらいたいと思います。


頑張れ!鹿島アントラーズ!!