goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹くくさ!

過去を悔やまず、未来を心配せず、明日は明日の風が吹くくさ!と意気込むふう子50代!

百カ日の法要 その1

2017-03-19 09:18:46 | 実家
早いもので母様が亡くなって100日
昨日は実家にて法要。
49日をかけて極楽へたどり着き
それから100日までは見習い期間みたいなもので
これでやっと、正式な浄土の住人となられたとの事
本日の担当は御慈悲深い、観音様。

(赤の衣をまとっていらっしゃいます)

百カ日の法要は別名 卒哭忌(そっこくき)といい
哭(なげく、泣く)のを卒業する日なの。
哭って口二つに犬
犬が悲しみ遠吠えするように泣くのを卒業し
気持ちを入れ替え、普通の生活に戻るのよ

そー言われると
いつまでも淋しがっていられない!って思っちゃうわよね〜
法要って、ホント・遺された人の為にあるんだな…と
改めて感心するわ。

遺された方の為の…と言えば
いえいえ、私は結構です。となるけど
亡くなった方の為の…となると
しっかり、法要しなけければ!と思っちゃうでしょ
それでいて遺された者が癒されているなんて
深いわね。
ふう子も無心にお経よみました!


さあ〜、頑張るぞ!


四十九日の法要

2017-01-22 10:43:23 | 実家

早いもので昨日は母様の49日の法要だったのよ

これで忌明けとなります。

49日で無事、極楽浄土へ

これまでの白木の位牌から

普通の黒塗りの位牌へと代わり…

えっ‼️

母様のお位牌…黒塗りじゃあない…

台座から周りはガラス仕上げのスケルトン…

トンエの仕業です…

まぁ、それは置いといて…

今回の裁判官は薬師如来様。

3段目の右のお方で手に薬箱をお持ちです。

病気を癒やし、衣食住で不自由がないよう

守って下さるとの事。

母様もこれで一安心よ!

和尚様を迎え法要

お寺へ行き納骨

家へ戻って御斎

雅叙苑の(佐賀市)仕出し弁当

 

引き出してもう一段

これに天ぷら

 茶碗蒸しとお吸物が付いていたわ

(写真撮り忘れm(__)m)

後はトンエ姉様がちょこちょこと…

↑刺身も仕出しに付いておりました。

後はお酒やノンアルコールビールを飲み

ワイワイと雑談。

こう言う冠婚葬祭でないと

中々、親戚一同も集まらないわね…

今回は遠く埼玉からも

同級生叔父さん夫婦もおいで下さいました

エヘヘ、お土産頂きました!

恐れ入ります! 


五七日のお参りその1

2017-01-11 16:57:35 | 実家

母様の五七日の法要へ実家へ 

和尚様のお話で本日の裁判官は

地蔵菩薩様だそうです。

下から2段目の真ん中にいらっしゃいます。

子供が大好きな地蔵菩薩様

お地蔵さんとして一番親しまれているかもですね!

とのお話しでした。

母様も又、一段階段を登られ

極楽浄土へ近づかれた事でしょう


三七日参り その1

2016-12-29 12:15:51 | 実家

昨日は三七日参りに実家へ行ってきたわ

今回の裁判官は文殊菩薩様でございます。

下左の獅子に乗っていらっしゃいます。

右下の不動明王様から始まり

段々と上へ上がって行かれるとのことです。

文殊菩薩様と言えば知恵の神様なんだけど

坐禅をする時も文殊菩薩様を前にするんだそう。

線香の消える時間を一ちゅう(火編に主と書くらしいわ)

先ずはその時間、心静かに坐禅をして見て下さい。と

和尚様が仰りました。

今は色々な事を沢山、考え過ぎますからね…と

フムフム…だすね!


二七日の法要

2016-12-21 16:37:53 | 実家

初七日を済ませ実家から戻っていたふう子

今日は二七日ヘ行ってきたわ。

死んでから七七日(49日)迄は忌中と言うわ

この忌中って

己の心の中って書くのよね。

故人はこの49日の間、己の心の中と向き合う。

そりゃ誰だって

ちょっとした悪い事はしているわ

この場合の悪い事は犯罪じゃなくて

仏教でいう五戒

例えば嘘をつく!とか…

虫を殺す!とか…

酒を飲むもよ…

まぁ、皆様に覚えあり。でしょ!

7日毎に裁判が行われるので

その裁判に手心を加えて貰うために

親族縁者が集まり、

追善供養するのが七日参り

初七日の、裁判官は不動明王様

本日は釈迦如来様でした。

七日参り毎に十三仏様が変わられます。

そして7回目で忌明けとなり、

仏となられ浄土へと行かれる。らしいわ!

今まで、とんと悪事を積んでるふう子…

これからは清く正しく美しく生きることを誓います。

酒も毎日飲みませぬ。と言いたいんだけど…

や、やめられない…

なので意を決して週休2日では無く

週2日に致します!

嘘もなるべくつきませぬ。

数少ない親戚縁者の追善供養では

消されなかったら大変だものね〜

母様も本日、無事に一段上へ

登られた事と安心しております!


母様、回想記

2016-12-15 11:28:29 | 実家

88歳の母様は

食欲旺盛で肌艶も良く頭もスッキリ、

元気が自慢。

それが11月はじめから

胃の調子がイマイチで…

用心してお粥を食していらしたわ

それでも中々、よくならないので

総合病院へ行き…CT検査

お腹に癌が見つかり…

6月に子宮癌の手術を

されていた医大へ入院されたのは

11月11日

入院する2日前まで

お風呂にも入り、それなりに元気だった母様は

ちょっと食べ過ぎて胃が弱っている…

逆流性食道炎かも?の認識だったの

 

6月に子宮癌手術をし

88歳と言う年齢を考慮すると

その後の抗がん剤治療は行わない

それは先生、家族、本人の共通する意見だったわ!

なので再発の可能性はある。

だけど、それがこんなに早かったとは…

先生、家族…、母様も想定外だったわ

しかも、その進行の速さは88歳の年寄りとは思えない…

母様の元気な分細胞が活発で…と言う事なのかな…?

みるみる弱っていかれたわ…

そんな母様を見ていると

末期癌で…余命は…などとても言えない…と

姉様とも話しして

このまま知らずにいったが良いと判断したんだけど…

助教授の先生との話合いで

100.%は伝えないけど

そう言う病気なんですよ…と言う事は

本人に伝えた方が良いのでは…と助言を頂き

ふう子達も納得し

先生に告知をお願いする事にしたわ!

胃が弱って食欲が落ちた

年なので治りが悪い…と

思っていらっしゃる母様が

末期癌である事や

治らない事を知った時

どれほど、落胆され

悲しまれるかと思うと…

胸が痛く、ふう子も姉様も悲しくなりました。

だけど、母様も静かにそれを受け入れ

しょうがないね…と仰りました。

告知をしたその日から1週間は

姉様と交代で泊まり込み(その後は2人で泊まり込み)

 

その日は姉様が当番、

入院されて告知するまでの1週間

お見舞いに行き、病院から帰る時

何もしていないのに…

どっと疲れ果てたいたんだけど…

告知をして帰る時、

いつものどっとする疲れが無かったのは

不思議よ。

嘘をつくって…そう言う事なんだね…

 

 

 

 


ふるさと

2016-12-10 04:42:34 | 実家

産まれ育った故郷・風の町

その前に細胞から人間に育った

ふるさとがあるわ

そう、母様のお腹の中

母様の感情に包まれ…

母様の身を削った栄養分を貰い

お陰様で五体満足に育った十月十日。

そのふるさと・母様が

昨日、亡くなりました。

 

冬の星 生まれ散る常 母こいし

 

 


実家ほとめき その1

2016-11-03 09:52:08 | 実家

昨日は仕事終了後、実家へ

すり身のお吸い物

甥っ子は飲み方で留守だったんだけど…

握りは二人前…

母様はここんとこ胃が悪いらしく…

胃カメラ検査の予定なんだと

食事は控え目の消化の良いもの

姉様も本日は寿司気分では無かったらしく

のり巻きだけでいい〜んだと…

何だか悪いわね…と思いつつも美味しく完食!

ご馳走様でした。


ウォーキング企画

2016-10-10 13:51:53 | 実家

田舎の実家

人はまばら…だし

たまに見かけるお人もお年寄り…

そんな中、昨日は違ったわ!

気の利きミーシャも気になっております。

その視線の先は

次から次に人が…

な、何かある…

早速、ネットで調べたわ!

あ〜ね〜

こちらでした。

JRが企画したウォーキング!

参加費無料、予約不要。

列車を使って風のふるさと駅まで

風のふるさと駅には

蒸気機関車時代の給水塔がまだ、残っているわ!

それを眺めつつ

ふう子ん家の裏を通り、道の駅まで

中島くんちを見物しながら天山神社、

 

佐賀県最古の肥前鳥居のある室園神社を見物して

風のふるさと駅へ

全行程8kmと言う企画。

途中、温泉利用の場合、100円の割引!とか

道の駅で粗品進呈とか…

ほんの気持ちサービスもついているようです。

良い企画だわ〜

JRと地元がもっと手を取り

室園神社にもボランティア案内人などが

いらしたら、お見えになった方々も

より一層、風のふるさとを満喫して頂けたのでは?

などとも思ってみやした!

是非、次回は春に!

給水塔の横の一本桜は綺麗だし

(フォト byたけちゃん)

天山神社の藤も立派でございまするよ!