goo blog サービス終了のお知らせ 

アラカンカラ

60歳になったら始めようと思っていたブログですがちょっとフライング。日々の記録として。好きな事など。前向きに。

2022年 福岡 7

2022年06月27日 | 福岡
福岡、2日目は

弥生人の声が聞きたくて

朝から吉野ヶ里遺跡に行きました。



弥生人の声が聞こえる。

をテーマに

弥生時代前期から後期までの

ムラからクニに拡大していった

吉野ヶ里遺跡が再現されている歴史公園です。


吉野ヶ里公園駅からは

この子たちが案内してくれます。







駅から公園まで

コンビニはおろか
自動販売機すら無いですからね、

ホテルからお水のペットボトルを持ってきて大正解でした。


身分の高い人々が暮らしたとされる南内郭の物見やぐらから



ざっと見渡しただけでも
かなり広いです。




私的に興味があったのは



こんな色彩豊かな染めの技術があった事



発掘された物から推定されて再現された物ですが

身分の高い人の棺から身につけていた衣服が再現されていました。







織物の技術などは

今でも使われている技術にかなり近いようでした。


最大の見どころは

北墳丘墓(きたふんきゅうぼ)

約2100年前の身分の高い人が埋葬された墓。





今は畿内説が有力ですが

もしかしたら

卑弥呼がいたかもしれない吉野ヶ里

でも確かにここに弥生人が暮らしていた

息づかいが聞こえるようでした。



公園内に軽いレストランがありましたが

福岡に帰る事にしました。


ホテルのお部屋で超遅いお昼ご飯。





















2022年 福岡 5

2022年06月22日 | 福岡
結構意気地無しなので


決断力が無かったりするので

柳川で

1人で鰻が食べられませんでした。

西鉄柳川駅から天神に帰る電車の中で

食べログを検索して


天神の素敵なカフェを見つけました。


Cafe del SOL











カフェ・オ・レのネコちゃんが可愛いい。




2022年 福岡 4

2022年06月19日 | 福岡
今回の福岡は

夫の仕事に便乗して

3泊4日 7時30分から19時まで

自由に楽しんでいました。

ベースにしたのは

普通のビジネスホテル

最終日は何時になるかはっきりわからなかったので

ホテルのロビーで待ち合わせました。




最終日朝、荷物をホテルに預かっていただき

太宰府天満宮に行ってから

こちらのロビーで待たせていただきました。


この写真の左側が朝食レストラン。

3日間、こちらで朝食をいただきました。


1泊目の朝食時

写真にも写っているコーヒーのマシンの調子が悪かったらしく

レストランのおばちゃんとお客さんの会話


お客さま  コーヒー出ないですがー

おばちゃん 調子悪いみたいやけん

お客さま  えー

おばちゃん ばってん機械だから仕方ないけん  今日修理に来るからー

みたいな会話に笑い

その日の私の朝食




コーヒー好きには

朝コーヒーが無いのは辛いんですが

お部屋にネスプレッソがあったので
よし。

郷土料理のおきゅうとがありました。



2日目




辛子明太子が美味しくて
2皿持ってきました。

おばちゃん オムレツ出来たら席に持って行くから、食べて待っててねー

私 はい!



3日目




明太子は食べたいけど

パンも食べたい。

パンに明太子を挟んで食べよう。


で、このパンなんですが

トースターで焼いたら真っ黒焦げになりました。

おばちゃん  奥さん、目盛4にしてたけん
真っ黒焦げだわ
そりゃ真っ黒焦げになるわ

私 目盛2にシール貼ってあったから2にあわせましたけどー

おばちゃん いや奥さん4にしてたわ

私  そうかなぁ

おばちゃん 焼き直ししなねー

私  はーい


3日間、笑わせていただきました。


気が強いけど
根が優しい、そんな博多のおばちゃんでした。