のほほん時間

お気楽に・・・

マイ・フェア・レディ

2018年10月20日 23時33分34秒 | maa

やっとこさ!

まぁ様の「マイ・フェア・レディ」大阪公演でした。

公演自体は明日までですが、明日はさーやの回なので私の観劇は終了。

こちらでは公演に関してのみアップ。

 

19日 17:30開演 一階2列目下手

20日 12:30開演 二階3列目上手

というお席でございました。

要するに19日は初見なのにすんごい前方席。

お話は知ってるので大丈夫ですが、舞台全体が見えるわけではないので、そこらへんは諦めて目の前に来るまぁ様のみに集中しておりました。

センターにいるときもまぁ様見てるので、目の前に立っていた他の役の方、スミマセン・・・。

まぁ様はキラキラでした。

レディになる前のガサツなイライザはお手の物って感じ。

レディになってからも動きがとても綺麗なので、イライザ、努力したんだねぇって思えました。

製作発表のときの歌唱と比べて格段に高音部が綺麗に出るようになってました。

でもやっぱり地声で歌ってるほうが好きだし巧いな。

曲によってはかなり高い音が続いてるのもあって。まぁ様、頑張ったんだなぁと。

アスコット競馬場の場面は客席が期待してる雰囲気がものすごくて。

まぁ様のコメディセンスが活かされた場面となっていてとても面白かったです。

お衣装はどれもお似合い。

中でもラストのピンクのドレスが私的には一番似合ってて可愛かったように思います。

お芝居が細かくてイライザの心情がこちらに手に取るように伝わってきます>特に二幕

ヒギンズ教授との全くの平行線な会話がねぇ・・・聞いててイラッと来ました(笑)

まぁ様は歌に感情を乗せるのが上手だしお芝居も的確。

ダンス場面はあんまりなかったけど動きが優雅でさすがでした。

「ひ」がちゃんと言えるようになったときの言い方。巧い。

なんていうんだろ。当然元々は言えてるわけで、初めて言えるようになった演技が巧いの。

伝わるかな・・・

レディになってから言い合いしてるときの「し」もものすごい自然に出てるし。

ひとつひとつの台詞と感情を分析したうえでちゃんと演じてる。

役者としては当たり前だとは思うけどそれが自然なのがすごいなと。

ああ、伝わらないかも。伝わって~~!

 

さて公演自体のお話。

イマドキのミュージカルとはちょっと違って台詞が多いので、会話の前後に歌があるという感じ。

なんというか、二階席で観ているとちょっと居眠りこきました。

なんだろなー。

要するに私好みではないんです。

まぁ様出てなかったら観てない。

いや、かなり昔に真央さん版を観てて、そのときは面白いと思ったんだけど。

真央さんもコメディ得意だしねぇ。

時代が変わってスピーディーなものに私が慣れてしまったからか。

古き良き時代のミュージカルは残っていってほしいとは思うけれど手を加えていかないとそれは難しいんだろうな。

19日は台詞を噛む人が多かったような?日が開いたしね。

20日はちょっと音響の調子が悪いように思いました。

 

まぁ様以外のキャストで印象に残ったのはやっぱりびばさん。

存在感がすごいな。

昔は大きい人だと思っていたけれどそーでもなく。

要するに華があるんでしょうね。びばさん、好きです。

春風さんのピアス夫人も良かったです。

的確な役作りだなぁと思いました。

フレディの平方さん。お歌がお上手。

ちょっと情けないぼんぼん感がとてもよかったです。

 

19日は宙組のスッシーさん、きゃのんちゃん、せーこちゃん、かけるくんと、もう一人娘役さん。マスクしててだれかわかんなかった。

それから相葉裕樹さん。長身でイケメンだったので目立ってました。結乃かなりちゃんもお見掛けしました。

20日は二階席だったのでわかりにくかったけど雪組の望海さん、彩風さんともう一人娘役さんがご観劇。

楽屋口から出てきて逆方向へ歩いて行かれるのをお見掛けしました。

19日はお隣の席の方が同じまぁ様のファンのとても明るい方で、とても楽しくお話させていただきました。

お名前も存じ上げませんが楽しかったです。ありがとうございました。

 

パンフレット

余談

2日とも終演後にFC員限定の出待ちがありました。

ぐるっと回ってくれて、一人一人の目を見ながら手を振って歩いてくれました。

19日は楽屋口近く、20日は真ん中あたりにいたので特に今日は目の前あたりで止まって挨拶を入れてくれたので本当に嬉しかったです。

今日はスカートだったので。

生脚・・・ひざ・・・膝裏っ!

白いけど筋肉!なおみ足を拝見できてうれしゅうございました。(オヤジか)

歩き方・・・変わってない・・・

 



最新の画像もっと見る