goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこのまったり日記

黒パグあんこの日常とたまに季節のお花の写真も紹介しています。

秋冬の野菜作り その2

2005-11-10 23:54:17 | 今週の畑の様子

今日のトップは福ほっぺ(*^▽^)v 
(わわーっオリジナルサイズにしたら大き過ぎた) 


前回の記事からもう3週間近く経ちました 早い~(そらトシ取るのも早く感じるわな
今日はその後の野菜の育ちを見て頂こうと思います


ただの草ボーボーに見えますが人参です。これでも間引いたのですよ間引いたチビ人参は皮を剥かずに丸ごと料理に使っています

前回は芽が出たばかりだったのに大きくなりましたねー大根ちゃんでーす

葉っぱが大きくなって大分キャベツらしくなってきました。虫に食われてはいますが、今の所ガンバッテくれていますね さて、無事あんこさんの口に入るでしょうか?

根が張っていなくて心配していたブロッコリーもこんなに大きくなりました

どうやらお野菜達は今の所「元気ハツラツー」のようですねー 
収穫が楽しみですじゃ


例のフリフリワンピが1ケ月以上かかってやっとお直し完了しました
とてもほつれ易い生地だったので手間取り、母からブリブリ文句を言われました 
只今「青菜に塩」状態のあんころりんです

 お直し前。

 お直し後。 丈を短くして、ギャザーの分量も減らしました

これでおしっ○の時に汚す心配もなくなりましたよ やれやれ


以上で報告終わりでーす
今日はここまででお終い。



みなさんなさーい

秋冬の野菜作り始動中~!

2005-10-20 00:33:56 | 今週の畑の様子



夏野菜の収穫が終り暫くお休みしていましたが、その間にも着々と秋冬の野菜作り作戦は進行しております
っていうか、私に何の断りも無く(断る必要ないけど)仕事へ行ってる間に種を植えてるから、いつから始めたんだか分んないんだよねー


平インゲンはもう収穫してます

人参です。このままだとヒョロヒョロのチビ人参しか出来ません。そろそろ間引かないと

芽が出たばかりの大根でーす

このキャベツあんこさんのために植えたんだよ

これはブロッコリーだよ

しかし、早くもブロッコリーとキャベツが危機に瀕しております
ブロッコリーは根が張っていません。虫に食べられております
キャベツも葉がボロボロになってきてます。これも虫です
早く対策をしないとあんこさんのポンポンに入るキャベツが無くなってしまうぞー


           



最近、夕方の散歩から戻ると何故か興奮するあんこさん
ベッドを噛み噛み、掘り掘りするのは大体夕方
そしてこういうことをやるのも夕方です
前回に引き続きアクティブ(一応アクティブだよね)なあんこさんを見て頂いてお別れです。

では

畑の作物たち その3 ~そんなに甘くはないのだ~

2005-07-09 17:27:44 | 今週の畑の様子
先週末はで「畑の様子」をお休みしました。
で、今日もやっぱり しかも「大雨洪水・・・警報」まで出て、土砂降り
でも、お休みしている間に残念なことが起きましたので、今日はその写真をお見せしたいと思います。



先週ですが、小雨が降って、風も結構強く吹いた日がありました。(確か水曜だったと思います)
次の日、畑に行ってみると枝豆が全部風で倒されていたのです。(上の写真)
このまま放っておけないので、畑に棒を突刺し、枝を起こしてヒモでくくり付けました。(下の写真)
下の写真は今日、小降りになった時に撮った物ですが、どうにか無事成長しているのが分かっていただけますか?







これは種から蒔いて育てたミニトマトですが、ご覧の通り病気になってしまいました(上の写真)
素人なので何の病気かは分かりませんが、このままにしておくと、どんどん隣のトマトにうつってしまいます
それで、このトマトをすぐに引き抜いたのですが・・・気が付くのが遅かったのです。
結局種から育てたトマトは全部枯れてしまいました

下の写真は今日の畑の様子です。で畑が水たまりになっています。
この様子だと、しばらく水は引きそうにありませんね







↓収穫した野菜のほんの一部です。
 今年はトウモロコシも虫の被害にあわず、無事食べる事が出来ました
 生で食べてみたら、とってもジューシーで甘くて美味しかったです (茹でるより甘かったですよ




虫に食べられたり、病気になったり、台風が来たり・・・毎年何かしらハプニングがあります。
素人の家庭菜園ですそうそう簡単には作らせてもらえないのです


最後に黒豚の子どもの写真をどうぞ




し、し、失礼しましたっ
黒豚と思いきや、これはあんこでした




えー長くなりましたが、本当にこれが最後の写真です。
ではなさい



畑の作物たち その3

2005-06-26 01:52:14 | 今週の畑の様子
週末恒例の畑の写真です。「もう見飽きた」なーんて言わないでね
今日もまたあんこ嬢に登場して頂いております。ファンの方は必見(?)ですので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ



今週は近くで写して見ました。
左が「フルーツトマト 愛子」という種類です ミニトマトですが、形が縦長です。名前も可愛いですね皇室の方を連想しますね)
右が「フルーツイエロー」です。これもミニトマトで、色が名前の通り黄色です
下が「フルーツルビー」です。これは中玉ですね

この3種類は接ぎ苗を買ってきて植えた物ですが、他にも1種類接ぎ苗を植えた物があります。
その他に2種類、種から植えたのがありますが、少し成長が遅れています。(また近いうちに写真撮りたいと思っています)





これも接ぎ苗を買ってきて植えた物です。 
左が「うま旨きゅうり」、右が「うま旨なすび」と「水なす」です。
うま旨シリーズは新品種で、病気に強いと説明書きにありました
なすは、上のコロンとした形の方が水なすです。水なすは水分が多いので、普通のなすと比べると重いんですよ




左のとうもろこしは「サラダバイカラー」という名前です。生で食べられるとても甘い品種で、名前の通りサラダにオススメだと説明に書いていました 近々収穫できそうかな?
右のサツマイモと下の枝豆は、この1週間でまたかなり成長しましたね
写真を撮っても葉っぱばかりなので、とても地味ですが・・・今後も成長を見守りたいと思っています





今週もあんこ隊長に出動願いましたが、パトロール中の写真を撮り忘れてしまいました。
その代わりに写真を2枚特別公開です 
↓かなり眠たげな、ダウン寸前のあんこ嬢




手ぬぐいを巻いたあんこ嬢 「ぼぼぼーっ」としてますな




最後まで見て下さってありがとうございます
では、また 

畑の作物たち その2

2005-06-19 22:04:19 | 今週の畑の様子
日付が変わって深夜何時頃からが降り出したのでしょう? 
今朝起きた時はまだ雨が残っていました。
今日はあんこの散歩も近所をちょこちょこっと回った程度でお終いです。
でのんびりしていたら雨も止み、だんだんて来ました。
それじゃあ「暑くならないうちに畑へ行ってみよう」と思って行ってみたら・・・



たくさん降ったみたいですね。 畑に水が溜まっています。
これはサツマイモですが、先日の写真より成長しているのが良くわかります。土の部分が殆んど葉っぱで覆われています。




これはトマトで、青い実が鈴なりです。下の方に赤い熟したのが少し見えていますね。
まだ1日数個しか収穫出来ませんが、もう少しすると毎日食べきれない程収穫出来ます。
楽しみ~




これは枝豆です。先日の写真にはありませんが、その時はまだ15センチ(?)位しか伸びていませんでした。1週間でかなり成長してますね
「茶豆」という種類で、普通の枝豆より味が濃く、甘みがあって美味しいんですよ





とうもろこしです。先日の写真は少し前に撮っていた物だったので、驚くかもしれませんね 1週間でこんなには成長しませんです
ヒゲが大分茶色になっています。これが枯れるといよいよ収穫ですよ
果たして実はどうなっているのか? 今年は無事に食べられるかな




いつものあんこ隊長の見回りです。
でも今日は畑が水溜まりだったので、これは昨日の夕方の様子です。
何か通ったのでしょうか? ヨソミしてますね




パグの食に対するこだわりは相当な物です
畑から戻るとあんこのご飯とサプリが宅配で届いていました。
「どれどれ」と開封していると・・・早速あんこの検品が始まりました
「クンクン、ブヒブヒッ」かなり念入りにチェックをしております




無事に検品終了です。どうやら問題無かったようです。
満足されたご様子でこちらを見ていますね
では、記念に1枚写真をパチリ




あんこは荷物を開けている時や、買物袋を置いていたりすると必ずチェックを入れに来ます。
皆さんのお家でもそうなのかな?? それともウチだけなのかなぁ。。。




畑の作物たち

2005-06-10 12:07:54 | 今週の畑の様子
雨が少ないので畑の土がカチカチです。 
種を蒔いた枝豆は、土が固過ぎて芽が出てこないと母が嘆いています。
もうすぐ梅雨入り。農家の方にとっては恵の雨となりますね。

とうもろこしです。 
元気に育っている様に見えますが、油断は出来ません。昨年は虫に食べられて私達の口に少ししか入りませんでした


トマトです。今年は4種類植えました。
近づくとあの独特の青臭いにおいがします。私はこの臭いが大好きです


茄子です。
新鮮な茄子は実がツヤツヤしててすごく美味しそう


手前に写っているのはサツマイモです。
今年はなると金時を植えました。
写真に撮っている物の他に奥の方にきゅうり、じゃがいも、枝豆を植えています。
先日写真を載せたパープルインゲンは今毎日収穫しています。


あんこが畑に出張して来ました。
順調に育っているか見回り中~ってとこかな



「年々野菜作りが難しくなってきた」と母が言っています。 
暖冬で、本当は冬に死ぬ筈の虫が越冬するのだそうです。
家庭菜園なので農薬を使わないで育てているのですが、虫に食べられてしまう事が多くなって来ています。
地球温暖化を身近に感じる今日この頃です




インゲンの花

2005-06-01 01:09:40 | 今週の畑の様子
家庭菜園に毛が生えた程度の規模ですが、父と母が野菜を作っています。
私はたまに収穫をするのと、食べるのを専門としています

この写真はパープルインゲンで、今ちょうど花が咲いています。
名前の通り紫色のインゲンが出来るのですが、火を通すと緑色に変わるんですよ