
ウルトラマンマックスでは過去に人気のあった怪獣がリメイクして登場します。
子供のころはマヌケに見えたエレキングもなぜかかっこよく見えます。
当然リメイク怪獣だけでなくマックスオリジナルの怪獣もいます。
リメイク怪獣はソフビの使いまわしなんて言ってはダメです(笑)
変身アイテムの「マックススパーク」は光センサー内臓、その上変身後も使えます。
昔のアイテムと比べるとずいぶん小さくなったなぁ。
子供のころはマヌケに見えたエレキングもなぜかかっこよく見えます。
当然リメイク怪獣だけでなくマックスオリジナルの怪獣もいます。
リメイク怪獣はソフビの使いまわしなんて言ってはダメです(笑)
変身アイテムの「マックススパーク」は光センサー内臓、その上変身後も使えます。
昔のアイテムと比べるとずいぶん小さくなったなぁ。
マックスはリメイク怪獣が出ると聞いて
すごく気になってます。
ん~十年ぶりに見た仮面ライダーが
あれだったものでw
「もしかしたらこっちもすごいのか!」と
密かにワクワクしてます。
けどなんかマックスのデザインが・・・
あうえう~(><)ですw
ま~散々ボロカスにいわれてた響鬼さんが
今ではカッコイイ(事もないけど好きw)なので
見出したらカッコイイのかもw
成田亨さんの怪獣デザインはすごく好きで
(エレキングもwマヌケとゆーか変ですけど)
ウルトラマンパワードとかの
「パワードダダ」とかすごく見たいんですけど
見たらがっかりするかなぁ、
何て思って怖くて見れませんw
今の造形技術なら
新マンのゼットンやバルタンみたいな
トホホなことにはならないと思いたいですw
ウルトラマンネクサスはリアルな作品で怪獣の存在も混乱を避ける為ひた隠しにしていた重いストーリーでした。
しかしマックスは単純明快で痛快な作品でした。
1話からオリジナル怪獣が2体も出てくるし、難しい説明も無くマックスが2大怪獣を撃破していきます。
その上正義の組織UDSの日本支部の最高司令官はウルトラマン(ハヤタ)の「黒部進」で、怪獣生態学者のアドバイザーはフジ隊員の「桜井浩子」が演じています。
これだけでも観る価値がありますのだ。
>けどなんかマックスのデザインが・・・
数回観れば見慣れますよ~っ。