goo blog サービス終了のお知らせ 

天使mackyのAll My Loving

天使(時々、悪魔?!)の心で
感じたことを感じたままに・・・

macky的 『告白』

2010-07-13 | Message
多少、ネタバレ含みますのでこれから
小説を読もう、映画を観ようかなと思ってる人
は読まないほうがいいかも知れません。

先日、大阪に向かう近鉄の中で小説『告白』
を読み終えました。自分の表現力の乏しさに
情けなくなりますが・・・小説も映画も本当に
スゴイ作品(スゴイくらいしか適当な言葉が
思い浮かばない)でした。

基本的に暗く重い(答えがない)内容は苦手
なので「本屋大賞」で話題になっていた時も
読む気がしなかったし、血が飛び散る映画も
見れないmacky(小心者ですから)は映画化
されても観ないだろうなぁと思ってました


でも急に映画『告白』を観たくなりました(その
理由はよくわかりません)ただ一人で観に行く
勇気がなく先に本を読んでストーリーを知って
たら(予備知識を持っておけば)目を背けたく
なるようなシーンにも対応できるかもと思って
文庫本を買ってみました
(本で満足したら映画は観ないつもりでした。)

これが読み始めたら止まらない面白い
(内容的に「面白い」って表現が正しいのかは
わからないけど)とにかく続きが気になって先
に進む、1章読み終わるごとに考えさせられる、
でも読みたい・・・こんな小説は初めてでした


同時にますます映画を観たくなりました。ならば
結末を知らずに映画を観たほうがいいかもと思い
友達を誘ったら「行ってもいいよ」と言ってくれ
たので一人で観ずに済みました
(ホント一人で観なくてよかったというか・・・あの
映画を観た後のなんともいえない“感覚”を共有
してもらえる人がいてよかったです


残り1章を残して映画を観たつもりでしたが・・・
2章(後で気づいた)未読でした。でもそれが正解
だったというか衝撃度がよりUPしました


ウェルテルと森口先生が裏で繋がっていたこと
や美月ちゃんも殺されるのは知らなかったので
「えぇぇそうなの」って感じでした。
(↑これでもかなり衝撃を受けてるんですよ


実はmacky本を読みながらこれは森口先生が
生徒を想ってやった優しさゆえの復讐であって
単なる憎しみからの復讐ではないと思ってた
いや、願ってた(基本ハッピーエンド希望です)
のでしょう

そうじゃないと救いがないもの・・・でも映画を
観終わって完全な復讐の物語だったとわかり
その“救いのなさ”に言葉を失いました


ドッカ~ン


まさにそんな結末でした。ラストを読まずに
映画を観たのは大正解でした
(小説か映画かどちらでその衝撃を受ける
かは人それぞれ好みもあると思いますが、
mackyは映像を選びました)「そうですか、
そうきますか」「そうだよね、そうなるよね」
それ以上の感想が出てきませんでした


もちろん子供を殺された親ならこれくらいの
復讐をしたくなるのもわかるのですが・・・
それでも『先生』として事件を起した生徒達
を更正させるために仕掛けた悪戯であって
欲しかった(映画の番宣でやってる最後の
台詞『なぁんてね』を取り違えていたようね)
というmackyの期待を見事に裏切ってくれ
てました


松さん、あなたの復讐劇は大成功だわよ


でもこの作品って命の尊さを謳いたかったの?
この復讐で森口先生は報われてるのかな??
少年達の心を救う策はなかったのかい???


考えても考えても出てこない答え(正解)
とにかく「告白」してる全ての人に救いがない
(みんな悪くてでも実は誰も悪くない気もする)
んですよね・・・改めて本を読み終えて(映像
で観てる分、本での衝撃度は低かったです)
こんな生きにくい社会ではないはずだよね・・・
きっと(これは小説/映画の世界なのだ)


mackyはただただそう祈るばかりです


実際は生きてりゃシンドイこともいっぱいある
けども・・・それでも生きていくしかないのだな
と思い知らされた・・・そんな『告白』でした


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カズ)
2010-07-13 20:48:25
見ました!!
何ともいえない 終った感じ。
放り投げ出されちゃった感もありますが それはそれで 妄想に走ってしまいます。
そして あれが今の子供達のリアルだとも思いました。

私は 本をよんでしまったので 色々と深読みをし過ぎで 映画は ちょっと物足りなかったのですが、でも 残酷なシーンをもう少しどうにかしてくれれば 子供達に見せたいです。

命の尊さというよりも 人間の残酷さ、集団の怖さ、声を上げる必要性。
そして 感情により 同じ出来事も 違って見えてくるということを 知ってもらいたいです。
それが一番怖かったです。
救いのない映画でしたが ラスト・私は 先生は 解除したと思ってますよ!

ちなみに ウチの長女の担任は 新卒新任の男性教師です。さわやかに 休み時間とかはドッチボールとかしてるらしいです。
私はこっそり 彼のことをウェルテルと呼んでます・・・
返信する
R15 (macky)
2010-07-14 09:37:00
私もぜひこういう作品こそ子供達に観て
欲しい(映像として見せるべきかどうか
はまた別問題ですが)ってか考えて欲しい
なと思いました

ホント人によって(立場が変われば)
見方、捉え方、考え方、行動=生き方
が変わること改めて気づかされますね

と同時に何かひとつ取り違えたら自分
も含めて全ての人がどの登場人物にも
なり得ると思うと私も怖くなりました


ウェルテルみたいな先生は時代が違え
ば(ひと昔前なら?)大人気だったん
でしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。