収穫しているところで
もっと実がついているところ撮りたかったのに
洗濯物を入れている隙にすでに最後の1株の
しかもでかいの採った後です。
去年よりはいいけど、ネコの額ほどの畑で
全部で2キロくらい収穫できた模様
これが掘り出したばっかりの落花生です。
「みるい」感じでしょ?
これがゆがいた落花生。
いわゆる「シナ」が多い状態ですね。
採りたてなので、実がものすごく甘くて美味いです。
一回約1キロで、2回分でしたから
一坪ばかりの畑とすると、少ないのか、多いのか、謎。
多分少ないんでしょうねー。
相方的には、落花生をもっとやりたいみたいなのですが
一年土を休ませた方がいいんじゃないかと、考えてるんですが・・
実際はどうなんでしょうね。
はたけは、何が大事かって、
実りには、土がだいじなんですよね。
でも、土のことが良くわかってないので
難しいと、思って居ます。
なにはともあれ、美味い落花生をおともに
白州のロックをやってしまいました。
あぁ、シアワセ
最新の画像[もっと見る]
初めて聞いた時は、
「???」
でした。
2キロも収穫って多いですよね。
茹でピーナツは新鮮でないと
おいしくないそうで、うらやましいっす☆
富士の方の言葉じゃないのかな。
私は三島の方の育ちなんですけど
大根を「でゃーこん」とかは言いますが
若くて柔らかいのを「みるい」とは言いませんでした。
嫁に来て初めて聞いたけど、
なぜか意味がすぐにわかるあたりは日本人だなぁと思いましたよ~