「小松左京亡くなったね」
えっ?知らないし。
今日一日葬式で出てたし。
Yahoo!のトップニュースで確認。
orz
週末は喪に服して
「さよならジュピター」
読ませて頂きます。
ご冥福をお祈りします。
さて、これは一体誰でしょう。
ガラスの仮面
公式サイトをご覧下さい
というか、今日発売の
ガラかめ47巻の帯に答えが・・・
47巻では、ご乱心の真澄さまがみられます。
相変わらず不器用ですなぁ(笑)
でも、なかなか可愛い真澄さまがみられます。
この写真
高嶋政伸だと思ったんだけどなぁ
違った。
答えは、ネットか本屋で
というか、
速水真澄Twitter
でますみさま、つぶやいている。
昭和から始まったのに
47巻では
真澄さま、スマホ使ってました
突っ込みどころ満載
だけど、大好き
今日、三島駅前を
半分仕事で歩き回りました。
時既に18時すぎ。
「終わった!帰ろう!」
と思って
Twitter眺めながら歩いていたら
目の前にこの画像が!!!!
「えっ、なんか、見たことある・・・」
と思ったら
見たことある本人でした。
かりゆし、似合ってましたよ(笑)
ハイビスカス的に、
これはアロハなのか、かりゆしなのか
とちょいっと疑問に思ったけど
まぁいいか。
リアル猫丸氏
ばんざい。
キターーーッ!!
Don't Wanna Lie -Ballad Version-
もちろん、非売品です。
すいません白状します。
初回限定と、通常版、2枚買いました。
でも通常版は、未開封のまま妹子のところにあります。
だから、いいでしょー(笑)
僕ときたらごまかしつづけ もう何年たつだろう
Don't Wanna Lie Don't Wanna Lie 生きてると 感じていたい
I wanna try I wanna try この心に ムチ打ってみよう
あねごの娘の通う学校の先生は着衣水泳を熱心に勧めています。
これから、暑くなって水の事故が増えてくると思うのですが
自分がもし要救助者になってしまった場合
「浮いて待つ」
という事が大切なのだと思いまして。
和歌山県のため池に男子小学3年生が転落する事故がありました
騒ぎに気づいた近くの主婦が投げ入れたペットボトルにつかまって助かったそうです。
2Lのペットッボトルってそんなに浮力があるのだと初めて知りました。
また、救助中に救助者が亡くなり、溺者が助かる例が沢山あるそうです。
最近は、浮いて救助を待つことが広がり、
水に落ちても溺者がしばらく浮いている例が増えていて、溺者が助かるのだそうです。
先生がおっしゃるのに
「水難救助訓練を継続して行っていない方の素手による救助は絶対に無理です。」
あねごの娘(妹子)は
赤十字の水上安全法救助員という(ライフセーバーっていうの?)
資格を昨年取ったらしいですが
500mを泳ぐのがウォーミングアップ
間髪入れずに
巻き足(立ち泳ぎ)5分、最後の30秒は両手を挙げて万歳
みたいな事をやるらしいです。
難易度は「やさしい」らしいですけどね
やさしくないだろー
この最後の30秒って、普通の人はできませんよ。
毎日魚のように泳いでいる水泳部員の妹子が
「きつい」と音をあげたくらいですから(笑)
水は本当に難敵です
万一、おぼれている人を発見したら
周囲にいる人が行うことは次の通りとのこと。
1.溺者が浮いている間に119番通報してプロの救助隊を呼んでください。
2.身の回りにあるペットボトルなど浮き具になるものを投げ入れて溺者に渡して下さい。
3.万が一溺者が沈んだら、沈んだ場所を覚えておいて、救助隊に知らせてください。
沈水してから救助されるまで数分以内であれば蘇生法でかなりの高い確率で生還できる。
もし自分が溺れてしまったらと思うと
このように落ち着いて
「浮いて待つ」
ということができるか自信ありませんが。
深さ2mのプールにじゃぶんと飛び込んで、
足が着かなかっただけでパニックになりましたから。
底が見えててそんなですからね。
川や海は、溺者が焦るのは無理もありません。
白滝公園では溺れないと思いますが
水の事故はいつ何時どこで起きるか分かりませんので
みなさん気をつけましょう。