goo blog サービス終了のお知らせ 

あねごの日記

毎日くだらないコトを楽しかったことにして書いてます。えっ?!「コト」にするのか。そうか・・・(謎)

小松左京逝く

2011-07-28 18:05:31 | 感動・びっくらしたこと
友人からメールがきた

「小松左京亡くなったね」

えっ?知らないし。
今日一日葬式で出てたし。

Yahoo!のトップニュースで確認。


orz


週末は喪に服して
「さよならジュピター」
読ませて頂きます。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに速水真澄の正体が暴かれる!

2011-07-26 23:20:02 | 感動・びっくらしたこと

ますみさま

さて、これは一体誰でしょう。

ガラスの仮面

公式サイトをご覧下さい
というか、今日発売の
ガラかめ47巻の帯に答えが・・・

47巻では、ご乱心の真澄さまがみられます。

相変わらず不器用ですなぁ(笑)
でも、なかなか可愛い真澄さまがみられます。

この写真
高嶋政伸だと思ったんだけどなぁ

違った。
答えは、ネットか本屋で

というか、
速水真澄Twitter
でますみさま、つぶやいている。


昭和から始まったのに
47巻では
真澄さま、スマホ使ってました
突っ込みどころ満載

だけど、大好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい先輩からの便り

2011-07-23 23:10:08 | 感動・びっくらしたこと
午前中にメールが・・・

久しぶりの先輩からのメールでした。
今日は仕事でお泊まりなんだって。
お疲れさまです

思い出してもらえるのは
いつでも嬉しいものだと
思いましたです
はい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症に注意

2011-07-23 11:24:46 | 感動・びっくらしたこと
という、行政放送が流れました

今日は暑いけど、湿度がそれほどじゃないから
なんか既に秋めいた感じ
(昨日もそうでした)

暑くても毎日こんなならいいのになぁ

平日は家にいないから
熱中症放送してること知らなかったんですが

「家の中で急に温度が上昇することとがあります」

という注意文言でした。

特にご高齢の方は
「暑い」という感覚が鈍くなるらしくて
同僚の親御さんが
お二人病院搬送されてました・・・
気をつけないといけないですよね

そういうあたしは
相変わらずぽよぽよしてますが
洗濯ものがよく乾きそうなので
今日は上機嫌です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の不思議

2011-07-10 00:25:40 | 感動・びっくらしたこと
落花生って、どうやって出来るか知ってます?

花が下の方に慎ましやかに咲くんですが
その茎みたいところが
びろーんって伸びて
花が地面に落ちるんです
まさしく「落花生」じゃないですか
(読んで字のごとし)


柔らかい土をかけると良いらしいですけどね。


西南の落花生は
既にかなりの数の花が落ちています。


本当に落花生になればいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで見た人が・・・

2011-07-06 23:05:18 | 感動・びっくらしたこと

かりゆし

今日、三島駅前を
半分仕事で歩き回りました。

時既に18時すぎ。

「終わった!帰ろう!」
と思って
Twitter眺めながら歩いていたら
目の前にこの画像が!!!!

「えっ、なんか、見たことある・・・」
と思ったら
見たことある本人でした。

かりゆし、似合ってましたよ(笑)
ハイビスカス的に、
これはアロハなのか、かりゆしなのか
とちょいっと疑問に思ったけど
まぁいいか。

リアル猫丸氏
ばんざい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't Wanna Lie

2011-07-04 22:39:51 | 感動・びっくらしたこと

らい

キターーーッ!!

Don't Wanna Lie -Ballad Version-

もちろん、非売品です。

すいません白状します。
初回限定と、通常版、2枚買いました。

でも通常版は、未開封のまま妹子のところにあります。
だから、いいでしょー(笑)


僕ときたらごまかしつづけ もう何年たつだろう
Don't Wanna Lie Don't Wanna Lie 生きてると 感じていたい
I wanna try  I wanna try この心に ムチ打ってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の事件

2011-06-20 23:08:23 | 感動・びっくらしたこと
朝の電車は5分ばかり遅れてきた

都内と違って
田舎は5分遅れると
その後のすべての交通機関の予定が
台無しだ

がっかりして乗って
今日読み始めた
「ラストプレゼント」by秦建日子
なんか、良い調子で読んでたら
横で音が・・・

「ばたっ」

いや、もう冗談でしょ?
男の人が倒れてる。

えっ、
で、
どーする、あたし?
(鈴木先生か?)

周りの高校生は
蜘蛛の子を散らしたようにさっと居なくなる

いや、
あれ、
それ、
あぁ、もうだめ

イアホン外すと同時に
「だいじょうぶですかー!?!?!?」
「う、う゛っ」
「少し横になってれば大丈夫?」
「ぎ、ぎもぢわるい・・・」

きもちわるいのか
そうだよな
倒れるくらいだし
顔も青いし
「次の駅まで頑張って」

といって、ひとまず元位置へ
あたし、冷たい?
だって、
「気持ち悪い」ってきいた瞬間
散った高校生はさらに後ずさりしたぞ。
座って介抱されるのも、
彼も嫌なんじゃないかとか
なんか色々考えてしまって
どうしていいか、わからなかった。

でも、
私の後ろにいたおばちゃん2人が
でっけー声で
「すいませーーーーーーん
 人が倒れました!!
 車掌さん呼んでくださーーーーい」
と何回か車両前方に向かって叫んでくださいました。

一駅が長かった。

次の駅についたら
その男性はむくっと起きたのですが
相当顔色悪い。
だけど、すかさず
サラリーマン風の男性が
腕つかんで
「大丈夫か」
といって、車外へ連れ出してくれました。
いいおっさんじゃん!

駅員がぶっとんできて
「体調が悪い方はどこですか」
といったら
さきほどのおばちゃんが
「今、男性が連れておりました」
とでかい声で返してくれて
一件落着

電車はさらに5分遅れにて
三島につきました。

ああいうときって
どうしたら良かったんだろうね。
もし吐いちゃったりしたら
横向きにしてあげた方が良かったのかとか
後から冷静になると
色々反省して
とっさに、なかなか行動できなくて残念に思いました。

無事だったかなぁ、とりあえず、下車出来て良かったよ
にいちゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検定シリーズ「あなたの名前の別の読み方」

2011-06-15 22:47:11 | 感動・びっくらしたこと
【あねご】と書いて「 せ い じ ゅ ん 」と読みます。



ほほほっ。
どうだ、まいったか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮いて待つということ

2011-06-05 13:51:28 | 感動・びっくらしたこと

あねごの娘の通う学校の先生は着衣水泳を熱心に勧めています。
これから、暑くなって水の事故が増えてくると思うのですが

自分がもし要救助者になってしまった場合
「浮いて待つ」
という事が大切なのだと思いまして。


 和歌山県のため池に男子小学3年生が転落する事故がありました

騒ぎに気づいた近くの主婦が投げ入れたペットボトルにつかまって助かったそうです。
2Lのペットッボトルってそんなに浮力があるのだと初めて知りました。

また、救助中に救助者が亡くなり、溺者が助かる例が沢山あるそうです。
最近は、浮いて救助を待つことが広がり、
水に落ちても溺者がしばらく浮いている例が増えていて、溺者が助かるのだそうです。
先生がおっしゃるのに

「水難救助訓練を継続して行っていない方の素手による救助は絶対に無理です。」

あねごの娘(妹子)は
赤十字の水上安全法救助員という(ライフセーバーっていうの?)
資格を昨年取ったらしいですが
500mを泳ぐのがウォーミングアップ
間髪入れずに
巻き足(立ち泳ぎ)5分、最後の30秒は両手を挙げて万歳
みたいな事をやるらしいです。
難易度は「やさしい」らしいですけどね
やさしくないだろー
この最後の30秒って、普通の人はできませんよ。
毎日魚のように泳いでいる水泳部員の妹子が
「きつい」と音をあげたくらいですから(笑)

水は本当に難敵です



万一、おぼれている人を発見したら
周囲にいる人が行うことは次の通りとのこと。

1.溺者が浮いている間に119番通報してプロの救助隊を呼んでください。
2.身の回りにあるペットボトルなど浮き具になるものを投げ入れて溺者に渡して下さい。
3.万が一溺者が沈んだら、沈んだ場所を覚えておいて、救助隊に知らせてください。
  沈水してから救助されるまで数分以内であれば蘇生法でかなりの高い確率で生還できる。


もし自分が溺れてしまったらと思うと
このように落ち着いて
「浮いて待つ」
ということができるか自信ありませんが。

深さ2mのプールにじゃぶんと飛び込んで、
足が着かなかっただけでパニックになりましたから。
底が見えててそんなですからね。
川や海は、溺者が焦るのは無理もありません。

白滝公園では溺れないと思いますが
水の事故はいつ何時どこで起きるか分かりませんので
みなさん気をつけましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする