goo blog サービス終了のお知らせ 

日記も気ままに

JULIEというフィクション、澤田研二というノンフィクション。
フィクションには裏打ちされたノンフィクションがある。

岡山ライブ おまけ~

2024-06-04 | ジュリー旅
J友さんたちとランチ後 夢二美術館と後楽園へ行ってきました。

お昼と夕飯はメンバーが違うので、同じお店で。
居酒屋岡山農業高校レストラン

以前から気になっていたのですが、居酒屋って書いてあるので、夜だけかな?と思ってて。
調べてみたら、ランチも大丈夫ということで、行ってみました。

岡山駅から徒歩10分弱。
狭い間口を入ってすぐのエレベーターで3階へ。靴を靴箱に入れてお部屋へ。
夕飯も同じ部屋で、そのときにわかったのだけど、
部屋名が    


まずは、ジュリーとともに再開を喜んで。


ライブ前だからお酒は飲めないので、お茶で乾杯。
大根の竜田揚げ。美味しかったです。              
 

生産した高校の名前が紹介されています。


ヘルシーだけど、お腹いっぱい。
路面電車で城下・シンフォニー前下車。

ゆっくり歩いて、夢二美術館へ。

初めての訪問ということでしたが、楽しんでもらえたかな?

次は、後楽園。
こちらは、何度か来られた方もありましたが、季節を感じながら園内を一緒に散策。

入場して、昨年の春には、うっかりしてて見なかった丹頂の小屋へ。
 

と、ここで、問題!
この写真の中に、ぷっちぷちジュリーが。

見つけたときは、きゃぁ~
え?どの子どの子? と大いに盛り上がり

ひと通り盛り上がって、お庭へ。
何枚も撮ったつもりでしたが菖蒲だけ。


ゆっくりまったり園内を歩いて、木陰のベンチで食べたソフトクリーム。

そして、ジュリーに会いに行きました

姫路 2024年5月20日 姫路城

2024-05-29 | ジュリー旅
前日と打って変わって、広くさわやかな空気が嬉しい~

さくらもんばしを渡り門をくぐり


おお! 相変わらずでっかい!!
真っ白だったときより少し落ち着いた白になりましたね。




國寶姫路城の文字に、重みがありますねぇ。
あぁ~ あの方も、國寶級~~ 


うーん。描くとしたら、、どこかな、、屋根の重なり、、流れる線、、
などと思いながら写真を撮るくせは抜けません。
 

見上げていた大天守閣がだんだん近くなる。



ここまでだって、ずいぶん上がってきてると思うけど。
真夏のような暑さがなくて、ほんと! 良かった!



いざ 35年ぶりの白鷺城大天守閣へ!

まず靴を脱いで、用意された手提げのビニール袋に入れて中へ入ります。


六階までの上り階段は狭くて急なので、すべらないように。


少し暗くて、当然、ガラスなどがはまっているわけではないので、
涼しい風があちこちから入ってきて気持ち良く、上っている間のしんどさはありませんでした。



見える景色も少しずつ小さくなる






東西二本の大柱は地階から五階梁まで通柱。
東大柱                      西大柱
 


大天守からの景色。
やや左前方には姫路駅までの真直ぐに伸びた道路。
その手前には、さっきお城を見上げていた芝生。


歴代の城主は、ここから何を見て何を思っていたのでしょうね。







で、お城を後にして大阪フェスへ~ 


2018年3月26日の姫路城
桜が咲き始めた頃の姫路城の東側から裏手にかけて、お堀をまわりました。

姫路 2024年5月20日 好古園

2024-05-28 | ジュリー旅
ジュリー旅、二日目は姫路。

駅を降りると目の前に美しい姫路城が見えます。

街のあちこちに姫路城アピールが~


 

前日までお城まつりだったようで、片付けの真っ最中に名残りの提灯。




まずは好古園へ。


姫路ご出身のJ友さんからのご推薦というのを聞くまですっかり忘れていた「好古園」。
ここへは2019年の夫の姫路マラソン時に訪れていました。
入園は無料でしたが園内の「活水軒」が休みで食事ができなくて、とても残念に思っていました。




姫路城を正面に左折


好古園


姫路城との共通券1,050円なりを支払って中へ。
門をくぐって (以前きたときに移したもの('◇')ゞ)


「活水軒」


お庭の見える席に案内していただけて、LUCKY!
優雅に泳ぐ鯉と


ヤマボウシの白と新緑を愛でながらお料理を待ちます。


私は「しろまるひめAセット」を美味しくいただいて。



お腹が満たされたところで、お庭拝見。
「活水軒」そばの廊下を渡りながら



先ほどの鯉のいた池から続いています。




と、この後、警備の方が「苗の庭」はこちらです~と案内してくださって。
つぎつぎと庭をめぐります。

が、ずーーっと。これがね、、、けっこう広くて、どこをどう歩いたか、、
「ううん? ここは、さっききたところ?」「いやちがう?」とかって話ながら。

最初に出迎えてくれたのは、キューバの花「カルミア」



お花に詳しいJ友さんに習いながら歩いて。
記憶のために少しだけ写真を貼ります。

シランの白と紫



蓮の白が眩しい



ムラサキセンダイハギは、初めて見ました。



ウツギ(卯の花)・・・家に帰ってから「吟行版・季寄せ草木花」でウツギを調べたら、正岡子規の句が。
押しあうて又卯の花のさきこぼれ
あー 本当にそんなふうに咲いています。


足もとにウツボグサ


もしかして、行ききれてないかもですが、姫路城へ行く時間になりました。
ここまでも、けっこう歩いたとは思いますが、健脚のJ友さんにくっついてお城へ~





生田神社 2024年5月19日

2024-05-27 | ジュリー旅
関西連チャン初日の神戸。

以前から行きたかった「生田神社」へ行ってきました。


地下鉄上がってすぐに赤い鳥居が見えます。
そうか、、こんなに近いのか!

何年前だったか、、広島の次が神戸だったか?
午前中に神戸到着で生田神社へ行くつもりをしていたのだけど、
なんだか疲れてしまって、その日はライブのみ。

その後、夫のマラソンのときにも行けなくて。
そのまま行くチャンスを逃したままだった。

ジュリーも歌ってくれた
雨がしとしと日曜日~
だったので、あまりゆっくりもできず。

ライブ会場からもこんなに近いんだし、
もし、もし、運良く9月の神戸に行けそうなら、
まだまだ緑の濃いであろう生田の森へ行くことができるかもです。

在住のJ友さんによるとそんなに大きな森ではないようですが楽しみです。

そんなこんなで、生田神社にお参りをして、4人でお茶飲む場所を探してうろうろ。
何せ日曜日。もう、、どこもいっぱいで。
さまよいましたわ 

しばらく並びましたが、なんとか座れた神戸阪急の丸福珈琲店でお茶してきました。




鋭気を養って、テンション上げて
ライブ会場へ行ったとさ


スカイツリー 2024年4月28日

2024-05-01 | ジュリー旅
新潟から東京のホテルへ。
 

そして翌日。
ライブの疲れなどもろともせずに、
高齢者たちは、いざ!スカイツリーへ!


人生2度目の訪問です。
すっきり青い空に立つスカイツリーに吸い込まれて行く。
いえ。スカイツリーより高く飛びあがろうとしているよう~


夏は、もやがかかってぼんやりしているので富士山は見えなかった。
冬だと良いらしい。


あれが東京タワー、あっちが皇居。国会議事堂はどのあたり? etc・・・
ええ! なかなな見つからへんww
東京は、大都会です。

次はもう少し高いところへ。


ガラスの床
高い所は苦手ですが、ここまできたら一応のぞいてみないとね。
いやぁ 覗き込めへんww 急いで写メしただけ


下りのエレベーター内の壁は、江戸切子が飾られていました。



ランチはスカイツリー向かいのビルで。
カンパーイして  

その後は、カラオケ屋さんで、若い日のジュリーをたっぷり鑑賞
ドリンクバー飲み放題なのに、ジュリーに見入ってて、
なかなか飲み物を取りに行けなかったわ 

ということで、ジュリー三昧の2日間は無事終了。

遠征して、このたびはじめてお土産なんぞを買いました。
佐渡島で一番小さな酒屋「逸見酒造」さんの大吟醸と
美味しいよってお薦めの佐渡自慢のポテトチップスと東京限定ハッピーターン。
 

ジュリーの余韻に浸りながら冷やで乾杯~


2日間 ご案内、お付き合いいただいたJ友さん、ありがとうございました。

ジュリーのアクティブなステージに付いて行けるよう。
ちゃーんと生活しようっと
無理なくね



記念に