ライブと兼ねて行くときは、ジュリー旅です。
ジュリーのおかげで行けるのだからね。
晴れて暖かな嵐山

渡月橋を渡ろうとしたら、西側の欄干に人が集まっている.
空手の寒げいこをしていました。

寒いのに~ 根性論やなぁ~ 好きでやればきっとばそれを上回る力がでるよ~
でも がんばれ~
とか、ぶつぶつ言いながら到着したのは 福田美術館
込み具合がわからないので、先にチケットを買って

思ったより混んでなかったしお腹もへったので、安心して予定通り先に昼食を
渡月橋と美術館の間くらいにある 豆腐料理の松ヶ枝さんへ

ここは2度目。
カウンター席から見える中庭の奥の蔵にもお席があるので、
スリッパに履き替えたお客さんが次々に入って行かれます。
入ってみたいが、、雨の日はどうするのかな、、

で、秋冬限定 「彩風」をいただきました。
京のおばんざい3種 左のは、花生麩を最中で挟んで食べます。
後の2つは、、、ww 美味しかった。

湯豆腐は塩とごまだれで。
白っぽいのは蕎麦が緑は抹茶がそれぞれ練りこんであるそうですが、
強い香りがなく穏やかでやさしかったです。
手前にあるかわいい小鉢には ひろうず

季節の天婦羅盛り合わせ

そばの実ちりめんご飯とそば麹のつけもの
このつけもの、好みです。

最後に肉湯葉にゅうめん

そば茶のおかわりをいただいて、ご馳走様でした~
お腹いっぱいで美術館へもどります。

写真を撮っても良いようですが、チラシあるし、、で撮りませんでした。

若冲さんが梅荘顕舟(ばいそうけんじょう)さんとの大阪への 舟旅の記憶をもとに制作した巻物≪乗興舟(じょうきょうしゅう)≫
絹にいろいろな野菜や果物が描かれた巻物≪果蔬図巻(かそうずかん)≫
生き生きと力強い鶏や美しい線の鶴
若冲さんって、遊び心があったんやねぇ
と、楽しかったです。
次は、嵐山から松尾大社へ。
ジュリーのおかげで行けるのだからね。
晴れて暖かな嵐山


渡月橋を渡ろうとしたら、西側の欄干に人が集まっている.
空手の寒げいこをしていました。

寒いのに~ 根性論やなぁ~ 好きでやればきっとばそれを上回る力がでるよ~
でも がんばれ~
とか、ぶつぶつ言いながら到着したのは 福田美術館
込み具合がわからないので、先にチケットを買って

思ったより混んでなかったしお腹もへったので、安心して予定通り先に昼食を
渡月橋と美術館の間くらいにある 豆腐料理の松ヶ枝さんへ


ここは2度目。
カウンター席から見える中庭の奥の蔵にもお席があるので、
スリッパに履き替えたお客さんが次々に入って行かれます。
入ってみたいが、、雨の日はどうするのかな、、

で、秋冬限定 「彩風」をいただきました。
京のおばんざい3種 左のは、花生麩を最中で挟んで食べます。
後の2つは、、、ww 美味しかった。

湯豆腐は塩とごまだれで。
白っぽいのは蕎麦が緑は抹茶がそれぞれ練りこんであるそうですが、
強い香りがなく穏やかでやさしかったです。
手前にあるかわいい小鉢には ひろうず

季節の天婦羅盛り合わせ

そばの実ちりめんご飯とそば麹のつけもの
このつけもの、好みです。

最後に肉湯葉にゅうめん

そば茶のおかわりをいただいて、ご馳走様でした~
お腹いっぱいで美術館へもどります。

写真を撮っても良いようですが、チラシあるし、、で撮りませんでした。


若冲さんが梅荘顕舟(ばいそうけんじょう)さんとの大阪への 舟旅の記憶をもとに制作した巻物≪乗興舟(じょうきょうしゅう)≫
絹にいろいろな野菜や果物が描かれた巻物≪果蔬図巻(かそうずかん)≫
生き生きと力強い鶏や美しい線の鶴
若冲さんって、遊び心があったんやねぇ
と、楽しかったです。
次は、嵐山から松尾大社へ。