銀座三越にある仙太郎、
きょうは「みなづき」という六月のお菓子にしました。 「東京スイーツ」ではなく「京都スイーツ」
下のういろう部分は、きょうは抹茶。
笹の葉に包まれているのは「茶の雫」という葛を使ったお菓子です。
Yくんが、仕事で北区十条に行き、
先輩のおススメで買ってきてくれました。

有名な草月のドラ焼き「黒松」。
生地がカステラ風で黒糖が入っていて粒あんです。
築地の高生の「ドラ焼き」も黒糖で美味しいけど
こちらの方がひと回り小さくて上品な感じ。
ふわふわで結構気に入りました。
何と・・・
ひとつ105円だそうです。
驚きの価格!
儲けはあるのでしょうか・・・。
数年前にMちゃんがもらってきた「10円饅頭」を思い出しました。
先輩のおススメで買ってきてくれました。

有名な草月のドラ焼き「黒松」。
生地がカステラ風で黒糖が入っていて粒あんです。
築地の高生の「ドラ焼き」も黒糖で美味しいけど
こちらの方がひと回り小さくて上品な感じ。
ふわふわで結構気に入りました。
何と・・・
ひとつ105円だそうです。
驚きの価格!
儲けはあるのでしょうか・・・。
数年前にMちゃんがもらってきた「10円饅頭」を思い出しました。
銀座コアの裏辺りにあるクラシックなカフェ。
ここのエクレアは皮がパリパリ。
それは、注文を受けてからクリームを入れるからです。
小さなミルクポットに入っているのは、カリカリに煎ったナッツ。
チョコレートの方にかけて食べます。
フォークとナイフが付いてくるので使いますけど、
手で持って食べた方がきれいに食べられます。

いつもは2階の席はいっぱいですけど
空いていました。
ここのお客さんは、トレンチコートに帽子を被った初老の紳士や
着物を粋にきこなし髪をきゅっとまとめているおばあちゃま。
フェルトの帽子を被ったおしゃれなオバサマなど
昭和を生きたステキな方が多い気がします。
ホールの女性も感じがよく、気もききます。
東京の水・・・
ヨウ素131は半減期8日と聞いて
余っているペットボトルに水道水を入れ、冷蔵庫に8日間保管することにしました。
今朝入れた水は4月1日にヨウ素が半分になっているはずです。
先月買ったミネラルウオーターはまだ10本ほどあるので買い漁りはしていませんが
対策は自分たちでしなくてはならないので、また考えましょう。
自販機の水はどこも売り切れでした。
夏でもないのにね。
ここのエクレアは皮がパリパリ。
それは、注文を受けてからクリームを入れるからです。
小さなミルクポットに入っているのは、カリカリに煎ったナッツ。
チョコレートの方にかけて食べます。

フォークとナイフが付いてくるので使いますけど、
手で持って食べた方がきれいに食べられます。

いつもは2階の席はいっぱいですけど
空いていました。
ここのお客さんは、トレンチコートに帽子を被った初老の紳士や
着物を粋にきこなし髪をきゅっとまとめているおばあちゃま。
フェルトの帽子を被ったおしゃれなオバサマなど
昭和を生きたステキな方が多い気がします。
ホールの女性も感じがよく、気もききます。
東京の水・・・
ヨウ素131は半減期8日と聞いて
余っているペットボトルに水道水を入れ、冷蔵庫に8日間保管することにしました。
今朝入れた水は4月1日にヨウ素が半分になっているはずです。
先月買ったミネラルウオーターはまだ10本ほどあるので買い漁りはしていませんが
対策は自分たちでしなくてはならないので、また考えましょう。
自販機の水はどこも売り切れでした。
夏でもないのにね。
きょうは二十四節気の一つ、啓蟄。
暖かくなって、虫などが目覚め土の中から這い出てくるころ。
暖かさにつられてお財布の紐がゆるくなり、
Yさんは三越でワイシャツを2枚オーダーし、
新しいメガネまで作りました。
4月からの新体制に備えて?
桜の上用饅頭。
こしあんでほんのり桜の香りがします。
前原外相は辞任するんでしょうか。
法律違反らしいけど、何だかねえ~。
暖かくなって、虫などが目覚め土の中から這い出てくるころ。
暖かさにつられてお財布の紐がゆるくなり、
Yさんは三越でワイシャツを2枚オーダーし、
新しいメガネまで作りました。
4月からの新体制に備えて?
桜の上用饅頭。
こしあんでほんのり桜の香りがします。
前原外相は辞任するんでしょうか。
法律違反らしいけど、何だかねえ~。
どんより曇った寒い日、ビックカメラで浄水器のカートリッジを買い(クリンスイ)
松屋銀座に寄ったら美味しそうな米粉のロールケーキを売っていました。
しかも、飯倉の名店「キャンティ」製です。
最近は和菓子が中心で、ケーキは家で焼くことが多いので、買うのは久しぶり。


小麦粉のものよりもしっとりしていて食べやすい。
小麦粉にアレルギーがある人も、これなら食べられますね。
クリームもおいしいので乳脂肪が高そうです。
今夜のメインはメバルの煮付けにします。
メバルは春一番のお魚だそうです。
松屋銀座に寄ったら美味しそうな米粉のロールケーキを売っていました。
しかも、飯倉の名店「キャンティ」製です。
最近は和菓子が中心で、ケーキは家で焼くことが多いので、買うのは久しぶり。



小麦粉のものよりもしっとりしていて食べやすい。
小麦粉にアレルギーがある人も、これなら食べられますね。
クリームもおいしいので乳脂肪が高そうです。
今夜のメインはメバルの煮付けにします。
メバルは春一番のお魚だそうです。

白金で売っているとても高級そうなチョコレートをもらいました。
パッケージがカラフルでかわいいです。

レーズンをボルドー産のソーテルヌという最高級貴腐ワインに漬け込み、
チョコレートでコーティングしてあります。
貴腐ワインなんて飲んだこともありませんが(もともとお酒が飲めない)
香りが芳醇で、香りに酔ってしまいそう。

冷蔵庫に隠して、ひとりで少しずつ食べますね。
さて、Yくんが今年のバレンタインにひとつもチェコレートをもらわなかったことを
知った83歳の名古屋の母が電話で、
「それは可愛そうだったね。しまったことしたねえ、私が送ってやればよかったねえ」
というコメント。
「・・オバアチャンも女性だった、忘れてた!」とYくん。
大笑いでした!
失礼しました。
パッケージがカラフルでかわいいです。

レーズンをボルドー産のソーテルヌという最高級貴腐ワインに漬け込み、
チョコレートでコーティングしてあります。
貴腐ワインなんて飲んだこともありませんが(もともとお酒が飲めない)
香りが芳醇で、香りに酔ってしまいそう。

冷蔵庫に隠して、ひとりで少しずつ食べますね。
さて、Yくんが今年のバレンタインにひとつもチェコレートをもらわなかったことを
知った83歳の名古屋の母が電話で、
「それは可愛そうだったね。しまったことしたねえ、私が送ってやればよかったねえ」
というコメント。
「・・オバアチャンも女性だった、忘れてた!」とYくん。
大笑いでした!


Yさん一人でこれだけ獲得。
ちなみにYくんは「ゼロ」だったようです。
今のフロアーにはもともと女性はゼロ。
そして社外でも、きょうはひとりも女性に会わなかったということですよ。
唯一、きのうYくんがもらったチョコレートは、
食べると口の中で「パチパチはじける」不思議なチョコレートでした。
(左の上)
ちなみにYくんは「ゼロ」だったようです。
今のフロアーにはもともと女性はゼロ。
そして社外でも、きょうはひとりも女性に会わなかったということですよ。
唯一、きのうYくんがもらったチョコレートは、
食べると口の中で「パチパチはじける」不思議なチョコレートでした。
(左の上)
きょうはバレンタインデーでした。
すっかり忘れていました。
これは、白金のチョコレート屋さんのもののようです。
とても高そうなチョコレートが、我が家に2箱届きました。
すっかり忘れていました。
これは、白金のチョコレート屋さんのもののようです。
とても高そうなチョコレートが、我が家に2箱届きました。
