「衣・食・住」 あれこれ・・・。

毎日の生活の中で、「食のこと」・「ふと思ったこと」などについて書いています。

ビックカメラの店員さん〓

2011-08-31 13:16:42 | Weblog
先ほど、有楽町店地下1階で、わずか3980円のものでしたけど、本当に親身になって対応してくれたOさん
感謝です。

最寄りだし、やっぱりこれからもビックカメラにします。

私のノートパソコンを来週買い換える予定。ビックで買いますね。

〓END〓

東日本大震災寄付金付切手

2011-08-30 22:44:44 | Weblog

郵便配達のお兄さんが売りに来たので

2冊買いました。

明るくかわいいデザイン。    

          

                 

1冊1000円で、うち200円が寄付です。

          

こういう形の寄付はとてもいいと思う。

手紙も書きたくなるし・・・。


金美人参

2011-08-29 23:25:41 | Weblog

銀座のわしたショップで売っている人参はとても甘い。

金美人参とふつうの人参。

          

作り置きの甘酢につけるとこのくらいひとりで食べてしまいます。

午前中にわしたに行ったら、

お笑い芸人のインパルスが店内で収録していました。

彼らは息の長い実力派の芸人だから私も知っています。

TVで見るとおりでした。

午前中は、年配のご婦人の買い物客が多いためか

誰かが「わ~~~」とか言って騒いでいる様子はありませんでした。

冷凍保存用の餃子も作りました。

ごまとしょうがをいっぱい入れるのが我が家流。

          

 


民主党新代表

2011-08-29 14:53:03 | Weblog

野田さんに決まりましたね。

考えがコロコロ変わった海江田さんよりはマシかもしれませんが

安易な増税はしないで、まず民主党の大きなお約束、

公務員改革から始めて欲しい。

これで何兆円と出るようなので。

さあ、被災地にどんどん国会議員を送り込んで

被災地救済からはじめてください。

海江田さん、代表になれなくてまた「泣く」かしら。


「自分の考え」

2011-08-28 21:51:31 | Weblog

きょうの民主党小沢グループの会合に出た

小沢ガールズのひとりがインタビューで

「小沢先生のおっしゃるように、小沢先生のお考えにのっとて・・・・」と

堂々と答えていましたが、

それっておかしくないですか。

議員は自分の考えを前面に出して「こう思う」と答えるべきで

「右に習え」ではおかしい。

自分の意見を表明しない人は政治家ではないよね。

困ったものです。

 


児玉先生の「間」

2011-08-28 21:44:45 | Weblog

児玉先生が福島の汚染について語っておられたのをTVで見た。

本当に説得力がある熱い話し方だ。

何がすごいって・・・

「間」です。

「この後、どんな言葉が続くのだろう」と

聞いているものたちをドキドキさせるあの「間」。

私たちがナレーションで学んでいる「間」。

作ったものではない、本当の話から自然に出てくる「間」に

ぐっと引き寄せられました。

日本の宝のような頭脳をお持ちのスマートなステキな先生です。


民主党代表選

2011-08-28 21:32:24 | Weblog

出馬した5人の中では、馬淵さんがいいと思う。

まず、消去法で残るのは、馬淵さんひとり。

それに、6人の子どもを育て、経営者の経験があり、

ただひとり、事故後の原発の建屋に入った人らしい。

強い責任感のある人だ。

怪しい献金も受けていないし、しがらみもない。

ボディビルで鍛えた強靭な身体をもってすれば

ハードな勤務もやってのけるでしょう。

総理大臣を国民が直接選ぶのであれば

文句なく馬渕さんに投票します。

しかし、国民は指をくわえて見てるだけ。

国会議員だけが投票権を持つという。

国民のことを第一に考えない、

自分たちの派閥のことしか考えない議員たちだけが選んだら

国民の意見を反映したものとは言えない。

これはおかしな制度だ。


花火大会

2011-08-27 21:31:53 | Weblog

今年は東京湾大華火祭が早々に中止と決まり

唯一水辺で開催された「隅田川花火大会」。

従来は7月に開催されるのですが、

1ヶ月遅れできょう行なわれました。

新宿でも昼間から浴衣姿の女性を見かけ

 「花火に行くのだな」と、こちらもちょっとわくわくしました。

ところで、東京湾の花火はなぜ中止になったのでしょうね。

毎年楽しみにしている人が5万人もいるのに。

「節電」やら「警備が手薄」なんていうのは理由にならない。

「やらないこと」は簡単、だけど

「なんとかやろう」と頑張ることが大切。

主催者側にはその姿勢がまったく見られなかった気がします。

一大イベントを中止にしたのだから

その代わりの「何か」を生み出す努力はしたのでしょうか。

毎年依頼される「花火屋さん」たちも困りましたよね。

周りのお店などの経済効果を考えたら大きいでしょう。

隅田川の花火を楽しみ帰っていく多くの人たちを見ていたら

そんな気持ちになりました。