今年もいろいろありますね。 たくさん作り、食べました。
祝い箸は巳の柄です。
久々にケーキを焼きました。
直径15センチの小さなものなので
卵が2個でできました。
コレステロールを気にするわたくしにはうれしいサイズ。
いちごは福岡県産の「あまおう」を奮発しました。
見た目は今一つですけど、
家族は、「さっぱりして甘すぎず、美味しいからこのケーキは好き」と言ってくれます。
ありがたいことです。
お隣からいただきました。
今や我が家は柿だらけ。
柿ジャムを作ってみました。
大きめの柿2個の皮をむき、
2センチほどの大きさに切って鍋に入れ
水50CC・砂糖大さじ2杯を入れ20分程煮ます。
とろんとしたらレモン汁大さじ2杯を入れ火を止めてできあがり。
先日送っていただいた日光の湯葉を煮ました。
冷凍状態の巻湯葉を、
30分ほど煮て油抜き。
その後、出汁と調味料で15分煮含めて出来上がり。
少し甘めの味付け。
私はこの巻湯葉が大好き。
3月にコレステロール値に気を付けるように言われて臆病になり
ずっとバターやたまごを控えてきた。
だけど、たまにはいいでしょうということで、
バナナとクルミのバターケーキを焼きましたよ。
何と、半年ぶり。
焼きあがった時のいいにおい。
食べ過ぎなければいいんですよ。
************************
衆院選、都知事選挙と同日、
16日でよかった。
民主党がこんなにも力のない何もできない人の集まりだったとはね。
かと言って、原発推進の自民党でもないし・・・。
各党、早く政策をしっかり表示してほしい。
必ず実現できる政策をね!
それにしても、なんでインターネット投票をしないのかしら。
今持っている既得権益を死守したい人たちがいるからでしょうね。
*************************
森光子さん、亡くなりましたね。
新橋演舞場で、生の舞台を見ておいてよかったです。
休日の朝食は少し多めに作ります。 フルーツは3種類。
これに赤と黄のパプリカをたっぷり入れたオムレツとコーヒー。
食パンは、パン焼き機で焼いたもの。
熊本産の強力粉400グラムが基本ですけど、
きょうのパンは、100グラムを米粉にしました。
もっちりして弾力が出ました。
イーストではなく、秋田の白神天然酵母で。
銀座の沖縄わした館でさとうきびだけの黒砂糖を買い、
となりの高知のアンテナショップで生姜を買って
黒糖シロップを作りました。
生姜の薄切り50グラム・黒糖300グラム・水3カップを鍋に入れて
30分じっくり煮詰めました。 ビンに入れて冷蔵庫で1カ月保存できます。
これを炭酸水や赤ワインで割ったり、
アイスクリームにかけるのもよさそう~。
風邪に季節、体を温める飲み物はありがたいです。
************************ ***********************
図書館に行ったら、広場のお花が「秋」でした。