ランチの約束がキャンセルになったので時間ができ、
家にある材料でシフォンを焼きました。
サバトンのマロンクリームを入れて秋っぽくしました。
オーブンの中ではこんなに膨らみます。
焼」上がりました。
残ったマロンクリームに生クリームを加え、表面に塗りました。
ランチの約束がキャンセルになったので時間ができ、
家にある材料でシフォンを焼きました。
サバトンのマロンクリームを入れて秋っぽくしました。
オーブンの中ではこんなに膨らみます。
焼」上がりました。
残ったマロンクリームに生クリームを加え、表面に塗りました。
サツマイモを輪切りにして、柔らかくなるまで煮ます。
水気を飛ばしてつぶし、バター・塩で調味。
最後にしょうがのしぼり汁を加えて出来上がり。
ちょっとご飯のおかずにもなるさつまいもの料理です。
青森の紅玉、砂糖・レモン・レーズンを入れて煮ます。
20分もかからないでできてしまいます。
これをパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり。
有楽町のアンテナショップに行ったら、
富山の大豆で作ったいい油揚げがあったので
久しぶりにいなり寿司が作りたくなり、我が家は少し薄めですが甘辛く煮ました。
手においなりさんの匂いが染み付き、なかなか取れないのでのでちょっと困りますが
やはり手作りが好きです。
サツマイモを送ってもらったので、
レモン煮にしました。
そのまま食べてもいいのですが、バターで焼くとメインの添えになります。
先日鬼皮を剥いておいた栗の渋皮を剥き、
今夜は栗ご飯を炊きました。
十分な量の栗です。 家族が「美味しい!」と言ってくれると
皮を剥く大変さも忘れて、今シーズンもうあと1回は作ろうという気持ちになりますね。
きのう銀座熊本館で買ったフレッシュバジル。
袋にいっぱいで210円。
ジェノベーゼソースにしました。
ベランダで育っているイタリアンパセリ・ニンニク・粉チーズ・塩・松の実がなかったので
ゴマを入れてみました。
少し塩漬けにしてみました。
アロマテラピストのKさんのブログにおじゃましたら
その方法が出ていたので、さっそく実行。
バジルの保存もできるし、
塩にバジルの香りが移るそうです。 ハーブソルトができる?
生協から紅玉リンゴが届きました。
そのままでは酸っぱ過ぎてとても食べられませんが
レモンと砂糖を加えて煮ると
美味しいジャムになります。
お昼にレンジトマトソースを作り、
ショートパスタをあえました。
トマト缶400グラム
ニンニクのすりおろし
オリーブオイル大さじ2
塩・砂糖 各小さじ2分の一から1
タカの爪
これを耐熱容器に入れて
レンジで10分。
粉チーズをかけ、バジルをのせれば
簡単にトマトソースのパスタの出来上がり。
きょうは暇でしかも涼しかったので久しぶりにケーキを焼きました。
バナナ2本・バター60グラム・砂糖60グラム・小麦粉150グラム・卵2個・牛乳60㏄・BP小さじ1弱
家にあるものですぐできるケーキです。 レーズンの残りも入れてしまいました。
きょうも真夏日で暑くなりそう。
日差しを利用してドライトマト作り。
ミニトマトは、種を取ったほうが早くできそうです。
前回は種をつけたままだったので、
3日干したけど、カビが発生しました。
バジルの葉っぱもドライ化に初挑戦。