goo blog サービス終了のお知らせ 

 「衣・食・住」 あれこれ・・・。

毎日の生活の中で、「食のこと」・「ふと思ったこと」などについて書いています。

レモンのパウンドケーキ

2012-01-05 16:38:27 | ホームメイド

きょうはみんなが夕食不要になったので

急にケーキが焼きたくなりました。今年初ケーキです。

いつもはきび砂糖を使いますが、初めて100%粉糖で作りました。

          

卵の黄色がそのまま出ます。 レモンの皮のすりおろしとしぼり汁も入っています。

          

生地が重く、硬くなることを心配しましたが、

ベーキングパウダー(アルミニウムフリーのもの小さじ2分の1)が入っているので

このふくらみよう!

          

焼き上がりに粉糖とレモン汁を混ぜたのもをたっぷり塗って

          

出来上がりました。 レモンの風味が爽やかで、とても美味しいケーキです。

          

今年もケーキもどんどん焼いていきます!


我が家のお節2012

2012-01-01 21:26:11 | ホームメイド

今年も孤軍奮闘。

母親が足を骨折したため、毎年送ってもらう昆布巻きを

初めて自分で作り、

今年のお節が整いました。

          

特に目新しいものはありませんが、久しぶりに数の子を使ったことと

毎年小田原の鈴廣のかまぼこでしたが、

今年は愛媛のおがた蒲鉾のものを使いました。

それと、豪華に金沢の金箔を飾りました。

          

          

手前にあるのは金柑の甘露煮。

生の金柑をもらったので煮てみました。

          

毎年評判の鯛の昆布締めです。

          

          

金箔は日本橋の「HAKUZA」というお店のもの。

          

お料理のお友達のOさんにいただきました。

          

きょうは午後震度4の大きな地震があり、

かなり長い間ぐらぐら揺れました。

元日早々「また来たか~~」という感じ。 

 


鶏もも肉の和風ロースト

2011-12-25 10:53:25 | ホームメイド

クリスマスイブの夕食は二人しか食べないということで

今年は丸焼きではなく、もも肉を2本焼きました。

          

薄塩を擦り込んで一晩おき、フォークで数か所穴をあけて、

醤油50cc、みりん25cc、オイル25ccに漬けこみました。

200度のオーブンで40分焼くとこんな感じにできました。

          

味がよくしみて美味しくできました。 

                      

                     MERRY CHIRISTMAS

きょうまたまた名古屋に行きます。

年賀状も大掃除も、お節の準備もまだ何もしていない年末です。


ミニトマトのマリネ

2011-12-13 20:56:50 | ホームメイド

愛知産のミニトマト。

熱湯で皮を剥き、

「はちみつ大さじ1・EVオリーブ大さじ1・バルサミコ酢小さじ1・塩小さじ4分の1」

に漬けました。 いくつでも食べられそう~。

          


サンドウイッチを冷凍

2011-12-07 21:07:21 | ホームメイド

Kさんに教わったサンドウイッチの冷凍。

卵サンドを作って切って冷凍します。

          

生野菜は冷凍できないので

ゆでたまごとみじん切りの酢漬けの玉ねぎと乾燥させた(自家製)パセリを

挟んで一口大に切り冷凍。

          

食べたい分だけ室温で解凍します。

自家製のパンは極薄に切れないので、

PASCOの「超熟」のサンドウイッチスライスを使います。

          

添加物もほとんどないので好きです。


レンズ豆好き

2011-12-01 20:07:22 | ホームメイド

レンズマメはサラダにしたり

小豆のように煮ておぜんざい風にしたりします。

きょうは鶏肉と煮ました。

          

つぶしたニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒め、

塩をした鶏肉と洗ったレンズ豆も炒めで

スープで煮ます。 ローズマリーも加えました。

          

大豆など和風の豆より、レンズ豆やひよこ豆など

洋風の豆が好きです。

                    

記者懇での発言。

いくらオフレコという約束でも、

記者が国民に知らせなくてはならないと思ったことは書くべきと、私は思います。

 

 


黒豆をマリネに

2011-11-26 21:16:45 | ホームメイド

Yさんの実家でできた黒豆。

枝豆のようにして食べるのもいいけど

きょうは、ゆでで塩をふり、オリーブオイルをかけて

マリネにしました。

          

ニンニクのすりおろしを少し加えると

ぐっと美味しくなります。


干し柿

2011-11-21 16:35:34 | ホームメイド

渋柿を送ってもらったので

干し柿にしました。

都心の共同住宅、干す場所に苦労しました。

Yさんが考えたなかなかいい場所。

これなら雨にもぬれません。

          

こんなところで干し柿を作る人なんているのかしら・・・。

空気はきれいなのかなあ~と心配しながら。

          


明日の朝のパン

2011-11-19 20:20:55 | ホームメイド

5時間かかって焼き上がりました。

白神天然酵母を使っているので、

途中、1時間経過したころに、

発酵させた酵母を投入しなくてはなりません。

          

このパンは、バターではなくオリーブオイルを使い、

フレッシュローズマリーを入れているので

フォカッチャ風のパンとなっていることを期待しています。

明日の朝が楽しみ。

          


紅玉りんごで

2011-11-18 16:55:33 | ホームメイド

きょうはきび砂糖ではなく、グラニュー糖で煮てみました。

これで3個分。 はみ出た分は、ランチのパンにたっぷりつけました。

          

グラニュー糖だと、色がきれいに仕上がります。

少し皮を残すときれいです。

          

実家でとってきたローズマリーを粗塩に漬けて保存。

いい香りのお塩になり、炒めものなどに使います。