goo blog サービス終了のお知らせ 

 「衣・食・住」 あれこれ・・・。

毎日の生活の中で、「食のこと」・「ふと思ったこと」などについて書いています。

塩麹

2012-02-10 21:52:17 | ホームメイド

自家製の塩麹。

毎日使っています。 なので残りわずか。

ぶりの切り身を漬けたり、 

              

きょうは薄切りの豚肉を30分ほど漬けて焼きました。

いま人気の発酵調味料。

また作らないと。


夏みかん

2012-02-08 21:18:50 | ホームメイド

夏みかんは、

夏を越して収穫するものらしいです。

今年も、田舎の畑でとれたものがものがどっさり送られてきました。

皮を剥き、

               

この状態にしておくと、みんながどんどん食べてくれます。

一方は、蜂蜜漬、もう一方はメープルシロップのエクストラライトに漬けました。

どんどん食べてくれるはずです。 マリネするととても美味しいのです。

               


レモンのケーキ

2012-02-06 20:13:19 | ホームメイド

最近よく作るレモンのケーキ。

砂糖は、粉糖のみなのでなめらかな出来上がり。

レモンの皮のすり下ろしは1個分入れました。

少し多めですがさわやかさが増します。

               

アルミニウムフリーのBPを使いました。 よく膨らんでいます。


黄パプリカのスープ

2012-02-06 20:08:53 | ホームメイド

赤いパプリカが届くのを期待していたのに

生協から来たのは黄のパプリカ。

キレイな色がでるのか気になったので

パプリカ1個に対して、小さめの人参1本を入れてみました。

じゃがいも1個をとろみを出すために入れます。

               

味にも色にも人参色は出ませんでした。

栄養たっぷりの黄パプリカ味のスープ。


金柑のマチェドニア

2012-01-27 17:11:25 | ホームメイド

銀座熊本館に行ったら、きれいな金柑があったので

金柑のマチュドニアを、

先日の料理教室のレシピで作ってみました。

         

1カップの水に大さじ4の砂糖と大さじ1のラム酒を入れてシロップをつくり

種をとって4等分にした生の金柑を漬け込みます。

金柑は甘露煮しかしなかったけど、これは簡単でいい。

思ったよりずっと皮が軟らかくて

「ビタミンCを食べる」という感じです。


カリフラワーのスープ

2012-01-26 22:18:37 | ホームメイド

仕事の帰り、日本橋の高島屋まで歩き

地下をブラブラ。

きれいなカリフラワーを発見。

そうだ、きのう習ったスープを作ろう!

愛知産の大きなブロッコリー・欠品の玉ねぎ・木次牛乳(島根産)・・・

袋にいっぱい重い食料ばかり買い込んで負荷をかけ

家まで歩く。

器には、炒めたジャガイモ・ベーコン・カリフラワーを入れておく。

         

カリフラワーをスープで煮て、アンチョビーと塩で味付け

ミキサーでスープにし、器に注ぐ。

アンチョビーとオリーブオイルを混ぜ、上からアクセント。

         

濃度があって、これは「食べるスープ」。

スープを作るときは、まずバターで玉ねぎを炒めることが必須思っていたけど

これは野菜をスープで煮てミキサーにかけるだけ。

旨味に欠けるのではないかと思ったけど、アンチョビーで充分旨味が出る。


定番ケーキ

2012-01-16 21:55:45 | ホームメイド

家族の誕生日には必ず焼くいちごのケーキ。

          

福岡の「あまおう」を飾りました。

「Yくんにとっていい一年になりますように」と祈りながら。


塩麹

2012-01-16 16:09:13 | ホームメイド

今人気の調味料、塩麹。

生の麹を買ってきて作ってみました。 これは冨澤商店で買いました。

          

米こうじに塩水を混ぜ、時々かき混ぜて1週間で出来上がるそうです。

楽しみ!

          


パプリカでスープ

2012-01-12 21:43:27 | ホームメイド

熊本産の真っ赤なパプリカが生協から届いたので

スープにしました。

          

玉ねぎと長ネギも少し入れてバターで炒め、

薄切りのジャガイモ、小さくしたパプリカも加えよく炒め

薄いスープで煮て、バーミックスでつぶし、

牛乳を入れて出来上がり。

          

電子レンジで作った乾燥パセリはとても便利です。

じゃがいものとろみでより美味しいポタージュに。

          


パンの耳のフレンチトースト

2012-01-09 14:37:07 | ホームメイド

ホームベーカリーで食パンを焼いていますが

どうしても耳の部分が余ってしまいます。

パン粉にもしますが、きょうのお昼はこれを使ったフレンチトースト。

          

粉糖とメープルシロップをかけ、

つくりたてのりんごのプリザーブをたっぷり乗せました。