goo blog サービス終了のお知らせ 

 「衣・食・住」 あれこれ・・・。

毎日の生活の中で、「食のこと」・「ふと思ったこと」などについて書いています。

シスター・スマイル ドミニクの歌

2010-08-06 18:06:04 | 映画
きょうは誰も要夕食ではないので、
急に思いつき、みてきました。
シネスイッチ銀座は金曜日は映画900円デイ。

「ドミニクニクニク・・」と歌うあの曲をヒットさせた
シスターの実話のようです。
当時全世界で300万枚もレコードが売れた曲。

楽しく明るい映画かと思いましたが、
シリアスな部分も多くあり、
少し「フランソワーズサガン」を思い出させる
フランス映画でした。

館内のポスターにあるサインは
マナ・カナちゃんのサインだそうです。
そういえばプロモートしていましたね。

ロストクライム 閃光

2010-08-01 23:46:40 | 映画
このところ5本続けて邦画を見ています。
そして、警察物が好き。

『3億円事件』、犠牲者は全くでなかったと言われているけど
実は犠牲者がいた・・・。
という話の進め方。
警察の裏側も垣間見た気がしました。

上映前、たまたま後を振り返ったら
年配の自民党の代議士が座っていましたよ。

そろそろ洋画が見たくなりますけど
好きなタイプの映画が今はかかっていないので・・・。

踊る大走査線

2010-07-25 11:51:45 | 映画
ネット予約するもいい席はとれず。
会場は満席。
期待が大きすぎたためか、中身はいまとつ。
でも一生懸命に作っているという勢いは伝わってきました。
クールな小栗旬・小泉孝太郎、ステキですね。
このシリーズの集大成という感じの作品。
それにしてもいまだにものすごい集客力。
酷暑の映画館は快適ですしね。
CX・東宝はよかったですね。

孤高のメス

2010-07-04 17:36:29 | 映画
二人は「踊る大捜査線」へ。二人は「孤高のメス」へ。


我が家は映画の日曜日。蒸し暑いので映画館はいい選択。


ストーリーを知らないで見ました。時代は20年以上前、生体肝移植のお話。


何度も涙が出て、いい映画でした。人は何かの形でずっと繋がって行くんですね。


踊る大捜査戦は、「お笑い」の部分が充実していたそうです。


これも見なくては

END

S・A・T・C

2010-07-02 19:15:42 | 映画
ようやく見てきました。

40代50代の元気な4人。

まずはファッションが楽しい。

ヴァンクリフのアルハンブラの何連かのネックレス。

やっぱりステキでした。

アブダビにバカンスで来ているのに

家族のことが頭から離れず

頻繁に携帯を操作するシャーロット。

わたしも似たようなところがあるかも。

それにしてもアメリカ人は本当に表情が豊かで

感情を表情や声で大袈裟なほどに表現するね。

ナレーションを読むときもこれが大切なのです。

最近は映画の吹き替え版が人気だと聞きますが、

あのテンションは日本語では表現し辛い気がします。


4人は超美人ではないけれどもとても魅力的。

笑えて元気になれる映画でした。

「告白」

2010-06-15 16:07:49 | 映画
日劇で見てきました。

原作は何人かの人たちの告白形式で書かれていますが、

同じ形式で、でも数倍恐ろしく映画化されていました。

少年法・心の闇・親子のあり方・・・

いろいろなテーマを含んでいるお話ですが

特に感想はありません。

私は中学校の教諭免許を持っていますが、

あの生徒たちが相手では、とても勤まらないと思います。

最後の松たか子の「お顔」、

こわかったです・・・。

パーマネント野ばら

2010-05-26 15:07:06 | 映画
今月初めて見た映画。

原作は漫画だそうです。

高知県の小さな漁村が舞台。

「坂本龍馬」ブームでなじみのある土佐弁。

出演者すべて、すごく魅力的だけど、

3人の子役が上手い。

子どもは大人をそっくり真似するものですね。

小さな笑いがふんだんにあって楽しめるけど

子どもの悲しみが心に刺さります。

田舎街の人と人とのつながりの深さ・情の熱さ、

うらやましい。

最後、娘のももちゃん(4歳くらい?)に

「おかあさん」と呼ばれて振り向く主人公の笑顔。 

やさいい・・・。

この子がいてくれるから

生きていけるんだね。

「おかあさん」と呼んでもらえる幸せ。

私も改めて感謝しなくては。


いい映画でした。