買ってきて黒いビニールポットのままのクリスマスローズ
植え替え時を逃したままでしたが、
2~3月には綺麗な花が咲いたので安心し、そのまま放置していました。
底穴から根がびっしり出ていて さあ大変!
10月11日の事で、この時期に植え替えしていいものか分かりませんでしたが、
思い立ったら「今でしょう~」ってポットを切り裂き 植え替えました。
ひと月経って 沢山の葉?だか花芽だか?出ています・・・一安心
買ってきて黒いビニールポットのままのクリスマスローズ
植え替え時を逃したままでしたが、
2~3月には綺麗な花が咲いたので安心し、そのまま放置していました。
底穴から根がびっしり出ていて さあ大変!
10月11日の事で、この時期に植え替えしていいものか分かりませんでしたが、
思い立ったら「今でしょう~」ってポットを切り裂き 植え替えました。
ひと月経って 沢山の葉?だか花芽だか?出ています・・・一安心
2014年の3月 近郷の里山のイベントで椎茸の菌打ちに参加し
その帰り道にホダギを養蜂場へ運びました。
菌打ちしたのはアベマキと言う木です。
手前の大きい木が私ので、小さい方は夫が選んだ木・・・・・・・・
木々や野ばらの繁みに立てかけましたよ~講師が仰るに、
椎茸が採れるには、大きいホダギは2年はかかるだろうと言っていました。
寒冷紗で日照りを避けたり、水をかけたりで 色々手をかけました 。
1年半が経って興味も薄れていましたら
先日 「うっかり見過ごしたよ~」と、夫が大きく育ち過ぎた椎茸を持って帰りました。
早速スライスしてバター醤油で食べました。
歯ごたえはかなりありましたが・・・捨てはしません あはは~
その時撮った中央が夫の 右が私のです
ん、、なんと!私のホダギにも1本出ていますね~
昨日作品展が終わりました~ 集まった生徒さんたちと、我が家の助っ人とで搬出し
今日はボディや展示用備品を元の場所に戻したり ごった返した教室の片付け
ゆっくりと時間が流れます~
作品展にぎりぎり間に合った生徒さんのニットをUP
鈴木ゆさんのベスト 好みのデザインで満足~
成田さんの帽子 間に合ったね!
製図展開してブラザー編み機nanaちゃんで編んだ<ドレープネック>
石原さんの<リッチモアカウント10>のマフラー 細いモヘアを慎重に編んでいました。
皆さんお疲れ様でした~楽しかったね!・・・と昨夕解散の時伝えましたが
楽しかったのは私だけだったかな? あはは~
一生懸命やって頂き 本当に感謝 ありがとうございました。
作品展も残すところ1日です
今日も終わる頃、明日カナダへ旅行の生徒さんが、
展示していたスヌード&オーバースカートを剥がしていきましたよ~
1日早いですが、お約束でしたからね。
はいはいカナダに連れて行ってやって下さい。ブーツ姿の人形が来ているこれ↓
明日の午前は私の受付当番
早めに行って この剥がされてしまったセクシーな人形に何か着せ替え作業します。
毎日何処かの時間帯にいましたが、
会えなかったカレッジの生徒さん達、どうもニアミスでした~