朝から時折パラッと雨が降るので 洗濯ものをあちこち移動させていました。
空が明るくなりました~もう降らないだろうね・・・執着地はベランダに
お花はどうかな~と雨上がりの庭に出るのも楽しみです
メダカの鉢は溢れもしないでセーフでした。
春 自生地のクレソンの根っこに付いてきたメダカ
生まれたばかりで数えたら12匹 私がお世話係です。
(汲み置きの水を入れ替えたり たまには水槽を洗ったりですけどね)
ルドベキア(チェリーブランデー)はいまだにタグと違ってこんな色
今年テラコッタから地植えにしたアナベル 南西のフェンス側はグリーンになってきました。
ヤマボウシの下草①
ツルバキアシルバーレース
ぽつぽつと咲きます 賑やかではなく 丁度よい優しさです。
ヤマボウシの下草②
これは何だったかな? アゲハの幼虫を見つけ撃退したところです。
2~3日も知らずにいると大きくなって・・・・怖い怖い
ヤマボウシの下草③
クローバー(ティントナイト) 四つ葉が沢山みつかります。
春先の事 買わず帰れませんでした。
ピエール様1輪 今年のピエール様の話は又・・・・・
クレマチス篭口 切り戻すと直ぐに新芽が出て来ました(^^♪
左にレモンバーム 右にタイムがひかえてます。
テラコッタから地植えにしたアナベル 二つに分けて 東の花壇にも植えました。
こちらが大株でメインですが、 お隣への配慮でアングル難しいのよね。
今日は沢山UPしました おなか一杯です(^^♪
ブログ時々覗いていましたが、私の見方が悪かったのか、いつも前の記事でした。今日、偶然バックナンバーを見て、たどり着きました。
アップされるまでは、大変な、ご心痛でしたね。
ヤマボウシが沢山咲いて、下にいろんな花が咲き乱れ・・・、花には癒されますね。これからも色んな花やニットの記事、楽しみにしています。
気力が出ずブログUPも友達訪問も長くご無沙汰してしまいました。
5月末ごろからブログ再開しましたよ~
又お互いに行き来しましょうね。
ゆっくりですが、よろしくお願いします