goo blog サービス終了のお知らせ 

*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

3月の養蜂場

2018-03-25 00:37:30 | みつばち・養蜂場

木いちごの枝を採りに養蜂場へ行ってみると 様子が変わっていました。

大きな桑の樹やセンダンの樹の影になり ブルーベリーに日が当たらないそうで

かなり伐採しています 。

 

夫は野菜も作る意気込みなので、明るくはなりましたが、 

春から夏のあの葉が茂った雑木林が良かったのに・・・内心がっかりしました。

 

3~4か所に切り株や伐採した樹が転がっています。

 

此れと言ったあてもないのですが、切り株を2個 自宅に運んで来ました。

ピンクのアナベルを大きな鉢に植え変えたので 取り敢えずは台にしておこうかと・・・

 

日曜日は卒業 進級の孫たちが家に集まってお祝い

美味しいお店に出かけよう~と思っていたら 

じじが「家で何かご馳走作ったらどう~だ」・・・・

それならそれで がってんだ!と腕を振るいます。

スペアリブ 手毬ずし 唐揚げ フルーツのチョコレートフォンディユ 

後は皆で手巻きずし等の予定

 

 

 

 

 


養蜂場のとうがらし

2017-11-03 17:10:25 | みつばち・養蜂場

養蜂場に植えた唐辛子2本 9月にはこんなに赤くなりました~ 

まだまだ青い実も有って抜くのは早いかと待ちましたが、

 

先日の台風接近で、被害に遭うよりは・・・と抜いてきました。

裏の車庫で乾燥させて 枯れた葉をお掃除

う~ん!青い実は青いままでしょうかね。

今までは買っていた刻み唐辛子、料理にリースに使うのが楽しみです。

 

 


久しぶりの養蜂場

2016-03-25 16:38:46 | みつばち・養蜂場

  ぽかぽか陽気につられて養蜂場へ

冬の間に夫が友人の助けをかりて 大きな木を4本切り倒していました。

 

切り株何にするのかな~

 

これでブルーベリーに より沢山のお日様が当たります~

 

まだまだ沢山の樹々に囲まれている養蜂場です。

 

水仙畑 

もともと強い水仙ですが、此処のはとても鮮やかに思えます。

何株かは自宅の庭とを行ったり来たりしていますよ~


養蜂場の椎茸

2015-11-08 21:29:55 | みつばち・養蜂場

2014年の3月 近郷の里山のイベントで椎茸の菌打ちに参加し

その帰り道にホダギを養蜂場へ運びました。

菌打ちしたのはアベマキと言う木です。

手前の大きい木が私ので、小さい方は夫が選んだ木・・・・・・・・

木々や野ばらの繁みに立てかけましたよ~講師が仰るに、

椎茸が採れるには、大きいホダギは2年はかかるだろうと言っていました。

 

寒冷紗で日照りを避けたり、水をかけたりで 色々手をかけました 。

1年半が経って興味も薄れていましたら

先日 「うっかり見過ごしたよ~」と、夫が大きく育ち過ぎた椎茸を持って帰りました。

早速スライスしてバター醤油で食べました。

歯ごたえはかなりありましたが・・・捨てはしません あはは~ 

 

その時撮った中央が夫の 右が私のです 

ん、、なんと!私のホダギにも1本出ていますね~

 

 


養蜂場の綿

2015-10-18 14:14:50 | みつばち・養蜂場

安城市のフェアトレードのお店「ぎたんじゃり」を訪れた時 

東三河のイベントで収穫した3種類のコットンボウルを頂きました。

左から白・ブラウン・グリーン・・・「グリーンは冴えないです~」と仰った。 

・・・・確かに!でも珍しいのはこのグリーンですね~ビビッと来ました。  

5月30日に種を取り出し発芽をよくする為水に浸け  

夫に頼んで養蜂場の隅に植えてもらいました。

 

9月16日の様子 夫が養蜂場で撮ってきた画像

同じく9月16日の画像

 

養蜂場は萌える春の色から夏のむせかえる青空を経て・・・・今日は水色の空

春の輝きとは違った静寂

10月17日 秋になり 葉が乾燥して 花の色も濃くなっていました~

 

そろそろかな~と見回って 白色のコットンを見つけました。第1号です~

 

*フェアトレードのお店「ぎたんじゃり」さんは現在 刈谷市に移転