2日目。
ミシュランが観光地として3つ星をつけたという『栗林公園』へ。
歴代高松藩主が整備した
広さが東京ドーム16個分ある広大な公園で
「全体をまともに回ると2時間はかかる」そうです。
(なので、主要な見所をおさえた『60分コース』も例示されてる)
公園に着いたのが11時前で帰るバスが高松駅発14時半だったので
「基本、なんならここだけでもイイや!!」とゆっくり回ることに。
公園には所々に茶室などがあり、
中には入館料込みで本当にお茶とお菓子が出るところも。
(『抹茶』と『煎茶』で料金が別で安い『煎茶』にしたら、
お茶を飲む部屋で団体さんと一緒になり一人だけ『煎茶』で
お菓子も違ってたので目立って微妙な感じに…。
)
景色はさすがにどこも素晴らしく綺麗でしたが
市街地方向だと公園の向こうのビルが見えたりする場所が有ったのは
仕方ないけど、なんとも無粋でした。
栗林公園を出たのは13時前。
もう少し時間があると見て
高松駅に近い高松城跡の『玉藻公園』にも行きましたが
「入口は駅前でも出口が少し離れてた」ので
直前に結構焦りました(苦笑)
それでもなんとかバスに間に合い無事に帰宅。
「思ったのと少し違ってたけど、
思ったより良かった!!」
今回は高松市内だけだったので、
いつか県西部の方にも旅行してみたいです。
ミシュランが観光地として3つ星をつけたという『栗林公園』へ。
歴代高松藩主が整備した
広さが東京ドーム16個分ある広大な公園で
「全体をまともに回ると2時間はかかる」そうです。
(なので、主要な見所をおさえた『60分コース』も例示されてる)
公園に着いたのが11時前で帰るバスが高松駅発14時半だったので
「基本、なんならここだけでもイイや!!」とゆっくり回ることに。
公園には所々に茶室などがあり、
中には入館料込みで本当にお茶とお菓子が出るところも。
(『抹茶』と『煎茶』で料金が別で安い『煎茶』にしたら、
お茶を飲む部屋で団体さんと一緒になり一人だけ『煎茶』で
お菓子も違ってたので目立って微妙な感じに…。
)
景色はさすがにどこも素晴らしく綺麗でしたが
市街地方向だと公園の向こうのビルが見えたりする場所が有ったのは
仕方ないけど、なんとも無粋でした。
栗林公園を出たのは13時前。
もう少し時間があると見て
高松駅に近い高松城跡の『玉藻公園』にも行きましたが
「入口は駅前でも出口が少し離れてた」ので
直前に結構焦りました(苦笑)
それでもなんとかバスに間に合い無事に帰宅。
「思ったのと少し違ってたけど、
思ったより良かった!!」
今回は高松市内だけだったので、
いつか県西部の方にも旅行してみたいです。