これ本当に絵描きさんにお願いしたいことなんだけれど 筆記具の試し書き用紙にガチ絵はもちろんラクガキをしないで欲しい 試し書きは筆記具の書き味やグリップ感が用途や自分の筆圧・癖と相性が良いかを確かめるために文字や線を書くことに留めて欲しい
— 東本田(創作) (@w_h_motors) 2017年6月18日 - 11:13
新品商品として店頭で売られているボールペンのインクの減りに個体差があり過ぎるのと 何も知らないお客さんからすれば試し書き用紙に描かれたラクガキに使用された筆記具は商品価値もなく新品じゃないんだよな サラサとかカラーバリエーションの豊富さが魅力だけれど
— 東本田(創作) (@w_h_motors) 2017年6月18日 - 11:18
インク残量が半分以下になる大作を用紙いっぱいに描かれてそれを見つけたお客さんから注意を受けたことがある 最初 大作を描く予感がしたから注意したんだけれど 休憩から帰ってくると完成してたんだな サインつきで 違うんだよ 売り物は君の絵じゃなくてダメにされたペンなんだよ
— 東本田(創作) (@w_h_motors) 2017年6月18日 - 11:21
予想以上に反響があり驚いています
— 東本田(創作) (@w_h_motors) 2017年6月18日 - 13:58
補足です
ここで言う「ラクガキ」とは筆記具の商品としての価値の信用を損なわせるレベル 例えば線と同じペンでベタ塗りがしてあったりサイズが大きかったりと 他のお客さんから見て「これを描いたペンが新品に紛れてるかも」と不安にさせるぐらいです
ボールペンは週に5本ぐらい「店頭破損」扱いで処分している イラストレーターだろうが神絵師だろうが試し書き用紙は閉店後に新しくしてシュレッダー行きだから神絵だろうが人気キャラだろうが損害分を回収する価値はない 本当に絵に価値が無くなる場なんだよ 俺も嫌だよシュレッドすんの
— 東本田(創作) (@w_h_motors) 2017年6月18日 - 11:47
自分は試し書きする時は「○○0.3」とか、ペンの品名と太さを書いてる。色々試した後、わかりやすいから。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年6月19日 - 07:55
これこの間YouTubeで見かけたやつでは
— ロック◎三日目東R-22b (@PPMRock) 2017年6月18日 - 22:14
ストリートファイターII -RYU vs. よみがえる藤原京- 神崎 将臣 amazon.co.jp/dp/4906582028/… @amazonJPさんから
確か、10年くらい前まで近鉄奈良駅の駅ビルにあった『奈良歴史教室』で上映されてたやつでは(^^;)元々は何かの博覧会の上映用に作られたらしいけど。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年6月19日 - 07:59