goo blog サービス終了のお知らせ 

たまり場ぶろぐNEO

 奈良県在住、天里友香のブログ。
 漫画・ゲーム・同人等のオタク系話題と日常、時々は真面目な話です。

2015年5月上京記⑤

2015-05-06 22:14:28 | 同人
 今年は6日まで休みなので5日まで宿を取り、
初めて「コミティア」に行ってみました。
 同人誌即売会でもイベントごとに少しずつルールや雰囲気が違うのは当然ですが、
この日は同じ東京ビッグサイトにて複数のイベントがあり、
りんかい線の国際展示場駅とりあえず人の歩いていく方向についていくも、
コミティアの案内がなかなか見えず。
 ついにビッグサイト西側の入口近くでようやく看板を見つけるも。
「?!ビッグサイトの館内に入るって、一般参加者も?!館内で待機なのか?」
館内、しかも会場の東館まで行ってようやく人による
「コミティアの一般参加者は、更に奥へ進んでください!!」という
案内の声を発していたのは…他のイベントのスタッフでした!!
(コミティアのスタッフもそのすぐ後にはいたけど!!)
 結局、一般参加者の待機場所は他のイベントでもお馴染みの東側駐車場でしたが、
「ここに誘導されるのにビッグサイト館内を通るとか、
コミケやSCCではなかったルートだ!!」
とビックリでした。
 ジャンルとしては『創作オンリー』なのですが、
創作の場合は「まずはアピールし注目されねば!!」だからか、
スペースからペーパーを渡されたり、声をかけられる割合が
コミケやSCCより多かったです。
(上記イベントでは、ルール違反ではないけどマナー違反っぽい行為なので、
やる人はほとんどいない。)
 少々面食らうことはありましたが、本も買ったし楽しかったです。

2015年5月上京記④

2015-05-06 21:51:19 | 同人
 翌日、4日もイベント。
 個人的には現在「買いたい」ジャンルはこちらに多かったんですが、
コスプレエリアと称して東館に巨大な空間が空いていたあたり
「もしやサークル申し込み数が少なかったのか!?」と勘ぐってしまいました。
(サークル参加してた友人も
「なんだか活気がない。3月の方が賑わっていた。」と言ってました…。)
 サークル参加者も買い物はするし、
やはり、その数が減れば自ずと全体的な来場者は減りますからね。
 しかし、個人的な戦利品は大量。
 会場を歩いていて途中から足腰痛くなってくるあたり
「萌えはあっても体力が…。」
 この言葉は描き手の
「原稿で徹夜だとか、もう無理!!」って時によく聞くように感じますが、
一般参加者として買う時にも言えますね。
(でも、キャリーバッグは逆に色々な負担の方が大きく感じるし、使わない主義)

2015年5月上京記③

2015-05-06 21:47:49 | 同人
 翌日、3日は朝からイベントに一般参加。
 よく晴れて、予想より暑かったです。
「夏コミっぽい準備でくるべきだった!!」
 この時期のイベントは暑くなるか寒くなるか、
地方からくると服装はちょっとした賭けですね。
 ところで。
 以前に一部の方に「『KOF』の20周年で10月にプチオンリーの予定があるらしくて、
主催サークル様とはお知り合いにもなったし
久々に東京のイベントにサークル参加しようかと」と話してたのですが
この日に主催サークルさんに確認したら
「諸事情で今年の開催は無理」だそうで。
 …しかし、なんとなく自分が
「久々に東京のイベントにサークルで出たい」スイッチが入ってしまったのと、
秋なら確実に日曜日がイベントで土曜日に上京できるから
「プチオンリーはなくても、普通に出てみる?」と現在迷ってます。
 もし10月のスパークに我がサークルが出てたら笑ってやってください(^_^;)

2015年5月上京記②

2015-05-06 21:43:46 | 旅行
 展示は、関ヶ原の合戦を巡る前後の情勢に関する文書や
(『直江状』もありました)
合戦に参加した武将達に所縁の武具、防具。
「勝ち戦」な関ヶ原で使った甲冑を
縁起をかついで大坂の陣でも家康は着ていたとか、
解説も興味深かったです。
 来場者は子ども連れも多かったですが、
こういう展示にくる子どもは、やはり歴史好きらしく
なかなか会話がマニアックで
「昔の自分を見てるような…(小学校4年頃から中学の頃が、
歴史に一番ハマってた。
 ちょうど記憶力が最高の時期なこの時に覚えた知識のおかげで
その後アニオタになっても学生時代は日本史は得意科目でした)」
 常設展も歌川広重の浮世絵で
有名な作品が見られたり、好みな感じでした。
「『大関ヶ原展』は京都会場のも行きたいな!!」
 …福岡も、お金があれば。

2015年5月上京記①

2015-05-06 21:38:47 | 旅行
 ここからしばらくは、GWの上京の記事です。
 5月2日(土)から出かけました。
 この日行ったのは、江戸東京博物館『大関ヶ原展』
 屋内でしたが、約1時間待ちの行列でした。
 音声ガイドを借りましたが、
そのキャスティングが
ナビゲーター・杏さん、徳川家康役・中田譲治さん、石田三成役・竹本英史さん。
 これって、コーエーテクモが協力してるので『戦国無双』のキャストなのかな?
(プレイしてないので、よく知らなくてすみません!!)
 しかし、三成役の竹本さんと言えば
『MOW』のロックの声優さんでもあるので
「リアルタイムなら現在は30代になってる(…)
ロックもこんな感じの声に?」と妄想すると
私にとってはそちらの意味でも「萌え~!!vvv」でした(笑)
 中田さんの家康も遅刻した秀忠にいまだに腹を立てたり、
「そうやって身内の恥をつつくから、
お前(三成)は嫌われるのだ!!」とムキになったり、
なんだか素直でカワイイ家康でした(^_^)
 ナビゲーターの杏さんはむしろ好きな女優さんですが
「声だけだと、やはり『聴かせる』声優さんの演技とは違うなぁ!!」
 とは言え、この音声ガイドは借りて個人的には大正解でした。