goo blog サービス終了のお知らせ 

たまり場ぶろぐNEO

 奈良県在住、天里友香のブログ。
 漫画・ゲーム・同人等のオタク系話題と日常、時々は真面目な話です。

2011年SCCレポート④

2011-05-05 23:05:03 | 同人
 イベント2日目。
 朝、ホテルをチェックアウトして駅に行くと
広告用ディスプレイにこんな『電力使用状況』の表示が。
 5月の早朝から結構な使用状況で
「(それまでにもっと対策はしてるだろうけど)
夏が怖いな…!!」と思いながら会場へ。
 友人のおかげでサークルチケットを貰えた
(何度も書きますが感謝!!)のと
1日目に前売りパンフレットを買えてチェック出来たので
朝から買い物もスムーズ♪
 今回はイベントにいつもの画材などとは違う、
コ●ケでの『企業ブース』的なスペースも有って
2日目はちょっと寄ってみました。
 ただ、コ●ケだと企業ブースには
どの日も人がいっぱいなイメージなのに、
SCCのそれはどう見てもそう混んでるようには見えず。
「『本を買うためのイベント』なイメージが強いのと、
参加者の大半な女性って好みが細分化しがちだから
『今好きなジャンルやカプでなきゃ、
財布の紐は固い』のかも?」
(ちなみに、私は販売してたグッズに
『長期保存食のパン缶』が有ったので、
プリントされてる作品は全然知らないけど
実用品として1つ買いました。)
 しかし、楽しいながら本当に既に体力を消耗していて
筋肉痛に加え「なんだか足がチクチクする」
 …後で見たら、去年手術して縫った傷口にあたる部分が、
あかぎれみたいにちょっと裂けてたり。
「足に負荷がかかることが多くて、
力んだ時に弱い部分がやられたかな~?!」
 そんなわけで、友人に挨拶した上で
早めに切り上げて帰ることにしました。

2011年SCCレポート③

2011-05-05 14:10:29 | 同人
 そのうち夕食時も近づき
「どうするかな?」と思ってましたら
ホテルのある駅前でチラシを配ってるお姉さんが。
「?!『バ●マン。』じゃ?」
 もらって見ると、デ●ーズでフェアをやってるらしく。
「これは行くべきだろう!!」
 そんなわけで、疲れてるはずなのに
ホテルに荷物を置いて早々に●ニーズへ(笑)
 残念ながらフェアのクリアファイルは品切れでしたが、
メニューも「キャラおすすめ」みたいな感じになってて
楽しかったです。
(私が選んだ和風ハンバーグは
編集長のイチ押しみたいになってました。
 中年になると和風が良くなってくるからか?)

2011年SCCレポート②

2011-05-05 11:47:59 | 同人
 そうしてるうちにイベント1日目は無事終了。
「改めまして、来て下さった方と
サークルのお手伝いしてくれた友人に感謝します!!」
m(_ _)m
 宅配便の行列には15時頃並び始めましたが
そのころから「?今、雨じゃない?!」って程度の
小雨が降ったりやんだり。
 宅配便を出し終わった頃まではそんなでしたが、
少し後からはハッキリとした雨になったので
「大阪のイベントに送った荷物が濡れてなきゃいいんだけど!!」
(何年か前のコ●ケでの
『雨で水没した宅配便受付』のイメージが…!)
 帰りはどう帰ろうかと思ってたら、
水上バスのおじさんが呼び込みをしていて
「あれ?今までこんな光景あんまり見なかったよね」
 …もしかして、津波の衝撃的な映像イメージから
今、船って敬遠されてお客さんが少ないのかもと、
乗って帰ることにしました。
(ちなみに、私は元々水上バスが結構好きで、
今までも何度か利用してます。)
 実際、(イベント自体の人手も少なめだからだろうけど)
お客さんは少なく感じましたが、
こちらとしては広々余裕で席に座れて快適でした。
 しかし、体力はかなり消耗したらしく
「こりゃ、ホテルに着いたら
きっとまともに動けないな!」と感じて
家族などへの普通のお土産を途中で購入。
 スカイツリーのパッケージのお土産を買ってきたら
後日、家族から「もう完成してたっけ?!」と聞かれました。
「ゴメン、そういうの見物に行ったわけじゃないから、
よくわからない!(苦笑)」

2011年SCCレポート①

2011-05-05 10:58:32 | 同人
 昨日で東京でのSCCも『無事』終了でした。
「正直、今回ほど『無事』なことが
ありがたく感じたことも、そうなかったな…!」
 以下、しばらくはそんなイベントと上京時のレポートです。
 サークル参加日である1日目の前夜に上京。
 電力不足な傾向なため節電してるのは知ってましたが、
いざ着いてみて
駅構内のエスカレーターが止められてることには
正直参りました。
「東京駅なんか、自分もだけど
旅行で荷物が重い人もたくさんいるんだし、
1つくらいは動かしておいて欲しい…(泣)」
 それでも「仕方ないな」と思ってたのですが、
後で京葉線の『動く歩道』は動いてたのを見て
「いや、平坦なこっちこそ全部止めろよ!!」と
正直JRにツッコミたくなりました。
 イベントは、開会前に主催挨拶や黙祷があったり、
いつもよりサークルの欠席が多かったり、
一般参加者もやや少なめに感じたり
「大きな災害の後のイベントなんだ」と
実感する機会が多かったですが、
今回は『元々は、主催の記念イベント』だったらしく
いつもと違いビッグサイト全館使ってたり、
屋台村が有ったり、
コスプレOKだったので
特にプチオンリーをやってるジャンル周辺だと
同じキャラのコスプレさんがたくさんいたり。
(某擬人化ジャンルの
『同じ制服を着て集団で動いてる』イメージのキャラ達は、
同じコスプレさんが集まってたことで
更にそれっぽく見えて良かったです♪)
 楽しい部分でも『少し違う』印象でした。