goo blog サービス終了のお知らせ 

komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

さらにさらに。1年男子は宿題が苦手

2014年02月05日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 「1年男子苦手」な話、まさかのシリーズ化!
 ・・・って、それこそまさかですよ。これで打ち止めにしたいです~。


  作文、持久走、図工が苦手な1年生の夏坊。
 2学期の後半あたりから、宿題までも苦手になってしまいました。
 なかでも漢字ノートがとくに。
 帰宅してから、ノートをひらいてやり始めるまでの長いこと。
 何度も何度も母にせかされ、ようやくえんぴつを手にとって、やりおえるまでのこれまた長いこと。


 なぜ長いかの理由はかんたん。ずばり、字を書くのが遅いんです。
 ていねいに書きすぎるんですよね。
 ゆっくりゆっくり、はみ出したりくずれたりしないように、書いている。
 字が乱暴な子は、ノートに先生のふせんがいっぱいつくらしく、それはそれで頭痛のタネだと思いますが、うちは真逆で・・・。
 手をつけたら最後、遊ぶ時間がなくなってしまうことが本人もわかっているから、なおさら、やり始めるのを嫌がる、おわるのが遅れるという悪循環。


 先日、「節分でやっつけたい自分の中の鬼」をプリントに書く、という宿題がありまして。
 「早くできないおに」にしたら?という母のアドバイスにうなずいた夏坊は、そのとおりに書いていきました。
 どうやら、学校で鬼退治してくれるみたい。タイムリーでありがたい企画です。
 

 そして、節分当日。
 例によって、いっこうにおわらない漢字ノートにイライラMAXの母は、どなりたい衝動をなんとかこらえつつ、ふと思い出したのでした。

 「そうだ、夏坊! 今日は学校で、早くできないおにを退治したんだよね?」
 夏坊の答え。
 「・・・別のにかえちゃった・・・」
 なんですと!?
 「なんて書いたの?」
 「・・・給食、食べられないおに・・・」


 まあ、なんてけなげなことを・・・(親バカ反応)。
 偏食が激しくて、なかなか給食を食べられない夏坊。でも、どのおかずにも一口はトライして、日々がんばっているようです。
 もっと食べられるようになりたいんだね。その志はえらいぞ。
 さっきどなってしまわなくて、よかったなあ。

 で、ほめてあげたり、雑談したりして気がまぎれたのを確認してから、母は夕食を作りにキッチンへ。
 もう、大丈夫。ひとりでも漢字に向かってくれるでしょう。


 ・・・と思ったところがどっこい。
 しばらくして様子を見に行くと・・・。
 なんと、一行も進まず、暗~くうつむいているではありませんか。
 「なんでやんないのよ!」とどなりたいのを再びぐっとこらえつつ、なるべくやさしく、

 「な、なんでやんないの・・・?」(声がひきつる)
 夏坊の答え。
 「かえなきゃよかった・・・」
 「ほ、ほんとだね。ふたつ書いちゃいけなかったの?」
 「4つくらい書いてた子もいる・・・」
 「・・・・・・」
 「消さなきゃよかった。早くやらないおにを、退治できない・・・」


 まずい、泣き始めた。
 夏坊の小さな心は、後悔でいっぱい・・・。
 去年までは節分用のお豆を幼稚園がくばってくれたんだけど、今年は用意してないし。

 「あっ、おうちにもミックスナッツあるよ! これで豆まきして、鬼さん退治するのはだめ?」
 「・・・・・・(だめじゃ)」

 だめですか、やっぱりカシューナッツでは。


 それにしても・・・。
 振り上げたこぶしのやり場がないとはこのことだ。
 子どもって、ホント面白い生き物ですよね・・・ははは・・・。



 この騒動、チュチュ(おばあちゃま)が、偶然お豆を買って帰ってきたおかげで、一件落着となりました。
 夏坊はお豆を食べて、おなかの中の鬼を無事退治。めでたしめでたし。
 学校では、給食でいわしを食べて鬼退治したそうな。豆まきじゃそうじが大変だもんね。


 ちなみに、夏坊の名誉のためにつけたしておきますと。
 夏坊、漢字はすごく知ってるんですよ。
 お豆の袋を見れば、「いでんしくみかえでないだいず」とか、こっちが驚くくらいスラスラ読めるんです。
 幼稚園では、物知りなので「はかせ」とか呼ばれていました。


 ですので、あとは、字を書くスピードをもうちょっとだけあげていただければ・・・。
 「正」の字ひとつを書くのに、何秒もかけないでいただければと思うのですが・・・。

 いかがでしょうか、はかせ。

 

 前ページ   ありがとうございました   次ページ

             
            トホホな話、作文はコチラ。
                      持久走はコチラ。
                    図工はコチラ。
                      
     「読みました」のお知らせボタンはこちら。
         komaたちの近況もついてます。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする