goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野鳥レストランにて

2020-01-13 17:19:08 | 写真

いらっしゃいませ ヤマガラさん

窓の外はレストラン

御味はいかがでしょうか。

今日はいちだんとおしゃれですね。

後ろ姿もかわいい~~~~~♥

フルコースはどうでしょうか?

ありがとうございます。

また 来て下さいね。

 

窓の外は野鳥のエサがおいてあり、室内から至近距離から撮影ができます。

雪が降ると餌が少なくなるのでもっと多くの鳥たちが集まってくると言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ナ・ベ・ヅ・ル・・・・・・・・・

2020-01-12 20:30:09 | 写真

夕暮れ 60羽ぐらいのコハクチョウを発見しました。

 自宅に戻り写真をPCで取り込み確認したら 向かって左上に 謎の鳥 青サギでもないような・・・体系が鶴ぽい。

それでインターネットで鶴の種類で画像検索をかけたところ、ナベヅルらしい、と確認しました。

左の一羽は 首が怪我をしているのでしょうか案じられます。

コハクチョウの群れを見つけたのもラッキーでしたが。

ナベヅルに出会えたのは大変 幸運でした。(2羽を確認 ツガイか親子・・・・?)

しかし 動態撮影は殆どしないので 技術の未熟さを思い知らされとても残念です。

もう少しシャツタースピードを速くしていれば 。・゚・(>д<)・゚・。 

 

福井県福井市の田園にて 2020 1/11 午後4時ごろ 

 

 

 

 

 


晩秋 赤と黄と・・・・・

2019-12-06 21:22:53 | 写真

前回の続きです。

4日ぐらい後に来てみたら見事に9割 落葉していました。

そんなに大きな銀杏ではないので寺全体が埋まるほどではないです。

この時期になってくると どこのお寺 神社でも落葉の撮影を楽しめそうです。

銀杏の上ばかり気にしていて 落葉した葉のジュータンの美しさを気が付かなかったとは勿体ない話です。

時間があればですが 身近な銀杏の木のあるお寺 神社を巡って写真を撮るのも一興かなと思います。


ハナノキの落葉は余呉湖 湖畔にあります。

余呉湖は鏡湖とも言われ波が穏やかな時は風景が反射して美しいらしいです。

この日は 少し風がありました。西側から東を望む。

最後にメタセコイア共和国の国旗です。


 

撮影を楽しませてくれる晩秋に乾杯!


 


 


 


晩秋 赤と黄

2019-11-28 23:38:46 | 写真

ハナノキの落葉

赤い柄のカーテンのように染まる

銀杏の落葉

 

まだ1割ていど これから寺の境内を黄色に染めてゆく。

緑(青)の紅葉があれば 冬に直進の晩秋信号機が完成するのですが。


 


 


 


白山を撮影

2019-11-07 20:48:36 | 写真

御蔵出しです。


白山の撮影ポインはト無限にあります。

この場所は 中秋になると早朝は下界が霧に覆われて幻想的になります。

2012 11月に撮影 

2018 3月に撮影 55-250mmですが この場所でここまで引き寄せられます。

現在 持っている70-300mmだと どのくらい大きく写せるのでしょうか。


 

撮影場所

矢印の場所に杉の木が2本あるのですが これがないと更に素晴らしい展望台になります。

そうすると広角 標準 望遠レンズが自由に使えるようになります。