gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都散策 御寺 泉涌寺

2016-08-20 23:04:19 | 写真

オリンピックも後わずか 未踏のメダルが今回は多くて見応えと感動がありました。

お盆に お久しぶりに京都へ出かけました。 以前も話しましたが

夏の京都は快適ドライブです。

今回は東福寺と泉涌寺へ行ってきました。

大門でお金を払い 厳かに潜入しました。

仏殿

泉涌寺 本坊

御座所へ行く道

御座所庭園

仏殿裏口から舎利殿を望む 夕立の始まり

足元をみて 雨で砂ほこりが・・・・・・・

仏殿裏口で夕立がやむのをまっち 雨が弱まったところで 受付のる大門まではしる。 また雨が強くなり大門で 弱まるのを待つこと30分

ようやく車まで8m 走る。

 

泉涌寺 

由来 空海がこの地に庵を結んで法輪寺となずける。 1219年 月輪大師 俊芿が宋の法式を取り入れ大伽藍を造営し

寺の地の一角より美清泉がわき出ていたことから 寺号を泉涌寺と改める。

また 皇室とも関係の深いお寺です。

 

楊貴妃観音も見てきました。蝋燭を一本立ててきました。

どんな美人だったのか 観音像を見ながら 想像していました。