gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

奥琵琶湖 初冬

2012-12-16 21:32:29 | 日記・エッセイ・コラム

今日 朝1番で 選挙の投票に行ってきた。

国が約900兆円の赤字を抱えているのに 誰に投票しょうが大きく変わることは無いのに、行かないと、なんとなく心の片隅で引っかかって仕方が無いからだ。

めんどくさい事は 早く終わらせるに限る。

話は180度くらい変わるがと、言うより変わっているのだけれども、しばらく前に奥琵琶湖に出かけた時の普通の人の普通に加工した普通の写真を写してみた。(主題が出てきた)

1

マキノ高原近くの マロンガーデンにあるメタポ 失礼 メタセコイア~並木。

落葉が8割り終わっていた。

2

これがなかなか構図をきめるのが難しい。木が左右対称なので 写しても単調な感じに

なってしまう。また暇な時に来て 色々写してみようかと思いながら並木道を後にする。

1_2

奥琵琶湖の夕暮れ 海津大崎近くの道で写す。

後でしまった~と思った PL付けっぱなし ここはトワイライト・レッドのでばんだったのに~

ま~いいか 隣県だし 

2_2

水の波紋 風景処理  

ありきたりの風景だが もっと奥の深い構図に出来ないものだろうか?

こうやって 写して反省して、次は と言う具合に追求して行くことの楽しい事

琵琶湖は大きいが 写真は奥が深い。


風力発電 

2012-12-14 22:55:54 | 日記・エッセイ・コラム

脱原発・・・・・?

2

案外 近くに住んでいると回転する音の周波数と振動で気分が悪くなるような事を

言っていた。

1hdr

シングルのHDR処理

原発を全て停止すると電気料が上がるのでは 原発の仕事に関係する人が 職を失う

足元を固めて 徐々に脱原発が望ましいのではないのだろうか。

例えばメタポの犬を痩せさせるのに徐々に食事を減らして行く様な感じで、業者も徐々に

今の技術を生かして別の何かに転換するような期間を設けたほうが良いような気がする。

極端にすると反発がでかくなる。

話は変わるが消費税をなぜ上げるのだろうか、皆 給料は下がったり、据え置かれ税金だけは 上がってゆく 物は売れなくなり 雇用は落ちる。

シナリオは今 消費税を上げれば国民は、ぶ~ぶ~言うが 5年後には当たり前になる。

例えば寒い所に置かれ 初めは、ぶ~ぶ~言うが 慣れると当たり前になる そろそろ大丈夫だなと思い 更にほんの少し寒い所に置く また ぶ~ぶ~言うが しばらくすると慣れる

この繰返しで消費税もまだまだ上がってゆく。

また 例えになるが 初めは50万の生活をしていた国が 来年は60万 再来年は70万 と言ったような生活になり その差額は税金をあげれば、いいじゃんと考え 今 ある金額で知恵を絞って生活をしなくなり 国が破綻するまで悪循環が続く。

さらに又、ここ数年 総理大臣がすぐに変わっている 国が変わる前の末期症状みたいなものだ。

これから日本てどうなるのだろうか 坂本竜馬や上杉鷹山のような切れ者が出てきて

もらいたいものだ。