The Society of Alternative Medicine from 1987/代替医療学会

Structured Micronutrient:US PAT/TH FDA(Med), JP FDA(Food)

Pencegahan infeksi virus corona dengan mikronutrien terstruktur

2023-09-26 16:56:04 | 創薬

Pasien dengan riwayat kanker, depresi, diabetes, obesitas, dan usia lanjut diharapkan menerima mikronutrien terstruktur (0,1 ml hingga 10 ml/hari) untuk mencegah infeksi virus corona dan tingkat keparahannya.
Hal ini juga mengurangi gejala sisa dari virus corona.
Ketika gejala kekurangan oksigen secara tiba-tiba (tingkat oksigen darah: 70-80) terjadi karena infeksi paru-paru akibat virus corona, minum mikronutrien terstruktur akan mengembalikan tingkat oksigen darah menjadi normal dalam beberapa detik.


健康・医療戦略ファンドタスクフォース の現状

2023-08-15 08:23:15 | 創薬

(1)資金面の課題
①出し手側(VC等の投資家)
 開発初期の投資不足:創薬等の研究開発型ベンチャーでは開発初期(治験Phase1、2)で数十億円規
模の資金調達が必要になるが、我が国の民間投資は不十分。
 ヘルスケア分野におけるノウハウ:ヘルスケア分野は科学面、制度・規制面等において専門性が高いため、投資
にもノウハウが必要とされる分野であるが、そのようなノウハウを持った投資家は必ずしも多くはない。
⇒ 官民ファンドが民間投資家と連携して投資するとともに、ノウハウを民間投資家に移転していく。加えて、上場環
境の整備を行う。
②受け手側(スタートアップ等)
 大規模に成長するようなビジネスプランを描けていなかったり、ビジネスモデルが弱いことも多い。
⇒ InnoHubのアドバイザー等によるコンサルテーションを推進。
(2)人材面の課題
 スタートアップ等において経営をリードできる人材や、健康・医療分野の専門家人材が不足。
⇒ 大学における起業人材の育成、InnoHubやピッチイベント等による人材支援機関とのマッチング、アカデミアや大
手企業から医療系ベンチャーへの人材流動を促進。
(3)規制・制度面の課題
 スタートアップ等が新たな技術等を活用する場合に、既存制度上の取り扱いや運用方法を理解していない場合
も多い。
⇒ MEDISO等でのコンサル、グレーゾーン解消制度・サンドボックス制度の活用促進。
(4)ビジネスパートナー等とのマッチング面の課題
 大企業等のビジネスパートナーや、実証フィールド(自治体・医療機関・介護施設等)等との接点が少ない。
⇒ InnoHubによるネットワーキングイベントやピッチイベント等によるマッチングを推進。

 

健康・医療戦略ファンドタスクフォースの現状と今後の方針について

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/fundtask/dai3/siryou3.pdf

 

 文部科学省は、来年度から大学発の医療系スタートアップ(新興企業)の支援に乗り出す。基礎研究の費用を補助し、人材育成もサポートする。有望な研究の実用化を後押しし、革新的な医薬品や医療機器の開発に向けた環境を整える。

 支援は、スタートアップを設立する研究者が所属する大学や研究機関を介して行う。東京大や京都大、国立がん研究センターなど国内の11大学・研究機関から公募で4、5か所を選び、それぞれに研究費補助金などとして4億~5億円を充てる。

 こうした財政支援に加え、研究者らに対し、薬事や治験、知的財産を巡る規制に詳しいプロ人材も紹介する。スタートアップにはこれらの専門知識にたけた人材が不足していることが多いとされ、人材育成につなげる。

 同省は関連経費20億円超を来年度予算の概算要求に盛り込む方向だ。2025年度以降の支援継続も検討する。

 日本の大学発スタートアップの数は近年、増加傾向にある。経済産業省の22年度調査によると3782社あり、21年度調査の3305社から477社増えた。業種別(複数回答)では、バイオ・ヘルスケア・医療機器が1126社で、最も多かったIT(1146社)に次ぐ数だった。ただ、文科省によると、設立件数で、米国、英国、ドイツと比べて大きく劣っているという。

 医療系スタートアップへの支援強化は、新型コロナウイルスへの対応が後手に回った反省が背景にある。日本は海外と比べ、ワクチンや治療薬の開発が遅れた。急速に進化するAI(人工知能)を活用したリモート診断や再生医療、バイオ医薬品の開発など、次世代医療は世界的に注目を集めている。文科省は日本の医療系スタートアップが抱える課題の解決を後押しし、国際競争力を高めたい考えだ。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230812-OYT1T50118/

 


Drinking green tea helps relieve symptoms of uterine fibroids

2023-08-10 23:57:39 | 創薬

epigallocatechin gallate (epigallocatechin 3-gallate, EGCG)

 

 A study has shown that epigallocatechin gallate (epigallocatechin 3-gallate, EGCG), a strong antioxidant found in green tea, helps alleviate symptoms of uterine fibroids. Uterine fibroids are so common that they occur in one in three women over the age of 30 and originate in the smooth muscle that makes up the uterus.  James Segas, professor of obstetrics and gynecology at Johns Hopkins University School of Medicine in the U.S., and his team cultured uterine fibroid cells from patients with fibroids in test tubes and exposed them to EGCG, an antioxidant component of green tea. The team observed how EGCG affected the expression of proteins associated with the extracellular matrix. In particular, they concentrated on fibronectin, a major extracellular matrix protein; cyclin D1, a protein involved in cell division; and connective tissue growth factor. The research team then compared and analyzed whether protein values differed between uterine myoma cells exposed to EGCG and cells not exposed to EGCG.  The study found that fibronectin was reduced by 46-52% in uterine fibroid cells exposed to EGCG, an antioxidant component of green tea; connective tissue growth factor protein was reduced by 86% in EGCG-exposed fibroid cells compared to cells not exposed to EGCG. The team explained that this is indicative of the fact that EGCG disrupts signaling pathways that promote cell growth in uterine fibroid cells and especially in the extracellular matrix.  This study is another piece of evidence that EGCG may inhibit the growth of uterine fibroid cells," the team commented, "We will determine the appropriate dosage of catechins and observe side effects through additional large-scale clinical trials.  The study was recently published in the international journal Scientific Reports.

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3eabbe1b2d0a176397a84b09b18201527ea3dc62

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A1%E9%A3%9F%E5%AD%90%E9%85%B8%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%B3

 


塩野義ゾコーバ政府買い取り200万件のみでも、アンジェス(阪大)、テラファーマ(東大)より高業績、一方、イベルメクチンの売り上げが米で24倍に

2023-06-25 19:04:20 | 創薬

 塩野義製薬が10日発表した2023年3月期決算(国際会計基準)は、開発した新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ」(一般名・エンシトレルビル)の国による買い取り(100-200万件)が業績を押し上げ、過去最高の収益となった。売上高は前年比27・3%増の4266億円、純利益は62・0%増の1849億円だった。

 飲み薬のゾコーバは、国内メーカーが生み出したコロナ治療薬としては初めてとなる。国からの買い取り収入が1千億円で、全体の売上高のほぼ4分の1を占めた。

 ゾコーバについては、国との間で22年3月、治療に使うための承認が得られれば、100万人分を売ることで合意した。同年11月に緊急承認を受けた後、追加で100万人分を売った(1000億円?)。今年3月に薬価が決まり、1回の治療(5日間)で約5万1850円。9月末までは公費支援で無料だ。

塩野義製薬が厚労省の専門家部会に提出した資料によると、ゾコーバは昨年11月から今年5月までに推定約5万5千人が服用した。

一方、

イベルメクチンの売り上げが米で24倍になっている。

コロナウィルスに対するエビデンスなき、イベルメクチン(薬価 615.9円/錠)との差異は、価格のみではないか?

 

Ensitrelvir (Zokova)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AB

Ivermectin-B1a-from-xtal-3D-bs-17.png

ivermectin

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

 

https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/detail/1197584_1521.html

テラファーマは、樹状細胞ワクチン療法に関する技術を背景に再生医療等製品の研究開発を手掛けていた。国立大学が実施する樹状細胞ワクチンの医師主導治験への製品提供。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9

アンジェス株式会社は、遺伝子医薬開発を行う日本のバイオ製薬企業。そのファイナンスの姿勢から、株券印刷業者とも呼ばれている。

 

https://www.asahi.com/articles/ASR5B658KR59PLFA00B.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/236a88a27842ee97557bdac1b34d2a93d418777c

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/24-36.php

 


創薬は新たな病名の創作から始め、薬品販売に莫大な利益をもたらす

2013-04-28 19:49:36 | 創薬
病名を一つ増やし、それが流行っていると宣伝し続ければ、巨万の富が得られる・・・ これが精神医療ビジネスの基本です。
40年前には112しかなかった病名が、もうすぐ500を超えようとしています。
「新型」「亜種」「派生」「××型」「○○性」 こんな言葉を接頭語につければいくらでも病名はつくることができます。

「そんなのウソだ~」 と思った方…、 あなたは立派な妄想型強迫性障害です!